|
2007年4月15日(日) |
しなやかでいたいと |
日曜日の朝、昨日手に入れた青海苔の入ったお餅の切り落としを、食器戸棚にいれようと階下の卓袱台に置き、朝の湯沸しをしていると、義父がこれは何かね、餅に見えるがと言いました。そうお餅よ。後からの半端な休日の朝食を考えていましたが、義父の関心もあるようですので、切り餅三つ焼いてお醤油かけて一つを食べて見てと、お皿で渡します。実は義父はお餅が好き。義母は好きじゃない。一月の間は、毎日良く飽きないよねもう見るのも嫌だと言いながら、義父の分のお餅を煮ているのです。私は食べられるものに嫌いという言葉をあまり当てはめた事がないのですが、傾向はあるようです。そして、昨日のお味噌汁を飲んで、簡単・便利・美味しい朝ごはんでした。
図書館の本を返しに行こうと、区内図書館から融通されていた本もあって寺島図書館まで行っても良いのですが、やはりあずま図書館までが、徒歩の行き帰りで適当だと、家を出ます。何やら騒がしい通りだと思ったら、丸八通りでの事務所開きやら、角を曲がりながらの選挙カーの最大のボリュームで連呼する候補者の名前です。響きあってあれもこれもあります。互いの事務所の前でのエールの交換。回りからは茶番なのですが、しないと付き合いの悪い人になるのでしょうか。その道を通り抜けて香取神社を過ぎて緑と花の学習園に入ってみます。
今日は、区内にある木母寺で梅若祭をするはずです。謡曲の隅田川の梅若塚のあるお寺です。生き別れになったわが子を探す母の念仏に、塚の中から子供の幼い霊が出てきてその念仏は重なり合う。幼い舞手の声が切なさを増す舞台。あの念仏の胸に迫るせつなさは、スピーカからは出せないものですね。学習園にはシナノキがありました。木肌をはいで織物を作ったという埴科とか更科のシナノキです。そう、姥捨ても子別れも、人の苦しさ、せつなさだとその苦しみの中に居る自分であり他者なのでしょう。しなやかにいたいものです。
|
|
|
2007年4月14日(土) |
国民と裸の王様 |
移植手術を受けるということは、どこから、どこまでが、そのひとのものなのだろうと考え込みます。外国の病院でしか受けられない手術で、臓器提供者については明かされず、もしかしたら、どこの国の人であるかわからない手術もあります。世の中は複雑だと思うのです。通常の身体をつくっている食べ物も活動に要するエネルギーも自国だけで賄えない国に住んでいて、自分のどこまでが、この国に帰属しているのかと思いながら、おくにが偲ばれるのさとでが自分につながるのだと、人びとは思うのでしょうか。
統治とは、何でしょう。そのために問う国民の意思を表す方法とは何でしょう。裸の王様に、一番正しいことを言ったのは、洋服の仕立て屋でしょうか、王様のなされることだからと言わざるを決め込む大人でしょうか、それとも遊びと同じことばで、王様は裸といえる子供なのでしょうか。今、私のいる国に裸の王様のような人がいるような気がする文庫番です。それは、いかに、意見として出てくることも一定の情報操作の上にあることも様々に経験したから心配でたまらないだけでしょうか。
もはや、国民としてではなく、ただ、ここに生きている私としての発言にしか価値を持たないのかもしれません。
|
|
|
2007年4月13日(金) |
移植手術を受けた子供の作品展 |
昨日のNHKニュースで二つの事に関心があり、そのうちの一つ都庁南展望室で開かれている、移植手術を受けた子供達の作品展を見に行きました。それは大人の移植手術を受けた人でも同じだと思います。生きることの意味。いのちからいのちがつながるという言葉の具体性。病気とか障害というのではなく、その人それぞれの在り方。様々な個性との出会いなのです。そして、ドナーキルト。提供者・その家族の思いもありました。確かに社会は少しづつ変わっていくのだと実感できます。輝いて生きることをみんなで保障するために、もっと情報を多く受発信できるようになりたいものです。臓器移植者のスポーツ大会についても写真がありました。ACKITAの応援をしてきたことも、輝きたいという人と一緒にいることが、私達も輝けることなのだと、あらためて納得できたのです。私自身の中で理解できていなかったことが、障害者スポーツについても、また、移植手術をどう受け止めるかについても、少しだけ理解が増えた気がします。そしてもう一つのことは、ベランダの風にそよぐ青い花がネモフィラというらしいことです。今ひたちなかの海浜公園でも咲いているそうです。その二つの関心に国民は!
|
|
|
2007年4月12日(木) |
ベランダに森の匂い |
小金井公園での落ち葉集めの落ち葉と少し混ざっていた腐葉土の入っている洗面器は、今は羊がもう食べないといった稲藁で覆ってレジ袋で閉じてあります。そうそう、最初の日におむすびころりんと、入れた花見糖まぶしのご飯粒は形がなくなっています。シャベルで、落ち葉を切り返しというには少量ですが、底の方の様子もみると、しっとりと水分を含んだ、黒い土に変わっています。そこから、ふうっと森の匂いがしました。もしかしたら、上手く堆肥になっていくかもしれません。もう一つの赤玉土の袋にはベランダで出てくる、花の終わった茎や、枯葉、植木鉢に植えた覚えがなくあまり歓迎されていない、草々を抜いたものなどが積まれています。結構小さなプランターと植木鉢しかないのに、この抜いたもの、刈り取ったものの量があるのですよ。ベランダ内循環を成功させたいと思っていますが、その鍵はおむすびころりんだとすると、あの昔話はもしかしたら、土の中にぼかしの素があって、お宝に変えることができるというお話だったのかとベランダの一瞬の匂いから思います。
|
|
|
2007年4月11日(水) |
年貢の納め時なのか |
蛇口がもげた流しは、もう30年近いもの。シンクの排水の継ぎは隙間ができて、エポキシ樹脂で塞いで二度ほど応急処置をしてあります。それでも、パイプを伝わってじわじわと湿り気が流しの下にこもるのです。それなのに、梅酒の瓶や味噌の容器や、果実の蜂蜜漬けの瓶など重量のあるものを押しこんでいるので、底板のベニヤは重みと腐りでへこんでいます。上乗せ式のオーブンも時々熱いままでしまいますから、良いも悪いも微生物の棲みかとしての条件を与えています。そして、引き出しのプラスチックレールは、慌て者たちの乱暴な扱いに壊れてからすでに十年は経っています。良くこんな台所で、あれやこれやしかも、二所帯別々の献立を作れるものだと思います。もうそろそろ、手当てをしないと応急処置も効かない重病に陥るのは目に見えています。根本的治療の時期はあまり先延ばししていてはいけないのですが、堪える事が人生だと義父母の美学もあります。どう切り出すかの数年を過ごしていましたが、何と、風呂桶も息子が中学生の時に力任せにパンチして、FRPにヒビが入っていたのが、どうもこの頃体重の増えた人が寄りかかるせいか、水漏れが激しくなったので、浴槽を変えなければと義父が言い出しました。それからが、どう全面的に今後のこの老人二世帯のホームを部分改修できるかの話しになっています。
|
|
|
2007年4月10日(火) |
何回かの打ち合わせを |
すすめていますが、どうなる事か未だに決まらない今年の雨水探検隊。まあ、なるようにしかならないのですが、最初の濃いかかわりから、一時出られるときだけになっていた私が、全面的な方向を考えるものではないのです。まあ、家に居る時間もできましたので、メンバーの日程調整からはお手伝いしていますが、これが、変則即行なのです。その状況で、全員に情報の確認できる運営をしましょう。といつの間にか連絡係りをしているような気がしています。
そんな調整の半日の中で、5月のトンボサミットの話題や来週の田んぼの生物調査の話題などは情報交換されていくおもしろさがあります。私がインストラクターではなく新しいスタッフにと思ったのですが、調整は難しいですね。が、メンバーの女性陣だけで筍ご飯を食べたいという話しだけはすぐ決まりました。そんな半日を過ごしたところに、娘と確認した日程の返事のメールに、今朝見つけたと赤いテントウ虫の画像が添付されています。生き物調査の影響が回っているのかとおかしくなる母親です。
|
|
|
2007年4月9日(月) |
今、何やってんだい |
古い知り合いから尋ねられました。応援するよと持ち上げられて、いい気になりそうですが、おっと近くて遠い仲。私のマハラバ文庫で表している事と、昨晩の名残の会話も近くて遠いこと。ご近所だからこそ見えてしまうことも、力を貸してくれる事もありますね。危うきに近寄らないようにして、家でのんびりさせてもらってます。と言いながら、何だかナー。なかなか進まない事ばかり、駆けずり回って体よくいえばコーディネート。普通に言えばお節介焼いているのだろうと思います。そのうち厄介者扱いになる役回りですね。形のないことばかりがやってきます。そんなことが週明けにどっと押し寄せてきます。
四苦八苦とは人が背負わなければならないことなのでしょうけれども、苦しいまでも行かず、誰かがやらなければならないのかしらと思う事が、あちこちにこぼれているように見えてしまうのです。これは目の筋肉を鍛えても見えなくなるものではないのですね。間違ったものを拾わないように、やはり普段でも眼鏡をかけましょうか。
|
|
|
2007年4月8日(日) |
復活祭 |
机の上に、籠に入った飾り玉子をおきます。いつか復活という装い箱を書けたらとも思いますが、今年はそこから有象無象を考え出しそうです。そう思うのは、まだ私の思考の中での復活ということばが出来上がっていない弱さなのでしょう。良い被写体も見つけられなくて、籠だけは写したのですが、構成がまとまりませんでした。お昼を食べてから投票所へ行ったついでに、まだ桜の残っている近所の公園を二人で一周してみます。桜以外の公園の植木も、子供達と毎日のように通っていた頃より一回りも二回りも大きくなっています。今年はまだ、枝から落ちる花びらを楽しめるので、桜の下にシートを敷いて寛いでいる人たちが何組もあります。そんなには大きくない公園ですが、地域の中の大切な場所になっているのです。
義母の朝の散歩も再開されました。寒くて休んでいた間に足は衰えたといいながら、また、序々に増やしていくといっています。今だ、プールに行くことでさえも暖かくなったのに始めていない嫁は焦るのです。
ママさん選手の復帰戦や、その後の決定についていろいろ報道されています。ともかく、復活したことを凄いことだと考えたいと思います。もう、結婚したから家庭に入って子供を育てるのが、当たり前という時代ではない、そのような道を切り拓いてくれているのです。会社や、連盟がどうのこうのではなく、社会がそのあり方を推し進めているのだと、社会そのものを切り拓きたいと先程の投票も含めて考えます。
|
|
|
2007年4月7日(土) |
のどか |
みなとNPOハウスで輪島塗の漆器の展示をしているというので、能登半島地震の応援は何もしていないけれど、こういうことも見に行くこともいいのかなと、寄ってみます。お昼前の静かな展示でした。日本の器が木だということは、とても自然なように思っています。食器を手で持ち上げるマナーの国はあまりないようです。所作の美しさも陶器や漆器を日常に扱うことからあるのかもしれません。それから大慌ての食事を済ませて、上野に遅い花見に行きます。名目は花見で、何人かの女性の近況話なのです。みんな、この花のようにもう散る寸前と。ところで上野公園の中のマンホールの蓋は桜なのですよ。そんなの見て、それから、上野動物園に大人の女性ばかりで入ります。かなり飼育展示の方法も変わってきていて、久しぶりに入った面々は一つ一つに様々に論評しながらゆっくり見ています。ジャイアントパンダのリンリンは後ろ姿です。動物は四本足でよく絡まらないものだ、と象の歩き方まねしてみたり、トラ・ライオン舎にはゆっくりの時の足並みと大急ぎの時の足並みの図がありました。ゴリラのは、手と足だから四足歩行じゃないとも。立ち止まったり、後ろ向いたりなかなか次の展示へ進みません。
もうそろそろ、合流する人との待ち合わせもあるからと、案内図のところまで行くと、そこに居た男性が、はずみで案内人をしてくれ、さっさと連れ回してくれました。動物園の会員とかで、とても詳しく、いろいろ見所と説明をしてくれるのですが、ペースに着いていくのがやっと。閉園でお礼を言って、待ち合わせの人と合流しました。大人だけの動物園もいいものです。
|
|
|
2007年4月6日(金) |
夢の島に向って |
自堕落な身体は、せっかく下げたお正月の体重を増やしていました。私が体重落としたいのは、見た目より、今後の足首や膝が、老後の残り生涯を支えられるかという懸念なのです。女性の平均寿命の伸びは、今までの人類の形質形成の摂理に適っているのでしょうか。そして、いきなり二足歩行をしなくなった現代生活のつけは、いくら子供時代を山育ちだったといっても、保証はできない、足腰を弱める物質的贅沢な環境にいるような気がするのです。でも、歩いて夢の島は考えものでしたので、しっかりファンデーション塗って、マスクと帽子と手袋を着けて自転車だして出かけます。小学校は入学式ですね。通りが華やぎます。工業高校が橘高等学校に変わりました。第一回の入学式をしています。私は丸八から明治通りをまっすぐ夢の島へ。しゃぼん玉を表現するのに何としても、原点回帰はあのすり鉢になるのです。そして第五福竜丸を見ました。もちろん、活動の中で訪れていましたし、ここでの挨拶も東海村の事故の後でしたので思い出深いものですが、あらためて一人の消費者であることから、その意味を思います。マグロ漁のためにビキニ湾まで行っていたこと。築地に埋められたマグロ。その供養塚。今、築地の移転が問題になっていますが、食の安全とは消費者が平和を考える事と同根であることを考えます。そして、廃船となった福竜丸の引き上げ保存に江東区の様々な職人達が力を出した事。手の技というものが、食の安全と深いつながりを持っていることも思うのです。
|
|
|
2007年4月5日(木) |
四の五の言って |
無精者を楽しんでいます。と言っても配送のある日ですから、朝からリユース瓶を数えたり、箱が戻ってこない事を心配したり、自分の注文もしなければなりませんし、今回はポイントもあります。午前中なんてあっという間に終わってしまいます。時間を見ながら、お弁当作って注文して出掛けていたなんて信じられないのんびりこ。せいぜい図書館とガス屋さんに歩いて出かける用事があるだけなのですが、午後も遅めになります。一体何をしているのでしょう。そうですね。午前中にフリーマーケット用の荷物が出たので、また、押し入れの中の入れ替えをして見て、何だか空間を考えることは、時間を考えることになるんだと思ったのです。だからドラえもんは押入れに住んでいるのでしょう。訳わからないのですが、時間と空間とはかなり次元が近いのだと、押入れの空きを見ながら考えたのです。もう少し論理的に整理できれば私も物理学者だったかもと、今から末は博士か何とかかとほくそ笑んでいます。
押入れとはとも思います。何か押し入れておける空間なのですね。箪笥とは物が入っているのですが、機能の場、だから時空の場なのでしょう。もういちど、おしいれのぼうけんを読み直しましょう。そういえばナルニア国の出発もクローゼットでしたか。
|
|
|
2007年4月4日(水) |
俄かにかき曇り |
稲光がして雷鳴がとどろきます。雨かと思うと霙(みぞれ)がまじっています。連れ合いが窓を開けて様子を見るのですが、急に空気も冷えてきて、私は亀の子が甲羅にもぐるような格好で、こたつに身体を埋めこんでいきます。もうそろそろこたつは片付ける時期だと話すつもりだったのですが、この一挙に冷え込む嵐。寒冷前線の影響なのでしょう。こたつをしまうのは、先延ばしにしましょう。
家でしたいこともあったようですが、私に見えるところでは、けん玉をしたり、小粒ピーとおしゃぶり昆布で、焼酎を飲んでいるだけの連れ合いです。窓を開けて外を見るのは足止めが悔しいのかもしれません。私もこういう変な天気の時に外の様子を見るのは、子供の頃から好きでした。そんな話しをしながら、やり過ごす桜散らしのみぞれです。
|
|
|
2007年4月3日(火) |
甲子園も後楽園も |
甲子園選抜野球大会は静岡の常葉菊川高校が優勝です。義父に静岡の優勝だね。と話します。パルシステム静岡のスタートも結構話題になりました。もう、出てきてから60年近くても、根っこは生まれ故郷にあるようです。夕方からは、後楽園の開幕戦に子供達の幼稚園の頃のお母さん友達に誘われて出かけました。おばさん四人での観戦ですが開幕ご当地戦ですから、なんとも巨人は勝たなければなりません。そうでなくても私達は巨人・大鵬・玉子焼きの単純な喜び、健全なおばさんの宵の過ごし方をします。そして、それぞれの家路にまっすぐに帰る良俗なのです。みな、関東近県から出てきてこどもを育て終えたものたち。そして、義理の親も実の親もこれからの看取りに向うこころを持ちつつ、この場かぎりにスタンドで叫んでいた人たち。つくばエクスプレスにはみらい平という駅があるそうです。時々開く桜ヶ丘のブログで、書かれていて気になっている駅名です。ふと、電車に乗って行ってみたというお話。これからの私達も、ふとどこかに行きたくなる時があるのでしょう。生まれ故郷であったり、スタンドであったり、みらい平であったりと心を解き放ってくれるところを探すのです。早めに戻ると、いろいろな番組をしています。中国の格差拡大の様子。これは日曜日の再放送ですね。文化大革命の結果は何だったのだろうかと見ていました。大衆というものと為政者との乖離。大衆の中での階層を産んでいく必然。それを超えるために、今何をモデルとしてつくれるのだろうかと、この二・三日考えています。大きな国の統治の思想ではなく。大きくない範囲でのお互いに補完しあうことのできる、協同の資本のしくみができる社会構造。市場があれば併行して社会のバランスを保つ、協同。それは地域が一つの大切なことばになるのだと考えるのです。
|
|
2007年4月2日(月) |
どういうシナプスの回路なのだか |
こんせん君と羊劇場の新しいものをと、洗濯干し終えたら掃除もそこそこに荒川の河川敷に行ってクローバーやよもぎなどを採り、ベランダの国産小麦の穂との組み合わせの箱にしました。これがなんとも肉体労働。光の入る窓のそばに机を移動させたり、落ち着いているようで、なんの行動をするのか予測できない羊を押さえたりなのです。午前中がそれらの撮影スタジオに我が家の二階はなりました。それなのに、出来上がったページを夕方に寄った娘は、さっぱり訳わかんない。この展開の意味が伝わらない。大体お母さんのは自己満足なんだから、など批評します。さらに何かを言った拍子に洋服を掻き合せ、その親父ギャグになるシナプスの回路はどうつながっているんだか。と言われました。皆さんは大丈夫ですか。
|
|
2007年4月1日(日) |
花は紅、柳は緑 |
先週の出が多かったのと、昨日のページアップの合間の料理をしたことで、今日は気が抜けたようになっています。お天気もうらうらと暖かく昨夜からお花見と言ってましたので、何かに手をつけることもなく午前中を過ごします。
ベランダにあったプランターに昨年蒔いた種からのでしょう青い五弁の花がたくさん咲きましたので、玄関に下ろしました。本当は球根の寄せ植えなのです。フリージアやチューリップなどがもう少し伸びるのですが、まだ青い名前は分らなくなった花が風にそよぎます。そんなものを眺める時がある日です。玄関に置くと家に出入り誰にでも見ることができます。二個揃いですから、ベランダには同じ球根の寄せ植えのプランターがもう一つあります。あまり重くならない小さな容量ですから、球根たちにはきついものですが、頑張ってもらいます。
いきなり、さあお花見だとなりました。なんのお弁当を作るのでもなく、その玄関を出て、丸八通りでタクシー拾って浅草に向かいます。花王の前の掘割の両岸に桜と柳がきれいです。柳の新葉の色、風になびく様子は花と並ぶ美しさですね。このあるがままの春。花は紅、柳は緑という語が好きです。芯の強いあるがままを感じます。
|
|