DOWNTOWNNOTE            本箱に戻る
  

  

           増田・大仏・レアのつれづれ
くらしから見えること、そして、思う事ごとを書き留めておこうとすると、
自分をどう名乗るのかと考える。
しなやか石けんライフで使っていた名乗り方で良いとする。
いろいろなものを包含した在り方で生きている。

2007年5月15日(火)
麦刈りをして

 ベランダの麦を刈りました。まだ青いところも残っていますが、名目としては関東ローム層のところでは麦作も多く、そしてお米の裏作に麦を作っていたことも真似ることがしたかったのです。追肥も少なくそれでもポリトロ箱の道に面している所と家に接しているところでは、麦の色づき具合に差があることなどおもしろく感じるのです。お米の裏作としての麦ではなく、麦は麦としてあるようです。
 秩父の旧吉田村に皆野から向ったときにも道の両脇に麦が稔っていました。麦の穂が出る頃が一年で一番嫌だと、小学校の先生を辞めた人が言っていたよとタクシーの運転手さんが話してくれました。麦の稔る畑の間をぬって、生徒の家々への家庭訪問をしなければならなくて、それが苦手だったそうで、またこのあたりは家と家が離れているから歩いても自転車でも、普段学校の中にいるのとは違ったのでしょうと話してくれました。
 そう、家庭訪問ってあったのですね。ついこの間まで。我が家の子供の学校時代から無くなってきましたけれど、今はどうなのでしょう。学校・家庭・地域それぞれの役割りを繋ぐことだったのかもしれません。事情のある子の家に無理にする家庭訪問ではなく。年に一度は必ずどの家にも担任の教師が来ることが当たり前だった時代。各家庭、それぞれの先生、悲喜こもごもですが先人の智恵もあったような気がします。

2007年5月14日(月)
手続き論

 私は、議事運営をしていて、手続き論を振りかざす人に閉口したものです。その場に居る全員に本質が見えなくなるものですが、本人はそれが最大の重大事になってしまうのです。忘れてはいけない事、変えてはいけないことを置き去りにして、枝葉の論議に終始させて回りの疲労感を増させる人が居たのは、私が運営していた議事のことだったのです。本質はこれでしょうと提示する力が足りなかったのだと自分を反省するものです。民主主義って難しいものですね。
 今日は大工さんがお休みということで、あれやこれや考えたり、まとめたり、遅れていた書類を作ったりしている時間があります。浴室は断熱材が張られ、タイルの下張りをして、壁板が二面できています。もう一日で浴室造作の大工仕事は終わり、タイル部分の仕事になります。段取りの丁寧さは大切。それと手続きだけの論議は全然別なものだと、今昔を振り返って思います。

2007年5月13日(日)
それぞれの人生

 朝は、茨城の母に電話をします。母の日といっても行けないし、格別の何かを予定するわけではなかったので、ご機嫌伺いになります。一方、きなりの紙面で私が何かを欲しがっているのかと、義母がチョコレートビターケーキを用意してくれました。親不孝な私達夫婦へのものになります。あらだって今日はお義母さんに私達が何かしなけりゃと言いますと、私達は老人の日があるからと敬老の日を待っているようです。まだまだ老人じゃないからとつい先年までは言われていたのですが、ほろ苦さと甘さの混ざるケーキです。三人外で暮らしている子供達が集まってきました。5月はそれぞれが、将来を考えながら、踏ん張るか転身するかとの悩みを持っているようです。姉・兄・妹で同世代で話しを共有しながら、親に聞くこと、祖父母が語る事を聞いて行くのです。子供達がそれぞれの人生を生きていくことを今年ほど感じる年はありません。来年は三人集まる事ができるかどうかもわかりません。まだ、引き出しの中にたどたどしい平仮名のお手伝い券が入ったままになっています。何時取り出そうかとしまいこんだままのものです。

2007年5月12日(土)
二人でお風呂に

 義父母が出かけて行きました。心配です。結構年寄りの足には疲れる距離だからと今日は自転車で二人乗りで行ったのです。そんなに、筋肉が残っているのでもない義父が義母を後ろに乗せて、行きは良いけれど、お風呂上りの疲れが出る帰りはどうなることでしょう。お義母さん私が一緒に行こうかと言いましたが、言ってくれるだけで嬉しいよ。お父さんと行くからというのです。はらはらです。それでも何だか、神田川の二人じゃないけれど、一緒に出ようねって約束して帰ってくるのかな、石けん箱カタカタなっても寒くてじゃなくて、手が震えるだけかしらと不謹慎に考えてしまいます。何も恐くなかった〜♪って言ってももう意味が違うだろうな。そういえば、恐いもの知らずって無鉄砲かしら、無鉄砲とはもしかしたら武力排除の考え方のことかしらと、戦争体験者の義父母二人のセントウ行きを考える嫁です。

2007年5月11日(金)
春日通り

 朝から嬉しい丹波の便りがありました。恐竜ブームもあるそうですが、春日の局の出たところで黒豆の美味しいところです。道の駅に出たジェラート屋さんが一周年を迎えたということです。
 午後から茗荷谷に用がありましたが。駅から出て春日通りに面したところにある制服屋さんは、我が家の子供達の中学校の制服を扱っていたところで、随分お世話になったのです。
 その足で地域に戻って中学校の総会に出ますが、春日の局にちなんだ話しになりました。保護者も地域も学校もそれぞれが、男性でも女性でも乳母となって、みんながみんなの子供として育てたいと思うのです。赤ちゃんポストということも、考え方はいろいろあると思います。障害者が何人も自立するステップとしていた家で見ていたのは、時に子捨てのような放り出され方もあったのです。母よ殺すなという叫びがありました。社会が、地域が育てることも、明らかに親だけでは育てられない時には必要なのだと考えるのですが、まことにケース・バイ・ケースですね。何より、子供は親を求める存在です。

2007年5月10日(木)
ドリルの音

 浴室のドリルの音は、少し控えめになってきました。最初の日は解体でタイルの撤去もありました。次に浴室の床のコンクリートの部分でした。家をいじるというのは否応なしに大きな音がするものですね。ご近所にはゆたか建設さんと挨拶まわりをしてありますが、通りの皆さんが、お互い様だからと言ってくれていても、非常に気が引けるものです。でも、ドリルの音を聞きながら一番考えていたのは、歯医者に行かなければということでした。特に滲みるとか痛いとかはないのですが、前の診察からもう一年を過ぎます。そして、何日か前の夕刊で軽く見てはいけない歯周病のことを特集していたのです。余病を併発とか、持病の治療を損なっているとかだそうです。
 洗面所で、歯ブラシを使うと赤く汚れている時もあります。私の母は、丈夫な歯を持っていますからいまだに、全部自分の歯ですが、私は甘ちゃんでしたから、乳歯が永久歯に生え変わる頃から虫歯の治療は、恒例行事。でも、年齢が増してくると歯茎や口腔全体に注意しないとならないのですね。ドリルの響きは一生着いてくるのです。
 腐っていた!柱は壁と一緒に取れて行きました。モルタルで支えてあったような浴室です。土台と副え柱を補強します。何を見ても歯医者の治療を思い浮かべるのです。

2007年5月9日(水)
アパレルの町

 墨田区は金工とアパレルの町。メリヤス屋さんも多かったけれどもだんだん減ってきています。それでも初夏の季節の移り変わりの時などに、あちこちの通りでセールがかかっているようなところは、昔は製造もしていたというところがあります。セール品を安く買おうと思って入ってボタンつけや縫製の細かいところを見ながらまだ、値が下がるかと話しますが、あちらもプロ。いいわ自分で直すからと買って失敗することもあるのです。両国まで自転車でこの時期はずれの暑さの中を出てみると、何となく一枚欲しいとそそるものが目に付きます。さっさと自転車の車輪は回ります。むしろ、私が目をとめるようなところでは、前の自転車のペダルには力が入っているように思われます。
 ライオン堂のキングサイズのマネキンも涼しげなクレープの肌着です。真昼の通りをちょん髷、浴衣で通る力士も今日は暑そうです。五月はこちらですね。栃東の引退は惜しまれます。先代であったお父さんが福島県出身でしたね。原町の女性がマハラバ村に来ていたので、覚えたのでした。

2007年5月8日(火)
ありがたいことです

 腐っていました。パルシステムの住まいの相談員のゆたか建設さんhttp://yutakakensetu.com/との何ヶ月かの打ち合わせを続けて、はじまった解体は浴室からです。それぞれの立場で恐れていたように、我が家の浴室の土台も壁も柱も腐っていました。私も腐る。この30年あまりの積み重ねはこうなんだという思いです。そして考えるのは義父母が今の私くらいの時に建て足した時に、また手直しする日を考えたのだろうかということです。自分にとっての終の棲家と思っていたとしたら、こんなに腐っているものまで見なければならないそして、今回の手直しで、どれくらいの期間持たせるのかを80過ぎて考えるということは、私達夫婦もこれから30年先にどのような住まい方をしているのかを計画しながらのリフォームになるということです。人類にとって最初の高齢社会を私達は歩んでいくのです。
 明治時代についての考察の、ターニングポイントとしての明治http://homepage2.nifty.com/kumando/index.html#top、を見つけ秩父に行ってきた前後のやりとりをしていましたら、ホームページにリンクしてくださったとのメールがありました。こんな迷路のようなホームページを丁寧に読んでくださった上のことがわかります。いわきにお住まいだそうですので、また行きたいところが増えました。ありがたいことです。
 お近くにお住まいの菊龍師匠のブログはhttp://kikuryu.seesaa.net/あそこ知っている、あのお店はお酒が良いよねとか、こんなおもしろいものに視点がと、すぐ自転車で行って確かめる気になるのに、全然お会いしていません。
 もうお一人桜丘*cafehttp://plaza.rakuten.co.jp/chiikihukusi/linklist/のリンクは文庫立ち上げの葉書を出してすぐの事でした。皆さんありがたいことです。ママのじゃむさんhttp://www.mamasjam.com/のも季節毎の苦闘が読み取られるのですがお互いにリンクしていません。
ご紹介いただいている方々のところも時々覗いてみてください。私のページはご迷惑かとリンクは設けていませんのでご紹介です。
 あんなに懸念していたのに、我が家の年寄り達は積極的に改装を受け入れています。これもありがたいことです。駄々こねているようだった義父が夕食終えてすぐにお風呂に行ってきました。混んでないよと教えてくれましたが、お義父さんは男湯だよね。

2007年5月7日(月)
緊張の高まる

 連休が明けました。一日様子を見て、リフォームが始まるのです。先週から浴室や台所の小物を整理し、見切りをつけるべきものは捨てているのですが、小さな食器戸棚が二人主婦の調味料入れになっていたのですが、この中身も出してしまいます。義母にも声かけして、それぞれ移しますが、工事期間中には再度、食器類を出すことを考えての整理です。
 そして、今までの使いなじんだ、薄汚れているけれど30年近くのこの家の台所や浴室を携帯に撮っておきます。先日は娘も最後だよおと言って、行楽帰りの残したフィルムに納めていました。
 石けん箱は余分にありましたが、銭湯に持っていくのに私達以上の年代はボディソープなんてしゃらくさいものは使わないで、固形石けんですから、捨てないでおきましょう。湯垢すくいとか、排水溝掃除用のブラシや、義母が、手洗いの洗濯の時についでにタイルを磨いていたタワシも、捨てます。
 そういえば、粗大ゴミ処理券をお願いしていなかったので、区役所に問い合わせなければとか、今頃になって出てきます。
夕方、外での打ち合わせをしなければならないので出かけようとすると、義父としばらくは外には出れないなという話しになります。けれど、何やら予定は入っています。どう辻褄を合わせていきましょう。
 また、言い捨てるようになるしかないかと思いましたら、連れ合いが、それは出かけなければならない用なのだろうと言います。そうなのです。ついつい、働いていない身には出かける正当性をこじつけるという、考えしか思い浮かばなかったのですが、それは出かけなければならない事なのです。そこまで、自分を整理してみたいと思いました。

2007年5月6日(日)
雨がしとしと日曜日

 昨晩のページアップが深夜になって、直したはずの誤字脱字は昼間見るとまだありました。というか番外編のリンクが外れていたのに気づいたりします。何だかそんなに必死に自分の体験を書かなくても良いのに、修行中の職人みたいな気分です。それでも、出かけた様子を書こうと思うと字数が増えてきて、省略できなくなりました。きっと、秩父事件もミュージカルも読んでいる人の方で検索したい人はするだろうから、私は自分の目・足で確かめたことだけを書きます。こんな雨降りの日はそうやって過ごせます。
 画面ばかり見ていると疲れるので、雨のベランダに出て見ると、ポリ容器に張っていた油膜が小さく縮んでいます。火鉢のはすっかり無くなっています。ぶつぶつと泡だっていたように見えたのがミジンコが集まって食べていたのかも知れません。生き物のいる水というものは、生きている水なのです。そして山奥とは迫力が違いますが、小さな緑も目には心地よいし。目だけでは無い食べられるものもベランダの楽しみで、大概の節約主婦のするという、糸三つ葉の根をスポンジのまま、ミニトマトの容器に入れて水を入れたものは、もう一回汁物の吸い口が採れるくらいに伸びてきています。

2007年5月5日(土)
布団屋

 先日運んだ布団と合わせて、打ち直しに出そうと思います。パルシステムも考えましたが、狭い家の目につくところに布団があるのも気になるので早く済ませてしまいたいと、以前頼んだ布団屋の領収書を探します。結局電話帳というものを引きずり出して名前で探します。花嫁綿さんも近いところにあることを知りました。布団屋には連休中なのですがお願いして良いですかと言いますと、大丈夫ですということです。午後、出かける前に来てくれることになりました。折り返し、また電話が来て、道順を聞いて奥さんが自転車で来るということです。天気が良いので、先ほどの領収書はじめ、押し入れの出し入れもしますし、何だか義父も椅子を出して天袋の箱を下ろしたり乗せたりしています。そんなところに玄関に布団屋の奥さんが来ました。
 自転車で大丈夫ですかと、自分がよろよろしていたことを考え、布団をお願いしながら聞くと、実はご主人が昨年暮れになくなって、息子さんに車でとも思ったけれど、子供の日で孫と出かけているのでと言います。ご主人がなくなったけれど、職人を使って店をたたまずに布団屋を続けていくという事です。国民年金なので、働かないとと奥さんは言います。お義母さん、あのご主人が亡くなったんだってと、義母も出てきて、あらーと言います。親切な方でしたのにと一仕切りそんな話しです。町中の商売屋さんにお願いしたいという気持ちは、こういう、お互いの事情がわかって、くらしが、お互いに回っていくことなのですね。だから誠実にしなければならないし、そういうことを、商品案内で語っているのです。協同の組織は。そしてくらしの中にいる組合員がそのことを理解して始まったものなのです。家までの道順、作り手、素材についての会話。

 玄関でのそんな一こまを終え、お豆腐屋さんに行って油揚げを買って、いなり寿司の用意を整えて、義母にお任せして、娘と池袋の芸術劇場で、西川貴教のミュージカル、ハウトゥサクシードを見ます。このミュージシャンは娘のお気に入り、私は何故かお付き合い二度目の観劇です。おかあさん、おしゃれなかっこしてきてね、髪の毛もちゃんとして。と忙しい最中に電話がかかってきます。番外編をアップしようというのに、どこかをいじって、メニューバーが開けないので、フォントが操作できないのです。おしゃれな?いつも通りよ。

 舞台を見ながら、やはり、身体が資本だと思います。私は足を鍛えてないから、あんなダンスは出来ないし、歌はもちろん苦手だし、と舞台に立つ気分でいます。私の舞台は場所が違う。くらしの中。どちらにしても、爪先、足首、膝など、下半身を大事にしないといけません。インナー・マッスルだね。と娘と話します。
 家に戻って、おいなりさんをぱくついて、アド町を見て、マハラバ文庫に取り掛かります。ユーザー定義の設定の切替を直すことでした。更新は間に合ったかどうかの時間になりました。というか、大急ぎでページアップしたがために、後から誤字脱字を直していたら、ぞろぞろと出てきて一時過ぎまで修整していたのです。身体がこわばり、マッスルは動かずでした。

2007年5月4日(金)
秩父へ行きました

 大型連休などという、一般社会の休みは当てはまらない、我が家では、今日は私一人の休日にします。連れ合いは仕事に出かけています。昨夜、娘はバイト先が近いからとこちらに泊まりました。朝、片付け、洗濯を済ませて、タイマーで炊いてあったご飯をおにぎりにして、今週、焼き海苔がないので、塩にぎりです。娘のお昼分もおにぎりにしおいていきます。誰とも約束したわけでもない、連れのないお出かけです。秋葉原から山手線で池袋に出るまでは、平日より少ない乗客でした。池袋からの西武線も座ることができたので、三冊携えてきた本から取り出して読むことにしました。一人での自由な時間を満喫します。
 西武線は芝桜の名所もあるとやらで、込んでいます。三峰神社へ行く人も多いようです。まさに連休の情景です。

 西武秩父駅で降りて、良く調べて出てきたわけではないので、駅においてあるパンフレットを見て、バス停に座っておにぎりを食べます。ちょうどお昼時間で、右隣では男性が一人売っていた焼きおにぎりを、左隣では若いカップルがコンニャクの煮込みを分け合って食べています。私は明太子と梅おにぎり、そしてもしかしたら、今朝のニュースでも中年登山者の遭難を言ってましたから、三個目のおにぎりもあるのです、蕗と鰹節の佃煮のもの半分を食べ、水筒のお茶を飲みます。バス停で待っていると皆野行きのバスは来ないようですので、交番で聞いて秩父鉄道で行く事にしました。長瀞行きの観光客が多いようです。
 ほとんど無計画で出かけてますから、パンフレットを見ながら、龍盛会館に行く道程を考えます。
皆野駅で降ります。私の他には4・5人で駅員さんが、改札からホームに出て切符を受け取るのですが、私は駅の端っこのお手洗いに。出てきたら駅員さんはもう引っ込んでいますので、改札に切符を置いて通ります。

 駅前の車庫に一台入ったタクシーの運転手さんは、タクシー会社の休憩室の中ですので、入っていってお願いします。道の駅龍勢会館と言いますと、秩父事件のところを見に来たのですかと訊かれます。この頃は見に来る人もいますよ。結構詳しいかたも居ますよ。映画を見たのですか?いいえ、見ていませんが、確か緒方直人でしたっけ。そうそう。資料館と、龍勢会館と共通券がありますよと教えてくれました。椋神社にも行きたいのですけれど、帰りのバスはあるのでしょうか?と尋ねましたら、一日に4本くらいだけれど、道の駅のところから出ているから、時間を調べてから行けばいいし、呼んでくれても構いません。ということです。大丈夫そうです。1860円でした。道の途中に麦の畑がありました。バスの時間から考えて椋神社に先に行く事にします。誰かに合わせて決めるのでは無いので、多少の心もとなさと自由さとがあります。
 
 椋神社に行く途中には桑畑があります。感慨深いものです。まだ、新しい枝が伸びていませんが株がしっかりして新葉も見えます。養蚕をしているのでしょう。茨城の私の育った志筑の村でも桑と麦の畑は近いものでした。道を行き違う土地の人がいました。あちらからの会釈が自然です。神社を尋ねるともうすぐだと教えてくれました。橋を渡るのですが、下を覗き込むと、勢いのある水が流れています。これらの川が集まって荒川に入ってくるのです。椋神社には人が居ませんでした。延喜式内の神社です。そのことがまず凄いと思います。新緑の山を望んで、この秩父に由緒正しくあるのです。そのことがまず伝わる社。そして多くの草民が集まって蜂起したという境内。記念する碑は写せたのですが、ブロンズの像が上手く撮れなかったのです。
 この境内を出ると、広いアスファルトの道があるのです。そして秩父の空を翻るのは、筵旗ではなく鯉のぼりです。不思議な感覚です。龍勢会館、資料館もざーっと見ました。吉田小学校を郷土資料館にしたものが、無料で見れるようですが、今回は無理です。道の駅で、格安の鬼胡桃を見つけました。買いました。米粒麦もあったのですが、これは買いませんでした。まだ、雑穀が残っています。
 バスで皆野に戻り、西武秩父駅で、野蒜・蕨・筍を買います。西武池袋線に乗りましたら、何で連休なのに通勤電車という込みようです。本を読みながら帰ります。東吾野は、夕刻に近くなった柔らかな初夏の中で緑がありました。高麗川のリバーウォッチングの場所がここです。本当は飯能で降りて木材を見たかったのですが、止めました。巾着田も高麗神社も、何時の日か来ることができるでしょうか。半分残ったおにぎりを家で食べます。

2007年5月3日(木)
親馬鹿ちゃんりん

 朝、ベランダに布団を干していると、ツバメの番いがマンションと家の間をすり抜けるように空に弧を描きました。二十年振りになるでしょう。前の家のもう亡くなったおばあちゃんが、玄関先に巣をかけて、下を汚すと竹ざおで叩いて巣を落としてから、この通りにはツバメを見なかったのですが、きっと昨日私の手首に描いた孔雀が、調べると愛の象徴のようですので、ツバメが察知したのかと勝手に思います。

 そう、お布団とそして、もう寝苦しくなってきたので、毛布からタオルケットに替えようと、陽に干します。どうも、上の娘からのメールではこの間の雷雨の時に布団を干しっぱなしで眠りこけていたとのことです。ベッドが欲しいなと言っていますが、木綿布団に勝るものはないと私は考えます。働いていると、布団の打ち直しも布団屋に頼むのすらままならないようです。ここは思い切って、お母さんが使っていない敷布団をそっちに運んで、引き取ったものを打ち直しにだそう。とそれが一番お互いの為のようです。敷布団の一枚くらいは昔は町のお布団やさんは一組は当たり前に自転車で運んだのだものと、荷台にゴム紐でくくりつけて自転車で走りますが、なかなか、バランスを取りにくいものです。そして、ゆるゆるのゴム紐で荷台から布団はズレて片寄っていきますから、ハンドル片手にもう片方の手を後ろに回して押さえながら、20分
。娘達の部屋の前でベルを押しますが、出てきません。何事があったのかと、携帯に掛けてみますが、応答無しです。固定電話にもかけてみたらやっと寝ぼけて通じて、ドアを開けます。こんなに良いお天気の昼間に眠りこけているこの娘は王子様が来ても気付くことの無い、眠り姫でしょう。母の嘆きをなんとしましょう。そうそうカタログに今週はベッドがいろいろ出ていたのよというと、実家で見るというのです。でも当分はこの布団でしょ!私は、今日の日は時間があったら行きたい所はあったのよ。

2007年5月2日(水)
メヘンディ

 ゆったりと女性だけでのランチコースを過ごしたら、レアさんがしたいと思って用意してきたと植物染料のヘナ・タトゥーを世話人は出してくれました。本人の手首のもので先日の打ち合わせは盛り上がったのですが、私は銭湯通いを予定しているので、昔のように、彫り物のある人と身体障害者お断りの張り紙がしてあった闘争を思い出して、尻込みしてしまうのです。お風呂やさんは、本部がどういおうと職人の多い下町の粋の文化だと、教えてくれましたが、私の中には、親から貰った身体を傷つけてという見方で刺青を見ているのでしょう。だからこそヘナ・タトゥーがおしゃれなのでしょうけれど。などなど躊躇っていると茶櫨の久美さんが花模様を描いてもらって得意気です。私は鳥と言ってしてもらっちゃいました。ふっふ。二週間は残るそうですこの孔雀。後から描いて貰っている人たちも、気持ちよいと言います。魔よけの意味もこもっているインドの風習だそうです。女性の身に付けるものの意味は必ずあるのだと考えます。男性のも。アーユールヴェーダのような心地よさもあり、香気もあります。ここに男というものの混ざらない楽しさを感じました。
 家に戻ったら、置いてきぼりであった連れ合いとまた、外を自転車で走る事になり、根岸まで行って三ノ輪を回って明治通りを夜戻ってきました。今日は一日、様々な植物の香りが家並みから道路からも漂ってきます。風薫る五月というのは、ただ風が吹いているだけではなく、その中に蕾や開いた花々や、芽吹きの匂いを籠めているのだと、多少のアルコールの香も嗅ぎながら考えました。

2007年5月1日(火)
野良レタリアート

 母に電話をします。どうも連休中には行けそうもありません。まあ、安心しているというのか、母の自立を尊重しているということにしますが、今年も気ぜわしい連休になって、台所や浴室の余分なものを捨てたり、最後に綺麗にと換気扇を洗ったりして時間が過ぎています。大丈夫ご近所の方とも上手くやっているのよ、今朝も玄関に閑居山のではないけれど筍を置いていってくれて、と言います。お兄さんは寄るわけもないしね。でも考えると山の色んな木を植えたのはお祖父ちゃんだよね、竹はもとは無かったのだし、桜も桃も梅も柿も枇杷も蜜柑もあったね。そうお父さんは親父は観光なんてまた何の金にもならないものって言っていたけれど。と母が答えるので、少し意外でした。へー、お父さんってお金になることを考えていたのかしら、今の私なら木は嬉しいけれど、生き物だし。あんたなら生き物って言うんだろうね。でも、それじゃあお父さんがお金になることをしていたみたいじゃない。と言いましたら、だってお祖父ちゃんは本当にお金になることは考えていなくって、肥料に使ったりして、父親としてしてくれたことは、何かの病気になったときに割烹着きて付き添っていたことがあったくらいだって。ふーん、似合いそうね。そうすると、うちの家系でちゃんとお金になっているのは、お兄さんくらいかしらね、托鉢椀に目の前でお金が入ってくるんだから。
 なんとものんびりと電話をしていました。野良レタリアートの家系です。今の私も対価で換算できないものを形にしようとするので、何にも進まないのです。仕方が無いか。だからこそ、今日も叫ぶのです。立て、万国の労働者よ!立て万国の農民よ!と。

 水俣病の慰霊祭が報道されています。苦海浄土を読んで、もとの働ける身体に戻してくれと患者がチッソの前で叫ぶ時。ではもともとの脳性麻痺者をどう考えるのかと、若い頃悩みました。杉本栄子さんの文章が、甘夏の箱の中に入っていて、海の生き物たちと書かれていた時にようやく、私の頭の中にその苦しみの図が一つになったのでした。水俣は阿賀に続いています。 

2007年 元日のオオバコ 荒川河川敷にて

<<前のページ 次のページ>>

文庫番覚書2007へ