マハラバ風土記  2009年9月19日 うま旅落花生ツアー

 今回は、多少気持ちに整理しなければならない事が多くありました。
一法人としての株式会社マハラバ文庫の在り方と、一組合員である文庫番。
 呼びかけのあった産地へ同行するのでもなく、個としての調査課題でもない、猫の森さんと。
ジョイント企画とは言っても、組合員活動ではない形のツアーとは何かという考え方をどうするかです。
最初の取組だから恐る恐るです。そこで、お会いする人達に、ゆっくりマハラバ文庫のことが
理解してもらえば良いわけで、はじめの一歩。
 いつもと違って、予定集合時間以前に私も参加者も全員そろいました。台風もそれて道路も順調。
秋の掘り採り体験と、犬吠埼、香取神宮への旅。うなかみの大地さんに協力していただきました。 

すでに、設立5年になって
社長さんにお会いするのも
何年振りでしょう
企画を立てて
訪問するとは
思っていませんでした
うなかみの大地
バス車中でおおよそ、
千葉県と落花生
そして、この地に見出す
協同の歴史を
お話しました
そうだ、畜産について
語ってなかった!
お久し振りです 大地の香りに?
お邪魔しました
おもしろい混成です
知っているお顔
初めてのお顔
石毛社長さんも
懐かしい人が居たと
喜んで
落花生だけでなく
お芋もどうぞと
マルチをはがしてくれて
ビックリ
お布団はがされたのは
このヒキガエル
 総勢27名で 冬眠早かった?
落花生讃
いつ 知らず
葉 しげりて
 花ひらき
人知れず 土に稔りぬ

         白鳥省吾
用意してきた同じ発想は、
机を並べた35年前の
教えのお陰かしら
でも初めて分かった
落花生の実を外すのも
お芋を掘るのも早業
確かに土に実のって  ゴム手袋正解
50pは超えている
しかも、螺旋の形になって
掘るのも大変だったでしょう
これは記念に下さい
と逆に社長さんに
言われてました
参加した方からの写真です
甘くないけど
何か作れる人はどうぞ
と紫芋も掘りだして
いただいて、
料理上手のツアーでした
 これは大物  紫芋クッキー
人参の葉に
腹ぺこ青虫が居ました
それは、やっつけてくださいと
そうですよね
こんなに、モリモリっと
肥って
でも、それが他人に思えない
オクラも もぎ取って
生かじり
ゴマには、小さい時から
お世話になっても
実のっているのを
初めて見る人が多いですね
脱穀のコストが課題
 前進あるのみ 希少な国産ゴマ

 ぶらり途中下車の旅のようですね。と、今回は不参加ですがメールをくださった方がいました。
企画したとは言っても、ツアーコンダクターが添乗してますので、企画者もかなり、のんびり行楽気分。
こういう旅も、年に一二度ならいいかなと思いながら、次はどこに・・・と思ったり。

波打ち際まで行けます
 波と戯れ、砂と遊び
ドーヴァーを想像して、
台風がそれたので
かなり高波でしたが
サーファーも居ました
囲われたドッグランも
あるのですが
ビロードの様な滑らかな
感触の砂に、犬らしき
足跡もありました
同じ走るならね
屏風ヶ浦を見ながら  足跡を残して
残念な事に
新鮮なさんまのお刺身は
すっかり食べてしまった後
そうだ写真もと
お醤油の町
濡れ煎餅も売ってました
犬吠埼灯台
入口にはエレベータは
ありません
九十九段の階段を
昇ってくださいとありました
強風に吹き飛ばされそうで
また、食べてから 高所恐怖症の人も
灯台資料展示館に
実物大の電球とレンズ
一等灯台は
このレンズの焦点距離で
一等から六等まであるそうです
明治7年から灯を点して
灯台のある地名には
埼が良く使われている
という事、知らなかったです
この太平洋の荒波に
打ち寄せられ
岩に砕け散り
目を回さないで  男波

 さて、次の行程はデコにお任せ。香取神宮へ向かいます。他のものとの共生は、その土地に由来する
祀られているものと、その卷族を知ることで、そうですね。話はどこかでつながって、波調を合わせて
往き帰り。分担しているようで、いつかは同じ響き・・・・。砥波で行ったのは越中一宮高瀬神社でしたね。

皆、参道で時間がかかり
旅行添乗も楽じゃない
こんなに、食べ物に
引きづられる
うま旅ツアーだとは
一叢の蔓珠沙崋
も見えて
何か感じる筈
でも後ろから聞こえたのは
鯉が苦手だと
食べる話ばかり
待ちわびて  この池の力も
黒を基調とした
この造りは
力強くまた、切なさを
どこかに持って
歴史に面していました
いつもの
マンホールではないです
本当に撮影していいの?
あたりを見回してしまう
この鏡は宝物館で
アジア古代史の中で
未だ謎の多いもの
 荘厳!!  国宝海獣葡萄鏡
神より団子
そして、紫芋コロッケ
みな、帰りぎりぎりまで
食べる事、いのちの事
楽しみながらも真剣
解散後に
また、富山の時同様に
歩きまわったら
稔っているのを見ました
夜が似合うのか
昼間来ないから
わからないのか
団子もコロッケも  夜の銀座の稲穂

 食べるばかりの私の横では、猫の鼻血が続いてと、ツアーの最中も緊急連絡。そうなんだ、猫も鼻血。
 その後レシピ情報が飛び交っています。もちろんビールに茹で生落花生が一番のお決まり。
それでも、食べきれないあれもこれも。保存の利くものです。一度に食べ過ぎるとそれこそ、○○のもと。

 うま旅ツアーで、中が外であり、外が中のクラインの壺が表現できたでしょうか、マハラバ文庫。

 2009年9月夢の谷へ
 2009年9月日坂へ                           戻る