マハラバ風土記 2010年1月23日24日 奥久慈
 
  今年も、企画してしまいました。北茨城あんこう鍋。企画マハラバ文庫、会計あったかキャッチボール。
 世にも明朗・健全なコンビネーションです。ここに集う方々を怖いもの知らずと言うしかない。
 それなのに、参加者は昨年より増えて、車二台で行く事になりました。那珂ICより、大子へ。

 まずは、文庫番のご近所紹介です。前日に撮りました。
集合については、かなり綿密にお伝えしました。が。 二台の合流した、常磐高速は省略して。

まるっきりご近所
日頃の範囲でした
三輪里稲荷
出羽羽黒山の分霊
女性の宮司さんが守ってます
栗田さんは昨年訪問されたと
揚げではなくて
こんにゃくの護符を
これを煎じて
お湯をいただくと
喉や風邪に効くと言います
ここは、墨田区八広 まもなく初午
栗田社長さんは言います
ここは茨城県大子町
凍みこんにゃく製造
大子グルメフーズ
クリタへは11時前に
着きました
後続車は・・
今では製造する人も
途絶える寸前
自然とのつきあい方を
活かした製法は、
ひとが守ります
ようこそ遠いところを  凍みこんにゃく
招き猫の下に
こんにゃく芋の
こんにゃくん
縫いぐるみには
なっていないけれど
しみこちゃんも重要
花芽が出ると
もう、こんにゃく芋は
歩どまりが悪くなると
この花芽の匂いは
知る人ぞ知る
キャラクターお好き とんがり
凍みこんにゃくは
こんにゃく生芋で
作ります大体三年物の芋で、
こんにゃく粉の製造が
主たる栗田さん
技術を残すため
拘るのです
ここは、山を控えている
その立地が
技術を維持できる
ここでならの意味
皮を剥いて 薪炊きにも
工場の中で
薪を燃やすというのは
今まで、ほとんど
見た事がありませんでした
パルシステムでも
秋に手づくりこんにゃくセットを
供給しています
あの経験が
ここでの理解に繋がって
凍みこんにゃくの旬は?
天井高いけど こんなにごろごろ
思わず、ジブリの
釜炊きの職人さんを
すべてここを取り仕切って
行程によどみなく
ここが、すべての勘所
これも、薪で焚かれ
もくもくと
蒸気に満ち
何気なく柄杓で
汲んでいますが
芋の様子も見ながら
芋投入 お湯投入
砕いてお湯と撹拌され
出てきます
手づくりを伝える
体験を再記憶できました
昔は各農家が、冬の仕事に
現在は、二軒でしか・・・
さすがに量が違います
大袋です
こんにゃく芋だと
いったい何個分の
必要量でしょう
ここは一瞬でした 水酸化カルシウム
この竹の先は、
ささら状でした
均一に混ぜるにしても
ものすごい技です
これに価値がある
木桶の中を撹拌します
商品の質はここで決まります
冬の3カ月
こういう仕事が残るには
正しく食べないと
バケツも竹も真っ白 腰を入れて
道具はすべて
名人から譲ってもらったと
栗田社長は説明
吸いつくように
手になじむ、生きた道具
表面をならして
切り分けます
えーと、一枠から幾つ
だったかしら
確認、ここから8塊り
持つと嬉しい 木枠に入れて
まずここが違います
家庭の台所では
6時間のゆで時間は
確保が難しい
ましてや、近代的な
密閉された建築では
かすかに冬の寒さの中
蒸気の湿り気と
こんにゃくと薪と火の
そういうものが混ざった
肌に伝わるもの
どう表現できるか
6時間かけて 薫りが伝わらない
私が蒟蒻問答だとか
でも、切りにくいんですよ
一塊りから
40枚を切って
また、石灰水に
漬けておいて
山あいで、寒暖の差があって
雪は積もらない
その条件が備わって
食が生まれる
凍って、溶けて乾かして
切りにくいでしょ やっと干しますが
乾いたら
飛んでいってしまいます
一ヵ月昼夜の温度差で
一枚ずつ裏返す作業
最初の一日目は灰汁抜きに
水をかけつづけ
なんて重労働、商品は軽い
藁の効能を
改めて知りました
藁の中にある、納豆(枯草)菌
それが、凍みこんにゃくを
柔らかくすると
そのために、田んぼを手刈りで
ネットの中 自家製藁
これを、一行は
皆、ちぎって口に入れ
美味しいと言います
お腹が空いてるか
味覚が、発達しているのか否か
それとも、食を極めているのか
天日で最後まで干すと
縮んで形も整わないので
この中で影干しに移動
やはり、商品であるには
それなりの設備投資は
必要と学ぶマハラバ文庫
生の凍みこんにゃく? 仕上げの干し作業は
今、国産の稲藁が
どれだけ貴重なのかと
昔、運動会の応援は
校庭にむしろが並んでいたと
ふと思い出します
これは、立てて
中に、様々なものを
だから、縁を編んで、
見ないと解らないかな
ちょっと昔の、フレコン
むしろに並べられ かます
そして、掻き揚げ
むふふ、初めて
この食感、どう活かせば
デモ展示で出すと
皆、戻ってきて摘まむ
そうでしょう
先月、銀座、吉水で
様々な商品を
試食した面々も
商品開発のベテランも
宿題
こんにゃくのフライ どう伝える

そして、こちらにはこんにゃく神社がありました!
パルシステムの手づくりこんにゃく玉を購入したのに、腐らせた組合員もいる事でしょう。保存は難しい芋。
その、乾燥・製粉・製造・流通をさせ、かつ販路を広め水戸藩の財政に寄与した中島籐右衛門さんを祀り、
十二所神社の奥にありました。

皆さん、清らかな
厳かな会話で
粛々と拝殿へ
こんにゃく神社
 茨城県大子町
こんにゃく稲荷
 東京都墨田区
こんにゃく閻魔
 東京都文京区
しめ縄の下を通って  銘額を仰いで
左右に分かれて
掲げてありました
かなり、相場制のある
商品なのですね
水戸藩は
徳川の御三家
その財政を支え
専売品であったとは
こんにゃく好きでしたが
あまり、考えず
価格表米対比 社の廂も空に反って
十二所神社へと
参道をまたぐ事はできず
下のトンネルを使い
体育館に行く
小学校がありました
水郡線の
カラフルな列車は
カメラの距離が影が
などしていたら
すでに、無く
階段下には、良い町並みが
この参道は シャッターチャンスを逃し
生姜醤油ですね
これも、こんにゃく玉でしょう
と説明され、場を持たせます
こんにゃくの品種
歴史、流通、それなのに
この貴重な説明より
食べ物、たべもの
せっかくだから、砂肝も
レバーも
そして、卵も美味しい
しゃもすき鍋も
お待たせ
こんにゃくのお刺身 奥久慈しゃも丼
保護されているという?
日本製かめ・・・梅酒ビン
漬物樽も様々な大きさの荒物屋
良い商店街です
地域の必要に応じて
供給する商品がある
当り前が商店街を守る
はるか、茨城に住んでいた頃
八溝の研修施設で
こんにゃくを酢味噌で
まだ、うぶだった頃
その記憶が今回企画の原点
ワシントン条約で 八溝味噌
名勝袋田の滝
全面凍結ではなかった
さて、自分たちで
勝手に物事に疑問を持ち
確かめながら
勝手に解釈する一行
滝下の流れにも
氷があって
ブルッとするのは
寒さなのか
高さなのか
上から凍るか下からか つり橋に乳母車
ここが、この旅の
ポイント
町の人々が
共同で建設とか
露天風呂もあって
ドライバーさんゆっくり
ここまで、難路が待ち構え
国道461号線
まるで、徳川の隠密が
走り通ったのでは
難路?ここからこんにゃく議事
月居温泉 お宿であったか会議

何が良くてこんな、こだわり企画に参加するのだろう。

これだけじゃない
これでもか
これでもか
どうだ参ったか
両端に用意されていた
あんこう鍋
酢味噌和えも
美味しかった
アワビやホタテの焼き物
メバルの煮着け
正統派はご飯で
お一人様 全景は写らず
見事としか これも見事 肝に銘じて 焼き物だけじゃなく刺身も 極めつきあんこう鍋


食を極める旅って、こういう事だったのかしら?ともかく品数に量。ふと茨城県人は計算ができないのではと・・。
それは文庫番だったような。皆さんは、質ともてなしを堪能して。

 2009年マハラバ文庫へ  


2009年アンコウ鍋企画へ 2010年1月奥久慈Uへ                           戻る