インタビュー構成 「おのれの地獄を見きわめよ」―CP(脳性マヒ)者とともに生きて
                                             

本箱へ戻る

新解放理論研究会

                                     ある「障害事件」
 
―その後、"事件≠ニいうのか、マスコミが派手にさわいだことがありましたね。それは、
警察とブルジョア・ジャーナリズムの大合唱で、スキャンダラスなものに仕上げられてしまった
という感じがするんですが。……
大仏 あれは殴ったらケガをしたというだけのことですよ。しかし、あれがふくんでいる内容は、
決定的に大事なことなんじゃないかと思う。ぼくがケガさせた奴の赤ん坊を、ぼくがねかしつけ
たということが直接の原因だった。彼に言わせれば、自分の子どもは自分で寝かせるというか、
自分の"権限%烽ノあるものでしょう。ぼくは、その頃、八時十五分から「竜馬がゆく」という
テレビドラマがあったので、うるさくないように赤ん坊を寝かしてしまってから、みようと思っ
たんです。ぼくは、赤ん坊を寝かしつけるのは得意だった。その下には、"権力≠フ問題がある
わけですよ。ぼくが寝かしつけると、「和尚の権力だけが強くなる」と言われるわけです。
 今でも、それは尾をひいていると言うか、ぼくは、尾をひかせているわけだけれども、なぜか
と言うと、子どもたちは、二年生くらいになっていて、だんだん大人になっていくでしょう。そう
すると、「ざまみろ、ガキメらを皆おれの子分にして、親に反逆させてやるから」とむりやり尾を
ひかせているし、今後、何年間でも尾をひかせてやろうと思っている。「これはおれの孫だ。テメ
エらのガキじゃねえ」と言うのがぼくの考え方だからね。
 ―あれは、警察が介入したんですか。
大仏 そうですね。救急車が来たので、当然のことですが、それは警察に報告をしなければならな
い。それよりも、新聞屋が関係してますよ。新聞屋が関係するのは、この辺の民生委員などに吹き
込まれてというのがありますね。この辺の民生委員なんて、ぼくは相手にしない。福祉事務所へ行
くには、彼らを通してということになってるわけですよ。
 ―つまり、体制側の心配り充分な網を破った悪い奴ということで。
大仏 そういうことでしょうな。役所の考え方では。それよりも、地元の民生委員というのは、村
長体制を維持する一機構でしかないし、本当に福祉に関心があるというのではなく、アレを民生委
員にしておけば、次の選挙のためになるとか、この前の選挙で骨折ってくれたから、教育委員にし
ようというようなものでしょう。まあ、早くいえば"名士≠ナすよ。そういうのが全然相手にされな
いと、無理からぬことと思うけれど、民生委員としては面白くないんじゃないの。ぼくが、福祉事
務所、あるいはそれを通りこして、県を相手にする態度をとってきたことがああいういことになっ
たんでしょう。それが新聞記者にいって、警察が動いたのは、実際には、記者に動かされたんだとは
思うけど。ぼくは申し訳ないけど『朝日』志向で、ぼくのネタは『朝日』にしかやらなかった。それ
がいちばんの原因でしょう。ぼくにいちばん反感をもっていたのは、早い話が記者としての渡り職人
ですよ。
 ―「治安維持」の処理としては調書でもとられて。
大仏 いやいや、拘置所に二ヶ月くらい入れられて、この際いっきょにつぶそうという考えでしたね。
 ―罪名は……
大仏 「重傷害、懲役一年」ということ。一年半くらいの求刑があって、一年の判決。東京高裁まで
もっていって執行猶予となった。
 ―そんなに大がかりだったんですか。
大仏 そうぼくの弁護をしてくれた宮代さん、彼は同志だから言っても仕方がないけど、彼には一六
万円もとられた。それはともかく明らかに、ぼくを二ヶ月拘置所の中へ入れておいて解体させようと
いう考えだったんですね。やっぱり、そういう動きにはなりましたね。
 ―その"事件≠ノ対して、ここにいた人たちの受けとめ方はどういうものだったんですか。
大仏 これは整肢療護園同窓会の機関誌なんですが、ここに当時の受けとめ方の最大公約数が出ている
と思います(資料V参照)。
 ―高裁段階で、いちおうケリがついたのですか。
大仏 裁判になったら早いですよ。だから、ぼくを懲罰にするのが問題ではなくてね。
 ―大仏さんは自分の思想みたいなものを、裁判でだされたんですか。
大仏 ぼくは、福祉に関して検事が出したことに対し、終始一貫、おれのことがわかるかという態度
だった。
 ―「青い芝」の論理を法廷でどうこうしようという考え方は。
大仏 それは全然なかったですね。
 ―判決に対しては、"量刑不当≠ニいうことで押していったんですか。
大仏 裁判のさかでそういうこともいったけど、後始末をするために高裁までもっていったんです。
だから、ぼくは、"権力≠ニいうか、法律・裁判の必要性を認めているんですよ。どういうふうに認め
ているかというと「必要悪」として。ぼくは、全然、そんなのに従う気はないが、やる奴はやるだろう。
向こうは権力をもって押しつけてくるだろうから、従う気はなくても、結局は従わされるだろう、と。
最初から、従う気はない。裁判の結果については、従う気はさらにない。何かにつけてそう考えている
んですが、"権力≠ノついても、「必要悪」として、認める気はないけど存在するだろうと思っている。
関係ないと言っても、いやでも関係させられちゃうんだから。このへんのところは、ぼくの思想のあい
まいなところなんです。
 ―"善意の理解者≠ニして大仏さんの周囲にいた人たちが、その事件で動揺はしましたか。
大仏 ほとんどなかったですね。一人くらいはいましたが、今から考えるとその人も"理解者≠カゃなか
ったということでしょう。ただ、"理解者≠フような顔をしていないとまずいから、そういう顔をしていた
だけなんでしょう。ぼくの人間関係の考え方は、昔、『聖処女』というカトリック映画のタイトルに、
「信じる者には説明の必要がない。信じない者には説明しても無駄である」とあった。だから、人間関係
でも、いくら説明しても、信じない奴にはわからないし、わかる奴には説明しなくてもわかるわけだよ。
わかっているように言っていたんだけれども、あとにして思えば、あの人もわかっていなかったんでしょう。 
 その時の関係者は、そっくり、今の「青い芝」の関係者になっているわけですから、その"事件≠フため
に、ぼくから離れていったという人はいないんじゃないですか。


前へ                      W「差別文明」と「反福祉」 へ