インタビュー構成 「おのれの地獄を見きわめよ」―CP(脳性マヒ)者とともに生きて
                                             

本箱へ戻る

新解放理論研究会

                             W「差別文明」と「反福祉」
 ―大仏さんの「人間観」と言うか、「文明論」をお伺いしたいんですが……
大仏 まず、私自身がムチ打たれるべきですが、現代文明には"懺悔≠ェありませんね。法華の
根底は"懺悔≠ノあるんですよ。人間というものは、"業=i人間の持つ本質的矛盾)に気づいて
いませんね。"業≠ニいうのは、インドの言葉でカーマといい、それは"労働≠フ意味です。インド
の場合、カーマというのは生まれつきというわけなんです。カースト制度もありまして、床屋の
カーストに生まれついたら、床屋はやらなくても床屋のカーストであるこtには、いっこうに変
わりはないわけです。だから、生まれついての責任というか、負い目と"労働≠ヘ同じことなわけ
だ。日本の場合は、百姓のせがれが、皆まちへ出かけて行っちゃって、カースト制度じゃないか
らね、ちょっとのみこみにくいんだけど"労働≠ニいうことを職業の"業≠ニいう字をあてはてい
たんだと思う。生まれた時から、何か負い目というか、背負っていかなければならないものがあ
るんだと思うんだ。それから逃げ出そうとしているのが、今の日本文明の生き方なのじゃないか
な。より強く、より大きく、より美しく、より早く、なんていう心が罪悪のもとなんだね。
 ―「差別文明」という言葉のうらにある大仏さんの想いみたいなものは……
大仏 「差別文明」という言葉は、"市民権≠得ている言葉ではないが、うちの会では、当然、
出てくる言葉ですよ。うちの会で、そういう言葉をとりあげれば"市民権≠ヘ出てきますね。全国
の組織で「差別文明」という言葉を使うようになれば、それは「青い芝の言葉だな」というところ
で"市民権≠得てくると思う。「青い芝」が"市民権≠得てくれば……。
 ―「差別文明」をもう少し平易に言うと、どうなりますか。つまり、何となくわかってしまうと
いうところで、"市民権≠得てしまうというのは、いやなものですから。
大仏 仕方がないな。そうなるより仕方がないんじゃないか。本当のことって、そう簡単に理解で
ないんじゃないの。そうなるのを覚悟して使うほかないね。理解してもらえなくても、テクニック
を変えて、くりかえしやっていくほかないんじゃないのかと思うんだけど。最も基本的に言えば、
現在の日本文明は"業≠ニいうことに無自覚である。日本人というのは「歴史」をもたない民族だよ
ね。だから、「民主主義」でも同じだよ。
 一ヶ月くらい前、アメリカの上院で、南北戦争の時のリー将軍の名誉回復をする決議が為された
報道があったが、その時、強固に反対した人が何人かいた。それは「奴隷主義者の名誉なんてある
ものか」というものだ。一〇〇年もたった今日でも、リー将軍は悪者だという人、もう一〇〇年も
たっているのだからと理解を示す人、彼の時代にしてみれば、無理もなかったと言う人もいる。
 それから、日仏会館へカピタン教授が館長としてきた時、仏文学者とか、フランス・ファンが集
まってパーティを開き、歓迎の意味でラ・マルセーユを歌ったそうだ。そうしたら、カピタン教授
が憤然と席をたって、「おれのじいさんは、その歌を聞きながらギロチンに消えたんだぞ」と言っ
たそうだ。
 日本人には、そういう頑固さがない。いたって"物わかり≠ェよくて、"お利口さん≠ェそろって
いる。ということは「民主主義」ではないことだと思うな。何か、日本で「民主主義」と言うと、
誰ともケンカせずに、円満につき合えることだと思っているけど、そうじゃなくて、誰とでも角つき
あわせて、妥協できないバカみたいのがそろっているのが「民主主義」だと思っているわけですよ。
 その点、日本はお利口さん≠ホかりで、それは、どうしてかというと「歴史」がないからだと思
う。日本には二〇〇〇年の「歴史」があるように教科書には書れているけれども、その時その時、
捨てちゃうわけでしょう。今までの文化は完全に捨てちゃって、新しいのをドサドサと受け入れて、
全然変わってしまう。戦後になると、アメリカのものをドサドサど受け入れちゃって、今までのもの
は全部捨てちゃう。だから歩留まりがない。ところが「おれのじいさんはラ・マルセ−ユで死んだん
だ」とか、「リー将軍は奴隷主義者で、名誉回復する必要がない」とか、そういう頑固さ≠ニいう
のは「民主主義」には大事なんじゃないかと思う。


前へ                      「CP=ケツの穴」 へ