インタビュー構成 「おのれの地獄を見きわめよ」―CP(脳性マヒ)者とともに生きて
                                             

新解放理論研究会

                                  現代「農業」の変質
 ―今の時代を、どういう時代だと考えていますか。
大仏 きのう、石岡から筑波郡の方を歩いてきたんだが、筑波郡の方は芝生畑が多いんだ。
石岡へ行くと、去年まで田んぼだったのが、サツキとかヤナギの苗がる。あんなのつくっていて
農業と言えるのかなと思うんです。ぼくの考えは古いのかもしれないけど、トマトなんかつくっ
ていれば農業だと思うわけです。麦・米だけでなくてもね。クリとかナシまでは農業だと思うん
だけど、ヤナギの苗とか、はなはだしいのは芝生までつくって、果たして農業と言えるのかな。
 下妻市で土地改良事業をしたんだけど、その金はほとんど農林省から出ていて、市町村ではな
いでしょう。その土地は最初は田んぼにする名目だったのに、全然田んぼにしないで芝生を植え
ている。竹内猛代議士に、「あれでも農業と言えるんだろうかね」と話したんだが、彼が農政局
長か誰かに聞いたら、「あれも農業です」と言う。これも役人的な感覚だからね。「農地法」に
適合しているということだよね。マツやスギを植えたら農地ではなく山林になっちゃう。そうい
う法的解釈を披露したらしいけど、サクラの木は山林で、苗は農業らしいね。
 ―芝生を売ると同時に土≠けずって売っている。
大仏 そうあまりけずりすぎると、外から客土してね。戦後、自作農創設ということで「農地法」
ができて、食糧事情と日本農業の後進性の脱却ということで農林省が始めたんだろうがね。だい
たい、農地は先祖代々の土地だなんて言っているけど、あれは嘘で、戦後「解放」になった土地
だからね。ごく一部はあるだろうが、それだってあやしい。明治の時のドサクサでかきこんだの
が、ほとんどだからね。
 西部劇にあるカウ・ボーイと農民の争いは、それまでカウ・ボーイが牛を飼っていたところへ、
「これはおれの土地だ」と言って小麦なんかつくり始めた。カウ・ボーイからみれば、農民の方
がよっぽど土地ドロボウなわけだよ。
 それから、きだ・みのるさんが書いていたけど、福岡県に有名な泥棒部落がある。つまり山窩
の部落なわけです。彼らにとっては、近代資本主義なんてとんでもないわけだ。まして、農業そ
のものがけしからんわけです。「この土地はおれの土地だから入っちゃいけない」と言う方がま
ちがっているわけだ。世の中の価値感が変わってくると、今まで、よかったものが悪くなってく
る。遊牧民のなかへ百姓が入り、百姓が主導権を握ると、遊牧民が悪者≠ノなっていく。その
泥棒部落だって、おととし、いっせいに検挙されたことがある。あれだって、彼らからすれば
正業≠ネわけだ。だいたい、着物なんかが、この店のものだというのが、彼らの目からみれば
まちがっている。着るためにとってきただけなんだ。ただそれが、誰かがかってにつくった「刑
法」に触れるだけなんだ。
 そういう感覚からすれば、「三里塚」や「むつ小川原」の連中には悪いけど、百姓が「この土
地はおれのもんだ」と言うのも、一種のドロボウのわけだ。だいたい土地なんて誰がつくったん
でもないんだから。仏教でも「地水火風」と言って、地は大地、水は川と海、火は太陽とかエネ
ルギー、風は空気、この四つは誰のものでもなくて、皆のものであるわけで、この四つが仏だと
考えるわけです。
 それでも、近代文明のなかで共同して生きていくには、百姓がなければならないというので、
百姓は国の大御宝≠ネんて言われて、土地の所有権があるということになり、戦後、「農地解
放」でああいうことになった。それが、今、ツツジやサクラの苗を植えたりして、あれで、土地
が農民のものであるという根拠になるかと思うんだな。文明の形態が変わってきたということだ
ろうが、それにしてもおかしいと思うんだ。

前へ                        無自覚こそ敵 へ