石けん箱   すみだこまち便り  2007年2月            石けん箱へ  

地球は大きな石けん箱。しなやか石けんライフは2007年は日の出の写真です。
土も水もお日さまも、空気も一緒にあった、河川敷。そして自分の住んでいる町。足元の植物。
全部石けん箱から考えていけることでした。

雨水探検隊の2006年度の最後は、気象の勉強です。すみだ環境ふれあい館を使ってします。
そして一年間の活動の修了証を渡します。保護者の皆さんも楽しめたでしょうか。

廃校になった小学校を
様々な、環境学習の場
にしましたが、
住民主体のNPOの
拠点にも
しないとなりません
計画によっては
この田んぼや、池や
ビオトープのところが
次年度は
使えないかも
しれないのです
 アプローチの横に 冬水なのか放置なのか

雨水探検隊のスタッフは講師もできる人たちばかりです。こども達を飽きさせない二時間に
沢山のことを盛り込みます。雨水のこと、稲のこと、地球温暖化のこと、自分たちの住む町のこと。

一年いろいろしました
一番最初の
探検隊員だった世代が
スタッフとして
次年度からは加わります
この子たちも
いつかは、何かを繋ぐ
ペットボトルの水滴に
圧力をかけると
後ろの黒板には
気圧について
高山と低地の
空気の薄さが図解

温暖化ストップに   雲をつくります
霧と雲の違い
雨粒の形
大きさ
落ちる速度
休憩時間にも
体験しながら
覚えるのかな
植物も思うようには
育たない
それがおもしろい
一緒に蒔いた小麦でした
片一方も
芽生えたのですが
何のちがいでしょう
    興味津々 育つのも育たないのも
冬水田んぼ
切り株の根元に
投げ込んだ大豆
緑色はコケが
ついたのでしょう
ミジンコはどこに
麦の裏作は
雪の積もらない土地で
私に産直を
教えてくれた人は
お茶碗にいっぱいの
麦飯のおいしさが
忘れられないと言いました
  世界最小の?   関東平野の一部

気象のクイズや雨水のクイズ、江戸時代にはあめふらし屋というものがいたそうです。風流ですね。

前へ 次へ                                                    戻る