日 月 記 2011年睦月

 人々が集まり睦あう月。そういう正月の祝いが過ぎて、この月は、聖月なのだろうか、ワープして
またはこころを空洞にして過ぎてしまった。
 山を守るのは兄で、文庫番は書籍・資料を守ると無理やりせざるを得なかった時があったから、
今があるし、それは、それで、後戻りはできない事なのだから。
 空気が乾燥しています。日本海側や東北、いえいえ、紀州や九州も種子島にも雪が降ったというのに
エアコンかけて、外は快晴の関東地方にいると、髪はぱさつき、皮膚はささくれ、爪まで割れてきて
更年期でしょと、言われそうです。
「更」という字が浮かんできていたのです。決して上の行に書かれていることばではありません。
まだまだ、未達な事を多く抱え持ち、もっともっと、しなければならない事はあるのではと、選んだのです。
更迭とかではないです。ブログの更新をしなさいとも。
 こころにある空洞は、自分で埋めるしかないようです。もしくは、その空洞が空いているのも、また自身
のことなのだと考えましょう。
 完璧な人間などはいないのだから。
 一月、凍てつく時。寒の中。すべてが縮こまって、春を待つのです。
鰊漬けを作ってみました。麹があって、年末商品だった身欠き鰊を戻して、野菜の塩漬けと合わせて
冷蔵庫に冷やして。自分が育った間は、食べた事がなかったのに、取手に居た三年半のどこかの
今頃、母が、やはり北海道育ちの知人からもらったと私の所に持って来てくれた味。
 でももどきです。内地では美味しくできないけれどというのは、皆、北海道生まれの人達は異口同音に
言うのです。その母の思い出の中にある、樽に漬かったものに氷が張ったものを鉈で割って取り出すという
漬け物。
 茨城の山の中では作れなかったものですから、母の味、直接ではないのに、
どこかで、自分にも、
伝わっている何かがあるのでしょうか。食の伝承の不思議さを思います。
 伝承だからと言って、うちの娘たちに伝えるという訳でもありません。また、私の様に辿ってみたいと
思ったらやってみればいいのだろうと、私はただ、毎日のくらしを楽しむようにしましょう。
 こころの空洞もお腹の空洞もそれで、満たされるのです。
 そうそう、今までの日常と大きく異なってきたのは、同居の義父母の食事、身の回りのなにくれとない
事が、範疇になったのが、この正月からなのです。
 その合い間、母の所にも鰊漬けを届けて評価をしてもらいます。それを口実に。互いの嘆きを埋め、
背負うべき業を思うのです。

                                               
 2011年1月つくば西野寺北茨城                              戻る