日 月 記2011年師走

 
 2011年の師走、歴史的なこの年をどのように考えて行くのか、2011年年末物語として、きなりに書かせて
もらったあと、社会の転換期なのだということを、再度、「山仕事讃歌」を書き上げた時点の言葉に責任を
持たなければならないと考えるのです。
 昨年、特に感慨も無く過ぎたと師走を振り返っていますが、2011年は、東日本大震災と東京電力福島第一
原発の事故、放射能禍。多くのいのちが失われ損なわれてしまった悼みをもった年であり、そうでなくても
社会の枠組みがもう破綻していたところをどう変えていけるのか。その事をマハラバ文庫的には年半ばから
考え続けてきた師走でした。
 いまから、しなければならない事が厖大に感じられます。
 さらに、生き方を決めて行く様々な要素によって、いくばくかの新年への期待と、すこぶる沢山の希望を
もっています。

 多くの方々との繋がりを感じられた2011年。そして学ぶばかりではなく、自ら伝える役割もする自覚が
できたのです。それはまた、どう生きるかを託されたのかもしれません。馬鹿を承知で、生きていく。
ある意味、地獄もまた一定すみかぞとかし。なのです。
 といきなり出て来るのは11月に観てきた法然と親鸞ゆかりの名宝展が、どうしてもなじめない感覚が
あって、それはなぜなのかを考えた時。名宝展としての開催であった事だと思いあたったのです。
 父が、プレハブの中で黒板に書きながら、またはあの萱葺きの庫裡で、一字ずつを意味をとりながら、
語っていた事の聴き齧りは、ほとんど、呼吸するように、自己形成の中にあったのですが、それはことばであり
精神であり行動であったのです。それを再確認するには墨蹟や肖像では、どこか物質性がありすぎて捉われる。
 だから、それこそまだ学んでいる途上の一定すみかぞとかしが、出て来るのです。
私の経てきた2011年まで、魂を置いてあるのは、やはりあの閑居山の中なのです。
 その山を、母と辿る事ができた、8月初め。忘れてはならない様々によって、これから伝えて行くことば。
希望!その中身を鎮魂とともに確認できたのです。
 どれほどの、迷いがあり、やむにやまれぬ思いの中で、マハラバの希望があったのでしょう。
父の絶望を歩むこと、そこに見出すものを再確認していくことになのです。反射的真理かもしれない。
父は絶望の思想だといいながら、すべてを捨てて行きながら、パンドラの匣の様に、私はこれまで
綴って世の中にそのことばを出したあと、見つけたのは希望!それが2011年。
 
 何によって生きて、生かされているのかも、今年は考える時間が長くありました。それらを振り返り
これから、またマハラバの叫びが、諸処から起こることを予感しているのです。

 兄はもう山に戻ったのでしょうか。また、連絡が途絶えていったとしても、在俗の私と、兄は半身ずつを
分け持っているのだと、考えているのです。


2011年12月夢の谷 2011年12月藪川                       戻る