(特に写真にはこだわらない、日付もおおよそで良い)

                       大鳥居歳時記2019                                   戻る

2018年8月7日
男に生まれてなんぼ
 そういう言葉を地域の先輩が発したのは、映画上映会の会場の確認に行った5月末、陶芸教室にお邪魔してでした。
映画に映る榮子さんが私に語ったのは「台所にいる女性だって一人前の人間として認められる」そういう思いで地域づくりをしてきている姿を上映しようというのですが、この地域で飛びぬけて活動してきたわけでもない私は、そのサロンの先輩の言葉もまたわかるのです。どれほど苦い思いをし、忍従してきているのかということを、さらっと言ってしまうしかない。
 やっと、この土地で少しだけ身動きをしようとこの上映会を申し出たのですから、自嘲として出た言葉尻を捉えてはいけないのですけど、気持ちの底にこの一言が2カ月ばかりありました。
 その間に、自分の来年に向けての身の始末もいろいろと考えるところに、大学入試のあからさまな男尊女卑の話題。怯えている男たちの言い訳がましい理屈。社会のあちこちでいわれる「だから、女性は‥云々」という場面に出くわしてきたのに、面従腹背。義母は良く後ろを向いてアッカンベーと言ってましたが、見過ごしてきてしまった自分のこれまでもが腹立たしいのです。
 性的暴行を野放しにするのも、機会の平等に垣根を作るのも、「文化」などという誤魔化しを自分にかけてしまっているではないですか。女性が男性を力あるものとおだてあげることの半面として、自分の性の価値を低く言っているではないですか。おかしいと言わないのを優しさだと思うようにし、理不尽に対して事荒立てないのを穏やかだと言いふくめてきているではないですか。
そういう、一歩下がった美徳の姿勢のままに、進学も進路も、言論・表現もそれに伴う、社会保障のさまざまな場面でもハンディをかけられていることに、異議申し立てをしてこなかったのです。異議申し立ての機会すらなかった???自分の身の始末のあれこれ、家計を主にになった者の年金額が最終的に多ければ、どんなに片意地はって自己の独立を目指してきても、老いては子に・・迷惑をかけずに居たいと考えれば、自分の年金など吹き飛んでしまうのが、分かりました。社会保障の平等もない中で、進学・進路も平等でないのです。 
2018年6月8日
さと
 まだ書ききれない部分。姉妹という関係も含めて母系社会が後方に追いやられている現代のありよう。文庫番のようにいたって原初的な人間社会があってもいいという考えでいると、少し前までの大人が言っていた、お里が知れる。というクッションを家と国家の間に見出すのです。15で嫁に行ったねえやの里の便りも。。おほやけに出向いた女たちの里下がりの「さと」の意味も、もっと柔らかく使えるのではないかと考えるのです。やたら、地域というと現代の行政用語の活性すべき、または人の監視を含むものとなってしまいますが、そういう地域ではないさとのありよう。一戸の家の機能が生き物の番の雛や仔を育てる巣のように、核家族の子育てを主な目的とした概念である現代の我が国の家、その住所としての地域があるのよりは、柔軟性のあるカタカナでいえばフレキシブルというのか、一軒の「家」がお屋敷ばかりでなく小家族の家もその外環にさとがあり、血縁も地縁もまた郎党ともつながるようなのが「さと」として存るのが良いと考えるのです。里山、里海を守ろうというのも、その豊かさの中に人間としての、繋がりを包み込んでいるとイメージがあるからなのではと思います。出て行った娘たちを、いつも気遣い、帰郷を喜んで過ごさせてくれるのは、ふるさとなのです。
 そして、要点は、いたぶられ、傷ついた者たちを迎え入れていたアジールとして、さとがあったのではないかという事です。穀潰しとののしられながら家をも出なければならなかった者が、生きていける場を、言ったのではないでしょうか。民生委員も児童相談所もなくても鬼にさらわれた子供がぽっと帰ってくる場所。姥捨てに行ったけれどもこっそり連れ帰った時に、知らないふりをしてくれる隣人の居た場所。そういうひとらしく生きる場、人生を包み込む度量が、21世紀と言われる今日、見えなくなり、後方に追いやられているのです。もっと言えばこのような母なるさとは市場には組み込めず、ありようをのこさないように経済優先の中で壊されようとしているのです。現在は国家が家も管理しようとしているのです。私は、声をあげた女性たちが守ろうとしているのは自尊、人権はもとより、人をはぐくめるおおきな場を守ろうとしていると感じています。
2018年5月31日
うねりをたやさずに
 前の続きになるのです。声を上げた女性の気持ちとして、「妹が同じ目にあったら」ということを訴えていたとネットでみて、姉妹はいない自分だけれども、心に響くところがありました。被害にあっても黙っていることを女性の美徳としている包み込んでしまうのに馴らされていた歴史なのだと思います。性に関する秘すべきだというたしなめが、人権を阻害しているのです。
 社会に対して訴えているのは、個人ではなく、「女性の在り方」が、損なわれているという憤りがあるのです。個人としての場面とか状況については個別な事だけれど、人間社会のつくり方として性の同等が保障されていないから、発言の動機として妹が同じ目にあうことはあってはならないとなるのです。これに対し個別な事例もうやむやに消しそうな政治の動きです。これはこれで腹立たしい。
 個別な事例のもっと下地にある性の同等は、すべてのことに対して保障していかなければならないということです。そのためにも今回のうねりを絶えさせてはならないと考えます。台所でつながると言うことは単に食材だから、調味料だからだれにとっても基本的に連帯できるという表面のことだけではなく、菅野榮子さんの「家の中に居る女だって一人の人間なんだと、味噌をつくってやってきた。」その言葉は家の中に繋がれていた障害者の解放運動にも共鳴し、私自身の個人であることを問い続けている立場とも共鳴していくのです。
 そして、今回ジャーナリストとしての取材のはずが、性的対象として取り扱われていたというすり替えを、多くの女性が、立場の弱いものが体験してきていることに、高位の立場を利用したものを許しては、また繰り返されていくと行動しているのです。
 この思いを、これからの社会を変えていくために女性、男性を問わず虐げられるもののいない社会を創っていくためのうねりとして考えていくのです。
2018年5月6日(日)
基本的
  文書をこね回して、結構な日数が経っています。内容に変に憶測されたり、過剰に反応されると、たいした文章でもないけれど、始末に負えないものです。ネット住人には揚げ足取りのために人のページを閲覧する輩もいて、本意を読み取ることをせずに、悪意を持っているかのように尾鰭のついたものを拡散するものもあるのです。この手の問題を文章化すれば下司の勘繰りになりうるという障りを嫌がって、今までも口を閉ざしていた人が多いのでしょう。
 女性たちが、地球上のいたるところで声をあげているというのです。それはまだ悲痛な訴え。それでも、黙っていてはいけないと、涙を流しながら表情をゆがめながら、沼に落とし沈めたような記憶を掘り出して声をあげているのです。私も、その声に同調します。役割や立場を利用して、女の性を辱めてきた歴史の積み重ねの社会を変えようと。
 それだけではないはずです。社会の枠組みの作り方から、言語表現にも、さまざまな仕組みの中に侮蔑を伴っているのを気づいているのか慣わしとしてきたのではないでしょうか。今声を上げている女性たちのことばは、気付かないままに、気付かないふりで過ごしているのはおかしいという声です。 戦の中で、飢餓の中で、そして職場でも、すべての場で人としての尊厳は同等ではないかと言う基本的なものを守る声なのです。、いや、戦いも、飢餓も起こるのは隷属するものを作り出そうとする禍々しい欲望からだから、もともと性の平等があるところには起こらないことのはずです。いみじくも、「戦争になったら女が犯される。」という言葉が当たり前だったのが、先の戦争世代ではあったというのです。そして今現在にも。なんて悲しい現実。だから、敢然と声をあげた人たちを応援しなければと考えます。
 隷属するものを作り出そうとすることは生産性においての搾取なのです。権力をもつ者が安穏に、身を保って生きていくための仕組みに構築されている。 考えるのは、幾世代も、歴史の中で世界中で女性が貶められてきているのに、いまだに続いているのはどうしてなのかなのです。基本的に性といういのちの営み、究極の生産です。
 マハラバ的には、父の文章もひっくり返して考えるのです。討議資料補稿 恋愛・結婚・性 とあるのは、亡くなる年の4月22日のものです。あらためて選択権は女性にあると書いています。本質として、女性の優位が述べられています。
両性生殖である意味。やはりこの考え方は大切です。そこから生まれ出る様々を引き受ける事は環境に適応できる能力を残してきたというのです規格外や風変わりな者こそ人間が人間たるゆえんであると。結婚という制度が保証するものは(戸籍を前提とした現代の結婚制度ではなく、人間社会一般のものをさします)子どもを育て、家庭を守るというのが社会への仲間入りであり、社会や国家を形成する出発点だからということが、今日は大きく崩れつつあると言っているのです。
  そうだったのです。Metooに感じる痛み。それは女性として母親として、声をあげている彼女一人ひとりの辛さへの共感だけではないのです。自己責任が人権を無視して個人に押し付けられている時代の痛みです。家族も同胞も守っていないではないかと。どこに訴えれば救われるのかという孤独の痛みを感じるのです。一人ひとりが声をあげている勇気に共感しながら、糾弾するまずは加害者と、そして・・そして、現代文明が糾弾されなければならないのです。
 “本来性欲は、恋愛とか結婚そして必然的に家庭、同胞つまり社会などがその中に入っているものなのです。性欲は生きることの原点であり、社会構成の原点であり、社会構成の出発点なのです。それが十全に行われ、その本質を発揮できる体制、行政、そして文明がなければならない・・・・・・・・と思うのです。”(マハラバ文庫・本箱、大仏空文章、恋愛・結婚・性補稿(2))
  
 社会が人としての尊厳を、生きる事の原点を守っていない。社会として機能していないから、多くの女性性のものたちは男たちの能動性すらも保障できないことを不甲斐なく考えて口を閉ざしてしまっているのです。加害者であったのは、自分の身内であったこともありうると、幾世代も、歴史の中で貶められてきていながら口を閉ざしてしまってきたのです。
 それはおかしいと言えるだけ、情報豊かな社会となったのであれば“人間性”を取り戻したいのです。
 
2018年1月26日
都内路面凍結
  昨日は東新宿で午前中の会議があり、大鳥居から屋根に雪の乗ったままの車で甲府駅まで送ってもらいました。こんな車、山梨では動いていないね。ここは車社会だからもう動いているのにうちのだけ・・と話して。山梨県内でも中央市の大鳥居の文庫のある地区は今回の積雪は少なく、4年前、移住した冬の大雪の経験からは、ある程度楽に思えました。県内でも雪深い大月あたりも過ぎ、列車が都内に入ってから、中央線沿線のまちの路地路地に雪が残り集められ日陰に積み上げて凍結したたところはまだしも、全然雪かきのできない路地も見えます。そして駐車場の車。動いている車ばかりでなかったのですね。我が家の車と同じように屋根に雪が乗ったままもう二日置かれているのでしょう。なんだか、自分が都内に住んでいた時の雪景色より、悲愴です。思いいたるのは、都会の高齢化。進んでいます。自分が都内で子育てしていた時には、雪まみれでびしょびしょになる犬の子のような子供たちに、半分は親も楽しんで洗濯していたものでした。ついでに、路地の一人暮らしのおばあさんの家の前の雪掃きをしたりできたのです。今回の雪は、今の住まいの周りも、そのうちに融けるだろうと、庭は放ってあります。体力温存を考えているのですが、それが社会全体の高齢現象でしょうか。
 東新宿でのお昼食の時間に、キャリアをしっかり考え元気な若い女性の話がありました。しかし、農村部に住んでいる私には、地域の中に若い女性の職場がなかなか増えない。もっと根本でいえば、農家の嫁という就職の中に、なかなかキャリアアップのモデルケースを持てない。しきたりや家内労働での先を作れない現実が思えます。今、病院の受付で年金が薬代に化けていると嘆いているおばあちゃんたち。でも、もしかしたら長く続いていた農村文化の中では地域全体に、体力や技力は弱小であるものも、位置づけていく智慧があった。またはそういう村をつくろうと各々(おのおの)が励んでいたのではないだろうかと考えたいのです。続いている家でしゃもじ権を得て、地域の中での付き合いも、家の差配も任されていくのは家の大小にかかわらず、暮らしの永続と文化の継承であったのだと考えるのです。TPPを進めていきたいと政府はいつの間にか唱えるようになっていますが、対外での在り方を協議する一方で、市場経済、金銭のやりとりを唯一価値基準にしたことで、損なってきた在り方にさらに目を閉じてしまおうとしているようです。
 体力でも技力でも弱小であるものこそ、家の中に居るものにも価値があると、もう一度社会を組みなおすことに、政治は舵を向けなければなりません。子どももお年寄りも、障害をもつ者もそれぞれの在り方で良いのだと言えるようにいつも考えていれば、自分自身の在り方も認められるのだから。
2018年1月6日
小寒
 いろいろ考えることがあって、またこの形式を再開しています。
どうも、双方向のやりとりがあるSNSだけ四六時中やっていると、他の人が気になって、自分の考えを深めていないような、ことばの責任もあいまいになっていくような感覚があって、もう少し、じっくり考えたことが書いてみたくなったわけです。また、お正月の三日坊主に終わるかもしれませんが、決まり事を作らずに気が向いた時だけ、その間にまとまったことを書いていければと思います。
2018年元旦
寒さの中で
新しい土地で