大鳥居歳時記               戻る                              

2024年4月22日(月)
今日の日に

 本日は、大仏空(あきら)著作集(三)を知人たちに発送して半日過ぎました。
なかなかきちんと紹介できない父について、興味を示してくれてまとめられたのは、島根大学にいらした山ア亮さん。この春退官されたそうです。その最後の年月に、ちょうど文庫番が父に関する資料の整理を始めたことで、共同作業のようになって進んでいました。
 私の中でも、事実を確認できたことがたくさんあったのでした。
 解明したことでやっと書くことができる事もあります。新たな課題のできるのですが、なんとかなるでしょう。本日はアースディ。兄空(ひろし)の誕生日。

2024年4月7日(日)
ずっと書いていなかった

 母の命日になって、この歳時記を書こうと思っていたけれど、半年余りも書かずにSNSばかりしていたらしいです。
本日は、ここの地域の春祭りの準備。山の神神社の注連縄を作りに各戸総出で参加ですが、今年は連れ合いは年番長。休めません。私は早朝から庭のあちこちのとりどりの水仙の花を切り取って、母のお墓に持って行きました。仏式ならば13回忌です。あの日、あの朝から13年を数えるのです。

お陰様で、母の遺して、次女の整理していた書類。そして録音テープ。長女と運んだものの筋道ができています。昨年、編集を頼もうとした方の消息が途絶えていて、また独力で仕上げるしかないとなっています。でも、売れる事をめざさないものであるならば、それでいいのです。私の中で、書き淀んでいるのは兄の事が気持ちで引っかかっているだけですが、いつか、気持ちが開かれるかもしれません。

 この数十年で変わってきた事。変わっていない事。何より母に報告したいものです。

2023年9月1日(金)
9月になって

 昨日は、午後からZOOM参加。東京大学バリアフリー研究会のインクルーシブ教育とは、の一環の中。「どうする東大、どうするDPI 国連勧告とインクルーシブ教育をどう実現する」とという連携協定を記念したトークセッション。
そうなんだ、現在のDPI日本会議副議長の方は青い芝の会にも居たんだ、その頃の先輩たちって、こうちゃんたちかしら。「生活か発達か」そういう二項対立軸だったかしら。生存権闘争は、二項対立しようが無いように思えます。
まだ、私は、こういう事を学問の対象として考えるには慣れていないから、論議の成り行きを見て行こうと思いながら参加を時々していますが、インターネットでの会議参加。こういう時代になったのですね。山の中でのランプの下での語り合い。忘れてはならない数々。そこから生まれたものを伝えて行かないと。


 福祉を語る時に言葉が先行するのは粗雑な成り行きになってしまいます。 今の時代、インクルーシブ教育を進めると言う事は、インクルーシブ社会を再構築する事だとなります。そこには必ず親子の問題、家族の問題が出るのです。言葉としてヤングケアラーも課題に上がります。私の好きではない言葉。言葉になった時から社会の中に位相を持ち、格差の中に位置づけられていないでしょうか。この頃、自分の実態がどうだったかも考えるようになったり、幾人かの若い世代と交流して思うのは、少し違う捉え方をしないと、健全者優先、定形型社会を緩やかにできないという事です。

修身の中にあった、孝養を尽くせなどは今さら無いけれど、ともに暮らす中ではお互いに当たり前に手を差し伸べていた事を、調査し実態を数値化する、困ったあゆみをまたしているのです。どんな人も、どんな立場もお互いに手を差し伸べられる事をどうするかを先に論じて、そこからでは、何が必要かと組み立てていく段階です。

2023年8月28日(月)
1930年生まれは

 昨日は父の生れた日でした。だいたいの家族の期日は、何かしら歳時記アップしたくなるのです。
市一斉防災訓練。一斉と言う事も、訓練も嫌いなのに、集合場所が家の前だから、知らんぷりもしきれないので参加です。何年前だったでしょうか。里内君が来てくれたのは。そして母のお墓参りをしてくれて。あれから私はだいぶ父の事を語れるような素材を増やしました。
躊躇いなく、マハラバ村について語るようになりました。
 父が何のために生を受けたのか。思った事を話せるようになったのです。そして、時代に抗う事を受け継がないと

2023年8月9日(水)
草取りの目途がたち

 本日は、田んぼの草取り3クール、5日めになるのでしょうか。午前午後できる日ばかりではなく、雨降りの間に小一時間。
それでも、今年の出穂前の草取りは終わりそう。あとは畦道を綺麗にしなくっちゃ。
 夜は、買ってあった鯖寿司に、お稲荷さんを足して、ちょっとした安堵感。お稲荷さんは揚げを裏返したのも混ぜて、母の得意料理。
英数セミナーの合宿にも出ていたでしょう。さあ、そうだったかな。カレーライスは覚えているけど。
 そんな、夏も偲んで乾杯。

2023年7月26日(水)
7月が過ぎていく振り返り

 東京ではお盆の月。そして父の祥月命日は7月6日。
知人からお花代を送られてきて、遺影も墓もないけれども、私たちの家のお墓の横に、母の墓もあるので、そこにお参りをしました。
 追悼集会のテープを起こしていると、いいだももさんが、列席者に向かって墓など建てるなと、藤沢の遊行寺の様子を語っているのでした。そうだ、兄はあの日、それを聞いたのだから、父を聖人とするのには、墓など建てないと考えたのかもしれないのです。
しかし、母の事を受け止めがたいままにいたのは、もう60代半ばになってしまった中では、どうしようもない事なのかもしれないですが、私にとっては、相談すべきこともできないままの年月になっています。
 本日は、父と母が結婚した日になります。もっと多くの事をここに記すべきなのでしょうが、父の墓についてだけ。

2023年5月1日(月)
歌声よいのちの限り

風が流れるように 緑がざわめくように
歌声よ翼広げて 空の高みに響け
ひざまづかぬ心の歌を 燃え上がる炎と歌え
 明日は我らのもの 幸せは我らのもの 片羽登呂平作詞 

そうだったのですね。この歌はメーデーの歌だったのだと調べて解りました。
 もう、父の講義テープもほとんどを文章起こしして、それでも母が遺してくれた数本は何なのかと聴いています。
山の中でみんなで歌い上げていた日々の記憶。おらび、うめくごとくな叫びです。そして誇らかな父の歌。カセット・テープは父の晩年になって扱う機器であったのだけれども、高らかに歌い上げる父の声。
そんなものを当時を思い返しながら聞いています。
 どうして障害者解放運動と、労働者のための運動が一緒に成り立つの?メーデーに出掛けた父に訊いた事がありました。取り紛れてうやむやな返答だったようにしか思い出せなかったのですが、カセット・テープの中にあった多分NHK大阪のラジオ番組「ともに生きる」で横塚晃一さんについての時間。
小山正義さんが父の述べた事として、自分も同じなんだと言っていた。という部分があったのです。
そうなんだ、やっと理解できました。障害者解放運動にしても、現在の困窮者との運動にしても、「共闘」なのです。
支援とか救済ではない、うわべのボランティアではない、自らもまた闘いとらなければならない地平に立つから、ともに歩むのです。今日はメーデー。

2023年4月22日(土)
まずまずの日

 もの思う事は多いのですが、判らない事はそのままに。
66年前には、母が兄を産み。だからその翌年には私は生まれた時から兄がいて、人生とはそのようなもの。
その兄の扶養照会があったと言う事は元気なのだろう。お役所仕事は、本人が言わない事を伝えてくれる。

2023年4月9日(日)
一人夕食

 朝は茹で玉子をつくって、何も語らず食べました。一昨日は庭に咲いた花をお墓にお供えして、あれからの年数を思いました。
長野で娘さんと一緒に暮らしている和子ちゃんの所に行ってきたよ。と報告。この写真を大事にアルバムで残しておいてくれていました。閑居山の庫裏の庭から上へ登る階段は、摩崖仏や助六地蔵もある山巡り。奥の院も岩場も私たち兄妹の遊び場だった所。
 そして、次の日には福島の今を見てから、山梨に戻って、結構疲れてしまいました。
 今、追悼集会のテープを聴いている事。起こすのが講義テープよりも難しい事。こんな体調で大丈夫なのだろうかと、自分を甘やかします。文庫番。子供の頃、体調などは考えることもなく、山の中を遊び場として駆け回っていた事を思います。今夜は、夕食は一人だから、うどんを柔らかく煮て食べました。

2023年1月1日(日)
年が新しくなって

 年が改まると言う事。新年を迎える事の意味する事。父が講義録の中で語っている事を思い出します。冬至の時にもクリスマスにも、そしてこれからの節分にも同じ意味を重ねて考えるのです。一陽来復。決して現世利益を求めるのではないけれど、新しい年には新しい喜びを見出したい。
人類が(生き物が)太陽と地球の自転・公転の中で願ってきた事。共有財です。
 寿ぐのは、お互いの事だから賀詞交換があって。そこをはき違えてはならないのだと、一般参賀がどうたらこうたらの報道に思います。

2022年8月27日(土)
名前の意味

 本日は父が昭和5年(1930年)に生まれた日。
この頃、取り寄せた戸籍を資料として何回も見ながら、父やその上の代を思っています。
出生の時の名前は祖父が付けて、あだ名は、従妹達との写真のヘアスタイルから。空とする表記は、自分の息子につけた名前を代用する無茶。碩学に問いての名前だったという通り名。戸籍名は僧となっての改名。
 それでいて、良く口にしていたのは、名前というのは、どう呼ばれたいのかが重要な事なんだ。確かに幾人もの人たちをちゃん付け、君付けで呼んでいて、事改まって苗字で呼ぶと言う事はなく、苗字由来のあだ名は皆呼び合っていたなと、思い出す共同体でした。
そこから、一つ抜きんでいた「おしょうさん」だった事。

2022年8月15日(月)
決まりをつける

 私には理解できない国の事ではもちろんなく、自分自身のやっている事。せっかく残してあるISBNも使えないまま、一年が過ぎてしまっているし、次の単発の講義テープ起こしはだらっとしてしまったままで、やっていないし。
この間に、やっとわかった事は、祖父の没年月日。直系の尊属である事を自ら証明して、心当たりの行政に申請して、それだけでも一仕事。嫁ぎ出て、引っ越しした孫からは、とても煩雑でした。でも手元で読むことのできる明治の戸籍は「家」そのもの。弘化、嘉永、慶応、そんな年号も連なっていて驚きでした。
 不勉強すぎる孫には、当座必要としたこと以外はまるで、雲を掴むような事柄です。
面倒くさいと放ってしまえばそれまでの事。地道に少しずつ解きほぐします。
 そして、父が洗礼を受けた日。8月15日。別府のカトリック教会。以前出した問い合わせには返事が来ません。いつか旅して行けるでしょうか。
ほとんど、親戚と言うものが無くなってしまった私には、確認していく事の難しい事ばかり。できる範囲の事しかわかりません。
だらだらと、台所や家事をしているばかりで、はかどっていなかった。そういう自分を省みます。大きい歴史をどうこう言いたいけれど、卑近な事のみで今日は過ごしそうです。

2022年8月9日(火)
花が咲いていない

 毎年、母の誕生日であり、長崎原爆忌の本日には花の写真の一枚でもあったように思うのですが、今年はちょうど良いと思える花が咲いていません。
仏壇には、朝、ダリアの白い花を供えましたが、この仏壇には母は入っていないのです。
 私の中で、それこそ生まれた時から宗教とは何なのか混在していたのでしょう。記憶がある時から寺の子で、それも一風変わった寺の子で、祖母や母はクリスチャンで、祖父も父も生涯の中ではあれこれの宗教を体得していたのです。昨日もまるで期したかのように、母の写真が届きました。祖父の出自の戸籍も確かめられました。
 寺の子に生まれると言うのは、本来あってはならない存在だよね。と同じように寺の子であった友人とも話します。
しかも、父親は出家の身なのですから、家と言うのもあるのかないのか。一所不住でしかないはずだと。
 困った事に、里内君は父を親鸞を信仰していたと書き遺して逝ってしまいました。信仰と、宗教と、思想の接するところをあれほどマハラバ村塾で学んでいたのに。その話も、数度伝えたのですが、直していく時間がありませんでした。そうでなくとも、青い芝の理論に悪人正機を説いたのが父だと流布されているのを、私の力ではなかなか変えられません。それは一部分でしかないと言う事を文章とするのに苦労しているのです。
 里内君もまた寺の子でした。
 宗教二世などと言う言い表しが、この頃使われていて、世の中は新しい言葉で話題を取り上げるのが、いつの時代ももてはやされるのだから、今の困窮している者たちが、状況を説明する事にも、言いやすくなっているようです。父の後に、兄が閑居山に戻っても立ち行かなかった事をどう考えれば良いのか、二世だなど言ってしまえば、私も楽になるのでしょう。困窮の元にある人間社会がつくりだそうとするものを、いつの時代も、絶えず批判していかなければならないのに。
しかし、多くの宗門には祖師から辿って何代目とか、直系のとかも数えるので、私にはこの頃の流行言葉は危ういと思っているのです。しかも、宗教二世と言うばかりでは万世一系の不可思議さから目を逸らさせてしまうのです。その風潮が殊更に感じられているのです。
宗教は何のために、人間社会にあるのか。裏腹なものを、描けない言葉を使うのは上滑りです。一人が生まれた日。そして大勢が死んだ日。

2022年7月26日(火)
写真を

 この日だからなのか、父と母の本当に若かった頃の写真、祖父母、私たち兄妹の写真を叔父(母の末弟)さんが、送ってくれました。もしかしたら撮影者は叔父さんだったのかもしれないですね。
7月26日は上志筑の祇園祭、マチと言っていた記憶です。この日にあわせて北海道から嫁いできた母。
そして、祖父が境内の中に建てた研修施設も兼ねた三階建ての建物。
 叔父さん、私は先日、志筑までは行ったのですよ。
 でも懐かしい閑居山にまでは行かなかった。幼友達と小学校と訪ねて、それだけで充分。今は兄はまた刑務所に入ったらしいです。どうしようも無いと思われるかもしれません。でも子供の頃の仲良かった写真をありがとうございました。たった一人の兄なのです。
 今、私は父の事をもう少し調べながら綴っていますから、叔父さんも楽しみに待っていてください。元気でいてください。
 幼かった頃には北海道の家に兄が行った時にも、遊んでくれて、心配しながら見守ってくれていたと思います。
兄は北海道で、母が務めていた養護施設にほんの短い間行っていたのでしたね。この頃、思いつめたと言うのか、自分本位と世間からは言われる思考で事件を起こす人がいますね。必ず、家庭環境とか、親の育て方とかもあることない事、根掘り葉掘り言い出されますけれど、本人の心の奥底は解らないままになります。
 かの事件の犯人と、しっかりとお釈迦様の国を思い描こうとしている兄と、どれほど思い詰める中身が違うのでしょう。同じ環境で育ったとは言われながら、私には解らないし、兄も語ることは無いし、本来だったら私にとって故郷の夏祭りであり、父母の結婚記念日の今日も、どこかすっきりしません。
 それでも、そういう父母を、私たちの家族を見守り大切にしてくれている人たちに、少しでもこたえてみたいと、綴ります。

2022年5月20日(金)
やれやれ

 一か月ほど預けてあったテープのダビングが終わって、父の音声を録音してあったもののほぼ全容になる最後のものが、手元に来ました。私の作業は少しずつ進めなければと思うのです。
だけれども、気持ちの重い日々です。時折、兄の様子を見に行ってくれている人から、兄の姿がなくなっているとの電話があって約2週間。お話の内容からは、4月初旬からのようでした。母の10年忌も過ぎた頃でしょうか。そして自身の誕生日の4月22日をどこで過ごしていたのでしょう。皆目情報がありません。電気が着いたままだったので、ブレーカーは下ろしてきました。と有難い内容。もし戻った時に不必要な事になっていないと言う事です。

 だいたい、私が人生で一段落の区切りと思えるような度に、兄の事は気持ちの引っ掛かりになる事態が起きて、そうでなくても物事の取り掛かりの遅い私は、気後れしてしまうのです。
 巷で言われる、「当事者」それは何?「ヤングケアラー」それは、私の立場では言えない?。障害者運動について、母が大仏の家の者は、まだ言ってはならない。そういう事を戒めのようにしていたのだろうと、私も自分の考えも活動も他の所にあったのだけれども、先日言ってみれば当事者のお一人ですね。と言う意味の言葉をもらって、少しは安心できるのです。私は私の立場で語らなければとしているのです。
 そんな事も、父の講義の内容も兄と語りたいのだけれど、二年前に、我が家まで来ても母をののしるだけ罵って、自説を捲し立てて、私との縁も振り切って立ち去ったままです。互いに天涯孤独を歩んでしまった兄妹。

2022年4月7日(木)
母の命日に

 まったくご無沙汰していたこのページを書けるようになりました。
 今朝は、昨日用意したお供えの花に、庭のスノウフレークの真っ白な花を足して、お墓参り。連れ合いには、この花はモリコー百貨店の森田治作さんから母がもらってきて、うちでは治作さん、治作さんと花の名前にしてきた事を話します。あの一番大きなプレハブの所に、植えてあったのよ。きっとプレハブ建設の助力を母がお願いに行った時に、この花も分けてもらってきたのでしょうね。
そんな話をして、母のお墓にも供えます。尋ねて確かめたい事はたくさんあります。
 朝、観たドラマは、子供の事を思って、子供と別れたという母が、再会をして、抱きしめていました。なかなかそうならない現実。兄の事を思えばこそ、山を出た母でしたが、気持ちは通じないままになってしまいました。
それしか、しようが無かったのですから。

2020年1月1日(水)
年が改まりました

 特に知らせるでもなく思い出したときだけの日記。日月記は、明月記のもじりだったけれど、紅旗征戎非吾事を含んでいてあくまでも自分のことを書いていけたらというものだったけれど、昨年は思ったようには書くことができていなかったのでした。風土記も入れ込むというのに無理がありすぎたかもしれないです。