石けん箱 しなやか石けんライフX                    石けん箱  

観天望気
 どのようなお仕事でも、空模様に左右されないことはありません。
 時候の挨拶にも、人柄を感じるものです。
 遅れ遅れの残暑見舞いも一段落(虫の音からはじめるものが二・三枚まだあります)して空を見上げます。
 夏の名残の積雲を写しました。 この空も、すぐに絹雲になるのだと思います。

お天気を察知しながら、段取りを考えるのは、産地のことだけではありません。
家事とは、どれほどお天気商売なのか、変な表現ですか?家事は商売にはならないのでしょうか?
ルーチンの仕事でマニュアルどおりできる単純作業と、思う人は、人生の楽しみを知らない。
 子供達も家にいた頃、二階の窓という窓に布団を干して、一番日当たりの良いベランダの手すりには誰の布団か
という場面がありました。
あんた達がこうやって暖かいお布団で寝ることができるのは、誰様のおかげだと思っているの!。
お日様のおかげなのよ。と教えたのです。

身体全部で
 梅雨に入る前に、毛布を洗いました。
 お風呂場に持ち込んで、洗い場を片付けて、バケツに水ばしょうを溶かした残り湯を流しながら、足踏みするのです。
 踏み洗いは、大事な古来からの洗い方です。
 毛布の弾力に負けないように、体重をかけて、交互に足で踏み、時には足で揉むのです。
 湯船に残ったお湯のゴミをすくい、中でも、寒い間の汚れを踏み出します。水を代え、何回か濯いで
 栓を抜いて、全体重で、これでもかと水気を絞り、湯船の縁に掛けて水を落として、洗濯機へ移し脱水します。
 今、歩く以外にあまり、目だった働きをしなくなった足ですが、
 ミシンが足踏みの頃や、ふいご仕事が身近に見られた頃、縄を手足で綯っていた頃、
 足の活躍する場面は多かったのです。甲高な親指の反った足で下駄を小粋に履けるとペディキュアなど翳むのです。

やあ、気持ち良さそうだね。
干したてだね。
(なんてひどい寝相!)
お、重い
 なぜ、こころの中まで、
 気を読むとは恐ろしい。

通り雨の後の松の葉先
2006年8月20日

前へ  次へ                                                       戻る