石けん箱    しなやか石けんライフY.                       石けん箱へ           
                                                                                            こちらにも日本海   こちらにも日本海 
   真ん中に十三夜の月の大潟村

干拓って何だろう?
お米の増産をめざして、できた村。できたとたんに生産調整。国民の食糧ということばで
自分達の何であったのか、食べる側も、きっとつくる側も話しあっていないまま
息子が小学校の時に、斉藤隆介の絵本から、八郎やサンコが文化祭で上演されていました
コラボレーションということばはもともとは、オランダの干拓から生まれていると、聞いたことがあります。
小さい単位。組織だっていない人どうしの結びつきは、何からはじまるのでしょう。
そして、人と水と大地の間でどのような決め事ができるのだと考えます
月の満ち欠けを感じられる、そのようなくらしは、人類の遠い記憶なのでしょうか
でも、今を生きていることからは逃れられません。
人と水と大地の営みを、コラボレーションして

この岩と木のコラボレーション!
そして、この岩の下を少しづつ
水の流れが穿っていくのです
共生ということばでは
あらわせられない
驚異、畏敬
念願のブナの植樹
この傾斜面は
前の岩のすぐ上のところです
馬場目川上流部にブナを植える会
の活動に雨水探検隊は
行ってきました。

木を植えることで、水が蘇る。水が悪くなったのは人間のせいでしょうか
自然の営みは大きい力です。そしてひとのくらしは、いとおしい大切なものです。
そのバランスを理解するには、まだまだわからないことの方が大きいのだと思います。

泊まったお宿の周りを
朝、散歩したら
感謝の水というのが
山から湧いていました
化粧石けんを頂きました
無農薬有機米(古代米)の
完全無農薬米ぬかから
釜炊き枠練り製法で
つくられたもの
いただいたので
お値段を聞いてません

一番小さいもの、形のないもの、そんなものが、信じられる大事なものなのでしょう。
前へ 次へ                                                       戻る