|
2008年5月31日(土) |
ニラが元気 |
冷蔵庫の野菜室の中も限られてきました。全然レパートリーの無い私は、料理と名づけられたものではなく、あるもので作るのです。じゃが芋一個だけの野菜の籠の横に牛蒡が二本差し込んであります。冷蔵庫には生芋こんにゃくが残っています。まずこれで、煮物を作りましょう。5cmくらいの拍子木ですね。太さは6mm角くらいかしら。牛蒡は、購入してしばらくしていますから、水にさらすと、灰汁っぽい感じです。これを小鍋で煮ます。あとは天然剥きエビとニラとうめてば豆腐で、炒めて片栗粉で閉じたらどうでしょうか。ニラを出しながら、こんなに勢いがあって、しっかりしたニラをこの時期に供給する苦労を思います。季節と食のところで、ニラを扱おうと考えたら、大丈夫かなと心配でした。GPSでの作業も産地の様子も、ひたすら努力だろうとニラを見ると思います。
でも、袋から出してざくざくです。窮屈なところに押し込まず、のびのびとして、あら、あまりニラって一本だけで生える植物ではないですね。窮屈な方が、育ちやすい植物というものも、人も?あるのでしょう。で、塩、チキンブイヨン、胡椒で少し白だし入れて見ました。大根おろしに、瀬戸内ちりめん、鰹節醤油。お味噌汁は茄子とインゲン。ああ、初夏だなと、茄子と白菜の糠漬け。でも、炒め物も煮物も塩味がきついと言います。で残したのに、夜中に焼きそば食べたいですって。わがままですね。私は絶対お箸をつけませんからね。夜遅くたべると太るんです!一人で、窮屈になります。
|
|
|
2008年5月30日(金) |
遅霜注意 |
寒くなってしまいました。雨、一時止み、そして雨の日に出かけて、ほぼ一日中の用事です。もうぐったりして夕方気がついたら眠ってしまってました。東京マイコープの議案書説明会。続けて出ていますが、鞄の中には昼食のお弁当ガラと使ったマイカップ、マイ箸がそのままで入っています。これを流しに持って行って片づけしながら、まだボーっとした頭で今夜は何にしようかと考えるのです。今週は購入がちぐはぐだったようで、献立ができません。起き抜けですから寒いです。ぱっと思いつくような材料は見当たらず、ちりめん揚げを昨日解凍したのがあります。こういう時には、幾つかの素材を出したり、冷凍庫を覗いたりの神経衰弱のような事をしていると、組み合わせが考えられ、献立になるのです。朝、出かける前に茄子と茗荷は糠みそに入れてあります。どうやら白菜とか水菜があって、お豆腐はうめてば豆腐がありますから、昆布とあごで直接土鍋で出汁をとって味付けしていきます。雛祭りの時の冷凍国産ハマグリがあります。白菜とハマグリを出汁そのままで煮ます。水菜も綺麗に掃除して4cmほどに切って先に入れましたが、煮ると苦味が出るかもしれません。
お豆腐も大きいサイの目?奴?を四つ入れます。ちりめん揚げも二枚を三切れづつに切って入れます。食卓に出したガス台に乗せてから、椎茸も入れます。豆腐のリクエストはありません。そして、ご飯よりもビールですね。また駅前のマックからチキンナゲットを買ってきていますけれど、津軽産イカの一夜干しをグリルで焼、生姜醤油で出します。
ご飯に関しての要望は無かったと思って、いましたが、今夜は雑炊ではなく炒飯という事です。いろいろ足りないのですけれど、ピーマンとポークウィンナーに卵で作りました。塩、胡椒に醤油を加減しながら入れます。
|
|
|
2008年5月29日(木) |
デミグラスが片付いて |
いきなり、連れ合いが夜は要らないと電話がかかってきました。久し振りに遠出の会議から展示会場への移動でしたので、ぐったりとしていたのですが、そうなれば方向性が定まります。配送箱は6箱玄関にあります。留守をしていた配送日は箱は全部引きうけるのです。まあ、一番購入しているかもしれませんからね。でも、今日の配送のものではない、ささっと娘と二人分を冷蔵庫長期滞在組との決別のための献立にします。気になっていたデミグラスソースの残りは冷凍せずに、ガラス容器で冷蔵庫の上段に乗ったままでした。うーん。野菜室には先週のふーどの野菜ボックスのズッキーニが手つかずであります。米沢郷の鶏モモ肉の片一方を解凍してみます。ニンニクもたっぷりめに包丁の腹?わき腹?で潰して、バターとオリーブオイルで鶏肉と炒め赤ワインをざぶざぶします。ズッキーニ半分と今週の茄子半分も入れて上からデミグラスソースを、容器をゆすいだ水と一緒にいれ、一昨日の残りのトマト櫛形切り一個とグリーンリーフの最後、鳥の軟骨から揚げの残ったものも入れて煮ています。
もう一つの火口ではとうもろこしを茹でます。茄子の半分と茗荷で塩揉みします。塩をしてしばらく置いて、揉むのです。水気の多い茄子です。こういうメニューは娘は抵抗がないようですね。
|
|
|
2008年5月28日(水) |
オンパレード! |
朝はロースハムを切ってオムレツにしたものと、ふーどの野菜ボックスのベビーリーフに天然酵母パン、パンはスライスしたものを半分にしますから、あまりいろいろは食べません。桑の実ハニーもあるのですけれど、カンコワイヨットをベビーリーフにかけて食べると、もう甘いものが二つ部で充分。連れ合いは寝ています。
そして、昨晩のうちに水に漬けてあった士別小豆は圧力鍋で茹でます。上田で買った干しアンズも半分残っていたのを、昨晩またジャムにしようと水に漬けてありましたから、水を捨て、洗って花見糖で煮詰めます。ママじゃむの瓶では小さい量ですので、中山農園のジャム瓶にします。しばらく楽しみます。今年も生アンズで作るかどうか。奄美プラムも逃したくないし、保存食の季節になったのですね。一旦台所を離れます。マハラバ文庫の決算ができてきました。お昼はランチで乾杯。
夜ご飯前に小豆を餡子にします。昨日だttか夕方のNHKで佐田の山親方のスウィーツを見ていて、また作りたくなっってしまったのです。水飴を最後の段階で入れてみました。義母に半分ほどは好きに使ってと鍋を舐めてもいいからと、そのまま渡して、半分は冷蔵庫に入れてみます。冷蔵庫に残っている練乳と混ぜて、冷凍したら練乳小豆ができるでしょう。虫歯がずきずきします。アズキやらずきずきやら。
それを煮ながら、夜は麻婆豆腐を主にパルシステムオンパレード。お米はつがるロマン。沃土会のフリーダムきゅうりは美味しい、あまり手を加えたくないのだけれど、今日は中華っぽくします。ザーサイと生姜の千切りに叩いたきゅうりをミヅホの純米酢とパルの胡麻油、天然醸造醤油で和えます。おつまみ代わりよと、呼び水をしておきます。ふーどの野菜ボックスのチンゲン菜の小さめの株と谷田部の椎茸一枚をオリーブオイルと胡麻油半々で炒め、白だし。これが美味しかったです。麻婆豆腐はベランダのおきたまの葱に生姜、青森のニンニク、椎茸、豚挽肉。半パックにうめてば豆腐の三分の二パックにします。うめてば豆腐はどうしたことでしょう。信じられないことに、一パック全部は使わないつもりなのに、するっと全部でました。首の部分も容器に残っていません。はじめての事です。大豆が新しくなったのでしょうか??。びっくり。残りはガラス容器で冷蔵庫に戻します。豆板醤に国産トマトケチャップ、ハバネロソースも入れましたけれど、今一のコクをこだわりつゆで入れてみて、水溶き片栗粉。緑豆春雨をチキンブイヨンスープに入れ、朝残っていたベビーリーフとハム玉子をさいの目に切って入れたものです。
そして、南伊豆太陽苑のニューサマーオレンジです。小田原のゴールデンオレンジも今回限りで購入してあったのに、一袋すっかり無いです。でもこのサマーオレンジは、似ていますね。そして大きいから食べたという気がします。
|
|
|
2008年5月27日(火) |
おやつが足りない |
お昼は、ミニ海鮮丼用のものが一つ残っていました。これに茗荷を千切りして丼ご飯。静岡産のアサリのお味噌汁に水菜とて揉み丸干し海苔のお味噌汁。この頃一人分お味噌汁も楽しみになってきました。
ここのところ、毎週食材というよりはお菓子の類や果物を多目に購入しています。まったく甘い母親だからと自分で思うのですけれど、おやつはそんなに甘いものばかりではなく、ナッツの類やおしゃぶり昆布などもプレーンページからも選んでいます。ぼりぼり、ぱくぱく、半端な時間に娘は食べています。連れ合いもつまみはいらないと言いながらです。夜食前の一時にお腹が空いてなにかを探すのですよね。アーモンド魚などは、いつの間にか終わっています。有機シリアルのチョコ味も、白桃とザクロのパティシエの味のヨーグルトも、美味しいらしいです。でも、ちょっとボリュームのあるもので食べやすいものがあると良いなと、乾物の中も片付けられるからホットケーキミックスでの簡単なケーキを焼きます。干しアンズで作ったジャムがまだ瓶に残っていますのでこれを使いましょう、それから、吉田村の鬼胡桃の剥いたのは最後です。これはフライパンで乾煎りします。そこにバランゴンバナナの一本半をスライスして入れ、ホットケーキミックス小袋一袋。卵、牛乳適当。160度で15分。170度で8分、もう一度160度で5分。
これを焼きながら、今晩は一人予定が、娘も一緒となったので、鮭あらの三平汁。でも、内径が15cmほどの小鍋で充分。昆布を入れてじゃが芋、大根、白菜、を塩味で煮込んでおきます。古代米のご飯に超小粒納豆です。ベランダの葱を刻みます。もしかしたら若い人用にと、鶏軟骨唐揚げと、北国エビの唐揚げもします。グリーンリーフに乗せます。どもこの軟骨の唐揚げは我が家での評判は良くありません。もう一回分冷凍庫に残っています。大根の細切りを葉と一緒に揉んだもの。食後にバナナケーキ。
連れ合いは、夜遅くなってから何かないかと、言い出します。ケーキはと訊きますが、どうもそれは求めていないようです。冷蔵庫に佐渡の杵付き餅のシングルパックがあるのを知っているのです。そしてしばらくぶりにはねだし焼海苔もあることを知っています。磯部巻き。
|
|
|
2008年5月26日(月) |
ニラで |
朝はベーコンと白菜に昨日の玉葱と水菜の残ったのを隠しいれ、卵を溶いて見えなくしてあるスープ。天然酵母山形食パン。白桃とざくろのヨーグルトは連れ合いと半分になります。紅茶はスリランカのオーガニックのものです。お昼はパスタとなりました。玉葱、ベーコンにインゲンを斜めに切ったものを多目に入れて、そこにトマトをザクッと切って入れたものに塩、胡椒、チキンブイヨン。固ゆでパスタ。朝のスープも残りましたので同じような味で並びます。ケチャップは使わないで、インゲンとトマトの色を活かしてみたのですが、想像していたより、インゲンにもトマトにもコクのある味になって、食べた実感があります。
どうも人数もつかめない夜ご飯準備に連れ合いから電話がかかってきます。娘の風邪がどうなったかと案じています。そこに出先から娘も戻ったので、夕食は増量です。北海道漁連の塩さんまを三本、大根おろし、国産レモンは今日はドレシングの残りなので輪切りです。味付けカットやりイカがあったので、これをキャベツとニラで炒めます。この材料だと、チジミもできると思っていたら、連れ合いはつまみに駅前マックからフライドポテトとラップ。トルティーヤやタコスもニラが入ったらチジミだろうかと思って見ていました。
|
|
|
2008年5月25日(日) |
五月雨 |
そうです。夜から降っています。明け方にはかなり激しく降っていました。雨樋は外れたままです。朝はシリアルで済ませて、三畳で午前中はパソコンを開けています。両サイド90度の二部屋はそれぞれ寝ています。身動きが取れない角部屋です。台所に降りた方が良いとお米を研いでじゃが芋と豚小間と絹さやの炒め物をつくります。冷凍カット豆腐にチンゲン菜のお味噌汁。玉子焼きに大根おろし。途中で玉子焼き追加です。グリーンリーフにスライストマト。きゅうりと蕪のもみ漬けに大根味噌漬け。お昼に来るかと思った息子は夜になりました。この息子は休日まで私や娘達のパソコン相談にあたります。まだ、寒いし風邪気味も居るので、じゃが芋と玉葱豚小間でシチューにします。ふーどの新玉葱でも大きい方を一個半使いました。じゃが芋も新じゃがです4個。そしてニンニクで炒め、豚小間も炒め、ベイリーフと塩、胡椒、チキンブイヨンで圧力釜にかけます。圧力が終わった頃に、野菜室の上で危なそうになっていた沖縄かぼちゃを種とワタをとって、ごしぎしして皮も少しこそいで、ついでに少しばかりのブロッコリーを小房に分けて煮込みます。間に連れ合いには佃権のえびつまみ揚げを茹でてつまみに持って行っておきます。小間肉はほどけてしまって、上の娘にこれは挽肉と聞かれましたが、全体に味が絡まってコクがありました。新玉葱をさらに切ります。薄くスライスを山盛りつくって水にさらして、ふーどの野菜ボックスの水菜も綺麗にして一口の長さにして玉葱スライスと混ぜて、グリーンリーフを飾り、玉葱スライスを敷き詰めて、ボローニアソーセージを軽く折った形で乗せていきます。大皿に花開いたようにします。そこにたかすのカマンベールチーズの最後をカットして並べ、ドレシングはオリーブオイルと塩ポン酢、レモン汁、塩少々。純米酢の単純なものですけれど、別な時には納豆のコネ鉢である片口の容器を食べる場面で混ぜ合わしながら、ぐるっとかけるとその動作で豪華さになります。と気分だけですけれど。ご飯はお昼に多目に炊いた分のみにして、私の焼いてあったみっしりとした白神こだま酵母パンをオーブントースターで炙って、香ばしいものを出します。毎日のマーガリンも置きますけれど、シチューにもサラダにも良く合いました。食事が終わってから息子に私の打ち込みの欠点を教えてもらいます。りんごを剥きます。
|
|
|
2008年5月24日(土) |
紅白取り違えて |
ご近所から、また、色が赤に近い黄身の卵をいただきました。残りご飯でのお昼ですけれど、卵かけご飯にします。別にそんな毛嫌いするほど赤いわけではないし、持って来てくださる人は、同じグループでパルシステム購入を少ししているけれど、あまり紙面を呼んでいる様子はありません。赤い黄身の卵は健康だからと言います。普通の流通であるようなので、きっと割高なものでしょう。
雨も降りそうですけれど、今押し入れの中身が、娘の荷物やら、息子の子供時代のゲーム機器やら私のガラクタが占領しているのですけれど、紙で来ている資料を東京マイコープ本部まで持っていきます。シュレッダーにかけてもらいます。今さらだから両手にペパーバック二袋下げて、です。傘を用意できませんでした。会議終了後南砂を回ってと思っていましたが、結局皆で話し込んだりして遅く店を出ようとしたら雨でした。駅に向かえばなんとかなります。
結局南砂には寄る事ができずに帰宅します。海上の人参でもあるかと思っていたのですが、大根メニューです。大根おろしに玉子焼き、千切りして葉もいっしょに塩揉み。大根菜と根のお味噌汁。蕪の糠漬け。フリーダムきゅうりとブロッコリーに味噌。大根葉の炒め物。
|
|
|
2008年5月23日(金) |
みずのおかかあえ |
ついたばかりのトマトをスライスしたのと、煮干出汁で蜆ととろろ昆布のお味噌汁。惣菜加工の山菜も食べてみます。でもなぁという感じになります。贅沢を言っちゃいけないのでしょうけれど、みずもあまり長期保存して食べたことがなく採ってすぐに調理してしまったいたからでしょうか。別物になってしまっていますね。
そしておかかと言ったら、必ず直前に削り器でかいて、ほやほやとかけてお醤油という私。不味いと言っているのではなく、ここからどうやって、実際にその日の採って食べることのできる仕組みをつくれるかなのです。このJRを外れた私鉄の二両電車の走る我が最寄り駅の前にも、となり駅にもホットモットというお弁当屋さんができています。山菜の出盛りの時期にも、その持ち帰りおべとうやさんでも、何らかの食材は使われると思うのです。
そんな事をお昼に考えていたら、夜は中学校でお弁当が出ました。会議ぎりぎりで駆けつけて、お米はお昼に炊いて保温して献立も考えていた私には、不意打ちです。男性に合わせてのお弁当は量も多いし、味が濃いですね。
|
|
|
2008年5月22日(木) |
人生至上の幸せ |
幸せってなんだ〜け、なんだ〜っけ!と言う感じですけれど、私にとっての幸せは大根が上手く煮えた時も候補です。
お昼前に大根とこんにゃくの煮物を作ります。昨日のあご出汁をベースにしたいと思います。ふーどの大根と檜原こんにゃくだけのものです。これがまた美味しいんです。私の昼ごはん用でしたが、傍に座ってテレビを見ている義母にも進めます。これも、案外すんなりと喜ばれます。ガスに煮物をかけて、二階で嫁が何かに集中していると、気が気じゃないらしく。出汁を多目に入れてあっても、階下から煮物は大丈夫と何回も義母の声がかかります。食べながら、大体の仕事量を測って、台所でやることも、時間を決めているから、そんなに気にしなくても大丈夫と言いますけれど、なんと言ってもこの嫁は鍋を焦げ付かせたことは数知れずです。大根の煮物が上手にできたらそれでもう人生は素晴らしいものになってしまうのです。
お昼に煮物ができていれば、少し時間の確保があって、さらに二階での作業にかかりっきりです。夜ご飯は何にしましょうか。まずは鹿児島のとうもろこしをゆでます。これで、間が持てるものです。そして大根の煮物があって、先週のふーどの牛肉のももブロックはキャラウェイシードとベイリーフ、粟国の塩、料理用白ワインに漬けて、フライパンでのローストビーフにします。このもも肉はしっかりしていたので固めになります。我が身の腿肉もこれくらいしまっていればと食べながらうらやましくなります。下味の白ワインは、オンラインパルの安いコーナーで購入してから、使いきれないうちに段々ビンテージというか、長持ちしてロゼのような色になっています。ハーフサイズがあると良いですね。ブロッコリーを茹で、牛蒡を茹でてカホクの白胡麻ペーストに白ポン酢と純米酢を入れたもので水菜と和えます。グリーンリーフ少々。デミグラスソースをグレイビーで伸ばします。蜆のお味噌汁。きゅうりの糠漬け。
|
|
|
2008年5月21日(水) |
あごで出汁をとる |
うどんを風邪の時は食べたがるだろうと、野菜沢山のものをつくろうと、まずは出汁からだから、何にしようかなと思います。いろいろ揃えたものはあるのですけれど、出汁を上手に引くのは、上品にできません。そもそもの人間性が表れてしまうのでしょう。少し間をおいて素材を活かせるような、対話のあるものは私に似つかわしくないようです。花かつおやら煮干粉やらいろいろあるのですよ。だし用厚削りもあるのですが、今回はあごを使ってみます。初めての相手なので加減もわからず、ぽきぽきと鍋に入れてぐつぐつ手前まで出汁をとります。濃密な関係性ということばが思い浮かんでくるような出汁です。これにじゃが芋、大根、白菜、葱の野菜で煮込み汁を作ったところに国産小麦の乾麺を大鍋で茹でたものを入れた煮込みうどんです。やはり濃密さを感じる出汁になっていました。
夕方、まだ明るいと言われて連れ合いとは自転車で出かけます。今日も人形町方向です。先日上の娘と話していた、洋食屋とは別なところに行きます。
|
|
|
2008年5月20日(火) |
こういう日が大事 |
今日は、つっかえていたソフトのインストールがやっとわかりました。たいした事ではなかったのですよ。それでも、午前中は湿った天気でうっとおしくて、プリンターにもFAXにも行きにくく、どうやらプリンターのインクがまた少なくなっているのに、箱は奥になってしまったり、でも午後から何とか、郵便局やら用事がすすみました。お天気の影響って人間の活動に大きい事ですね。
晴々として今夜は私一人で好きなように食事です。いわしの唐揚げが冷凍庫に残っています。これを揚げてしまいます。どうもいわしの旨味が充分には無いものです。片や、山うどの最後をきんぴらにします。この山菜を食べながら、考えていたのは、栽培作物ではないものを丁寧に自然との対話をしながら、頂いてきた私達の文化です。
文化なのです。山菜は!。どう次代に残すのか、どう自然と分かち合えるのか、どう美味しい調理ができるのか。浅薄な文明開化以降のものではない味を、私は口に味わっているのです。縄文人に戻って豊かさを感じられるのは、今の大国主義に翻弄されている、変なナショナリズムとは根本的に違うのだろうと、大地に近いところで考えるのです。
って一人の食事が侘しいって言っているんじゃありません。毎日食べていた大根の葉の炒め物もなくなりました。大根の味噌漬けも香りの芳醇な凄さのあるものです。お味噌汁は煮干出汁で大根と油揚げです。
|
|
|
2008年5月19日(月) |
すいとん |
小麦粉は値上がりしました。韓国のウリミルも終わって、強力粉はこのところのパン作りで残りがほとんどありません。でも、今日はのどが痛いものがいるので、つるっと食べることができるのに、思いついたのはすいとんです。蕪とベーコンのスープも残りがあります。これも混ぜてしまいます。大根、白菜、葱、蕪を出汁で煮て、白だし少々に塩、お醤油です。そこに薄力粉と強力粉の最後を水で練ったものを一口大で落とします。料理としたら簡単です。大根、白菜の甘味に助けられています。
夜は娘はバイトに行ってしまいました。私も外での食事にしましょう。
|
|
|
2008年5月18日(日) |
茹でキャベツ |
朝、ゆっくりになりそうですから、冷蔵庫にあるパン種を焼いてしまいます。どうやら、白神こだま酵母の種は冷蔵・冷凍に向いているようで一週間ほどなら、冷蔵できるそうです。今朝はロングウィンナーの二つと、ロースハムで巻いたエスカルゴの形のを焼きます。真ん中にたかすのチーズとマヨネーズを入れました。
お昼は茹でキャベツの入った、ピリっと辛いつけ麺を作ります。ブロッコリーと紫アスパラの茹でたのも残っています。またまたカラーピーマンの二色を茹でて乗せます。この野菜だらけに白胡麻と手揉み丸干し海苔をかけて、食べますが、茹でキャベツは美味しい。今、冷蔵庫の野菜室に入っているキャベツと白菜はどちらも、柔らかく甘味のある美味しいものです。このつけ麺はニッキーフーズ商品ですけれど、裏面に書かれている作り方に茹でキャベツとあったので、試しにやってみたのです。麺もスープもいい味です。ただ喉が痛い娘は添付の辛味は使いませんでした。
夜は、昨夜のハンバーグ種を、豚ロース薄切り肉で巻いて、小麦粉に転がして、フライパンで焼き料理酒、ショウ油、赤酒で調味したものです。また茹でキャベツをしてみます。瓶マヨネーズにを純米酢と塩ポン酢で溶いてみたもので和えます。蜆のお味噌汁。大根味噌漬け。蕪ときゅうりの揉み漬け。
|
|
|
2008年5月17日(土) |
ビーフハンバーグ |
ふーどの牛肉は挽肉と、ブロックです。挽肉から食べてしまおうと、ほんとにレパートリーの無い私ですがハンバーグになってしまいました。揚物にするのも、少し嫌だし、今日は食パンを白神こだまドライ酵母と国産強力粉で焼きましたけど、ご飯も炊いてあります。そういえば、今朝起きたら餡のパンはみな終わっていました。
ハンバーグには谷田部の椎茸とふーどの玉葱のみじん切りとこんせん牛乳に浸した国産パン粉くらいです。今週は用心して卵は注文しなかったのです。何の用心かって、ご近所からいただく事を思ったのですけれど、そうそう上手く頂き物について、予定できるわけがありません。自分も先日、わらびを受け取ってくれる家庭を、あたりながらなのですから、ご近所でもものの行き来は、もらう側で決めることではないですね。少し図々しいことを書いています。卵は無くても、しっかりとしたハンバーグ種になりました。デミグラスソースが残っていたので、デミハンバーグです。ブロッコリーと紫アスパラを茹でたもの、カラーピーマン二色。
蕪とベーコン、玉葱のチキンブイヨンスープ。ドライバジルは終わりました。調味料の小瓶はなくなるスピードより増える方が早いようです。だから上達しない料理なのですね。買い込んでいて、使えてません。塩・ブラックペパー。
|
|
|
2008年5月16日(金) |
ロングウィンナーで |
朝、いつもより一時間半早く起きて、昨日の一時醗酵の後、チャック付き袋で冷蔵庫に入れてあったパン種の半分量を三つに丸め延ばし、ロングウィンナーをそれぞれ入れたドッグパンもどきを焼きます。いちご。ひじきの煮物にレタスにカラーピーマンのサラダでの朝ごはんでした。二次発行の時間と焼時間を考えると結構明け方から気が張っていたのですけれど、まあまあのやけ具合です。粒マスタードとトマトケチャップはお猪口に入れます。
このところ、だいぶ机の前に座っている時間ばかりになってしまいました。自分でもしかしたら"オタク″と思ったりします。それはと机と言っても、三畳間のたつの櫓の前ですから、ほとんど正座に近い状態で、足に重さがかかります。軽く食べるようにしないとならない。とは思いながらなかなかそうできないですね。
今夜は、一人での食事になりますから、ご飯は古代米を炊いたもの。山うどに手作り味噌をつけて食べます。どうも、深みが無い味噌だとこの強い力をもったうどに負けてしまいます。そしていわしの唐揚げ用のものが、一体いつ購入したかわからないくらいなのですが、これは一人で食べることができる時用ですから、少しの油で揚げます。味付けメカブ。そしてひじきも。味噌漬けの大根に、煮干で出汁をとったお味噌汁は木綿豆腐とワカメです。今晩は海藻もたっぷりです。
|
|
|
2008年5月15日(木) |
パンが上手くできて |
というより、今週はいつもの天然酵母食パンを注文してありません。今日は午後はパンを焼きます。でも食パンではない種類のものを作ります。500gの粉に白神こだまドライ酵母の一袋がちょうどの配合のものです。このドライ酵母が、山形食パン一斤分でないので、老眼で、赤いキッチンスケールの目盛りはあてずっぽうに読んでつくるので、食パンは変動が多いのですが、一袋を全部あける配合は楽ですし、何だか今日は、水分量も、手触りも良い種ができます。あまり強くたたいたり、こね回したりしなくても良いとあります。優しく扱う方が上手く膨らむようです。
でも今日のパンはどちらかと言えば、菓子パンに近いものです。とても心配していた桜餡を使います。気温が上がったり下がったりの初夏ですから、間に火も通したのですけれど、なかな出が多かったので、作ってみたいと思いながらできなかったものです。いろいろ焼いてみました。冷蔵庫の中に有ったものが、すっきりしてきました。あんペーストもあるのですけれど、それは別としてなのです。なんだか、一人分おやつが増えたことを良いことに、甘いものが沢山来た週になりました。お昼は届いたばかりの名古屋風きしめんです。
パンに追われていて、何だか、献立が後になりましたが、ひじきの煮物もついでにできています。何より、今晩は強い味方があります。帰宅した連れ合いに、せっかく鰹節買ったのだから、今日は、玉葱スライスか、厚揚げの一個を焼くかどちらかにしようと思うのだけれどと、言ったら、うーん。と考え込んで、難しいなと言います。でも両方だと多いわよね、として厚揚げとなりました。パルシステムの厚揚げは一パックに小さいのが二つ入っているのですが、一つずつ使えて便利です。大根味噌漬けときゅうりの糠漬け。大根の葉のゆでたものと油揚げと桜えびを炒めて白ゴマを振ったもの。 |
|
|
2008年5月14日(水) |
鰹本節 |
朝は一体なにからこうなったと思いながら、お昼は山うどの葉を天ぷらにします。そして駿河産桜えびと玉葱の掻き揚げで、長芋の残りをすりおろした、ちょっとだけ、山掛け天ぷらうどん。どうやら、私のベルトのバックルが外れやすくなっています。もう20年以上使っているからですが、もしかしたら、フリーサイズも限界まで来ているのかもしれません。それほど食べすぎているとも思えない自分ですけれど。新しいベルトをとうとう買うことになりました。自分では衣類を買いに出かけるということには、あまり楽しみが無い私を連れ出してくれましたけれど、結局、浅草松屋の催し物会場であった、銘産品展をぶらぶらと覗きます。金谷ホテルベーカリーも出ていましたが、パンは終わっています。連れ合いはレトルトカレーに興味があるようです。わざわざ箱を開けて見せてくれました。具とルウが別々になっています。と説明をもらって、チキンとビーフの二種類を買いながら、バーバ達が食べてもいいからと言います。そういわれるとぐうの音もルウの音もでません。私は大根の五年味噌に漬けた一本漬け、一回ためらって、ノンホモ瓶入り牛乳を買ってからもう一回行ってみました。買ってしまいました。私の買い物を仕方ないと連れ合いは見ていたのですが、二人とも足を止めたのが、にんべんの鰹節削り器のところ、昨日の事がありますから。
もう、一日の終わりの展示会場で、売り子さん達が、この客にはと説明を始めます。困ったことに試食の冷麦も小皿でくれますが、買うつもりだからと、言いますけれど、私が先に受け取っています。 |
|
|
2008年5月13日(火) |
少しが重なれば |
帰宅して、お昼には、値上げ前のエビピラフと、トーエー食品のノンカップ飛騨高山ラーメンにします。小腹の空いた時用ですからね。こんなに低温というのか寒いとピラフだけでは、食べにくく汁物が必須ですよね。少々の組み合わせです。
夜。昨日の牛蒡とこんにゃくの煮物を小鉢に盛ります。ガラスのお猪口にはセロリを塩茹でして絞って、コチジャン、胡麻油、白だし少々で和えたものを入れてあります。大きいシュウマイと超小粒納豆、帆立と山形ベーコンブロックでチンゲン菜ときくらげ、カラーピーマン赤黄を炒めたもの。
今日は早いよと嬉しそうな連れ合いに、解凍が間に合わないと言って鰹節の極小になったのを削ってもらっています。義母がそばに座って、手を切るとかもうやめな、とか、それは糠みそに入れればいいから、削り節をだしてやるとか言っていますが、言われたからと途中でやっていることを変えるような子供を育てていないじゃない、お義母さん。強情なのは私じゃないわ。と心の中で思っています。でも納豆はそれだけでご飯がすすんでしまいますね。今日はバイトかと思っていた娘が夕方帰ってきているので、少しづつのものをいろいろと出しているのです。強情も少しなら良いです、が。
|
|
|
2008年5月12日(月) |
塩鯖焼いて |
じりじりと待っている妻の図は、牛飼いと山姥の話を思い出すような感じです。国立新美術館から娘とは大江戸線で別れて帰宅して、結局何事もすすんではいない日であったと思いながら、牛蒡とこんにゃくを煮ます。つまみものになるかと、ベビーリーフに秋鮭スモーク切り落としと新玉葱スライス、黄色と赤のカラーピーマン、薄切り、一筋ずつ。ストリングチーズにセロリの塩揉みを混ぜたもの。を角皿に盛りました。蕗の葉の佃煮も煮なおしたものを小鉢に出して、鯖は解凍されていますし、お味噌汁の出汁もとってありますが、一体いつ鯖を焼き始めて、汁に味噌を入れるタイミングなのか、一人で先に食べるほうが、こころ穏やかな妻であるのですけれど、一ページづつのものが多い番外編が続いていて、石けん箱も、装い箱もあったので、全体にページアップが遅れているので、夕食前にもパソコンを開きっぱなしです。だから、先に食事をするというゆとりすらありません。主婦の年俸なんて、どう試算するやら、私の会社の役員年俸は今年度も0≠ナ据え置きで納得してもらうしかありません。追いつかない顔をしてます。そんなところに電話がかかってきます。遅くなっているけれどご飯はまだだという事です。それで少し和らいだ表情になります。お互いかわいそうに。
|
|
|
2008年5月11日(日) |
初めて?お赤飯 |
お昼には、昨日研いであったお米でご飯にします。朝のうちに岐阜の筍と陸奥湾産ボイル帆立と、昆布の煮物を作ります。たぶんだし用の日高昆布だろうと思うのですけれど、昆布はいつも鋏で切ってタッパーの容器に入れてあります。でも、長さがないので水でふやかしておいても、結ぶ事ができないです。つるつるするのを結ぶのは諦めて、色紙切りになってしましました。でも、美味しい煮物になったのは、素材の良さですね。こんなに昆布が沢山の煮物はあまりしません。きなりで惣菜ででていたのですが、自分の好きな量と組み合わせになるかと試してみて、良かったと思います。ベビーリーフと、ミニトマト、ストリングチーズ、ロースハムにコールスロードレシングのサラダ。ワラビの醤油漬けは終わります。茄子も一つを斜めにスライスして生姜醤油と鰹節です。蔵王二十日大根漬けと、蕪きゅうり生姜の揉み漬け。干し牛蒡に大根、人参、木綿豆腐のお味噌汁を作ります。
午後からは、自家製人参のジャムがまだ残っていますので、プラムとドライフルーツにシナモン、花見糖、常盤卵一個にホットケーキミックス一袋、そしてこんせん牛乳少々の人参ケーキを焼きます。その間に小豆を煮て、もち米を研いでお赤飯になるようだと、冷凍庫をあれこれ見ます。カニ爪付きクリームフライがこどもの日くらいに用意してあったものが二パックありましたから、解かしておきます。これでは年寄り向きじゃないとお赤飯にはマグロを買いに行ってこようかという義母にミニ海鮮丼用のものを二セット見せます。胡麻塩煎って、その間に昨日さつま揚げをつまみながら、いつか作ってみたいといって、鯛すり身の話しを連れ合いとしたら、勿体ないからお吸い物じゃないかと言っていたので、お吸い物の準備をします。研いだばかりの包丁で葱を白髪に切って、鯛すり身には片栗粉を混ぜて中にぎんなんを包んだつみれをつくります。天然剥き海老も一個づつ入れてみます。お漬け物は蔵王赤カブ漬けです。
グリーンリーフを敷いて、ミニトマトとレモンを飾ってカニ爪付きクリームフライをおきます。予想通りに年寄り向きではありませんでした。以上。
|
|
|
2008年5月10日(土) |
お茶の葉を食べる |
朝、新幹線で食べることができるかと、古代米のおにぎりを作っていると、娘が食事の場にいます。明け方から居たようで、食べたものの袋もありますが、抹茶クリームパンもあるところを伝えると出してきています。できたおにぎりを見せると、自分の分だと思ったようでためらう事無く食べてくれました。時間はせまりますが、食パンをスライスしながら、卵を茹でて、レタスときゅうりを準備し、ロースハムと茹で玉子の二種類のサンドウィッチを作ります。
新幹線で朝食を食べて、思いがけず、あったかキャッチボールの小林さんが、小田原からなのに私と同じ列の席という偶然です。彼女も朝食は新幹線で。
山英さんで美味しいお茶の入れ方を学びました。荒茶の工場ではだいぶ、工程ごとに茶葉を食べてみたのですけれど、昼食のためにわざわざ茶摘をさせていただき、生茶葉持参で昼食会場に行きます。そして天ぷらにしてもらいます。ここのメニューは様々に茶を使ったもので、サラダのドレッシングも、カツの衣にも使われています。デザートの寒天もアイスクリームもお茶が使われているものです。事任八幡宮で出していただいた、羊羹もおいしいものでした。感謝のことばがでるようになりたいです。
夜、東京駅に戻って、連れ合いに電話をすると、待ち合わせして食事することになりました。今朝、あんなに頑張って夜の用意にお米を研いで出たのに、電話の用件は、炊飯機にスイッチ入れてという事だったのに、電車の中では話せないから、ホームに出てしまったと、その駅まで向うことになったのです。私を待って。
|
|
|
2008年5月9日(金) |
待てない私 |
お昼に古代米黒優先の混ざったご飯を炊きます。有り合わせのおかずになるのですけれど、自分の好きなようにできるのが、嬉しいです。雑穀も古代米もこの頃、身体が嬉しがっているような気はするのですけれど、いろいろな心理的要素の方が大きいですから、身体が必要としているのか、自由気儘に作れることが嬉しいのかどちらだか、わかりません。ワラビとスルメの醤油漬けや、株のお漬け物、朝の残りに、野付の山漬寒風干しの鮭を焼いて、大根おろし。そして、煮干だしの大根と人参に木綿豆腐のお味噌汁です。
好きなようにお昼をして中学校に出かけます。山うどをもらったものが、食べる機会を得ないでいます。今日は、私も外で食べてきてしまったのですけれど、連れ合いも外。だから、先に帰宅してもう一口が欲しくなって、山うどを剥いて、味噌を添えて初夏の山の香りを一人で楽しんでしまうのです。
|
|
|
2008年5月8日(木) |
牛乳を待って |
配送日にまた、牛乳の切れている状況になりました。私はあまり牛乳を飲まないのですが、焼酎を割って飲んでいる連れ合いと、食卓にはこんせん君が居るものだと育った娘とで、どんどん減っていくので、間に足りなくなって東毛酪農の牛乳も買いに行きました。そして、今日は待ちに待ったという感じのある配送日です。やはり牛玉ですね。組合員にとって生協を待つという根本。
早めに配送がありましたので、空いた瓶を返しながら、郵便局で用事をたして、錦糸町に向いました。お昼を済ませてあるという事は気持ちにゆとりができるものですね。
そして、また食パンも白神こだまドライ酵母で焼いてみます。今回も醗酵までは充分に注意しているのですけれど、オーブンに余熱をかけていないことで、はらはらしながら焼きます。温度調節はまだ会得しきれていません。
パンを焼きながら、夜の用意になります。パル豚ローススライスで、玉葱、じゃが芋、人参、コンニャクを煮て、結局肉じゃがです。そして蕪と油揚げのお味噌汁。きゅうりの糠漬け。
食後、義父の苺をジャムに煮ます。花見糖と国産レモン。路地と言ったって決して綺麗なところではありませんから、ザーザー水洗いを繰り返し、水分が表面にあるので、あまり固まらないようす、何回か煮詰めなおします。
|
|
|
2008年5月7日(水) |
どうも、いけてない |
お昼は娘と二人で、昨夜の山菜の天ぷらを乗せたたうどんにしました。コシアブラの芽が多くワラビもあろます。そう筍に山椒もありました。昨夜のところに書くのをもらしましたが、やってみたのです。筍の根に近い方を切ったものにベランダから採ってきた木の葉をくっつけたものですけど、葉が先に色が変わってしまいました。まあまあでした。夜久し振りに浅草に出ます。でもどうもいけてないという感じの味ばかり。敢えてお店の名は出しません。
|
|
|
2008年5月6日(火) |
山菜よ! |
昨夜、ワラビを茹でて灰をふりかけ冷ましてあります。お昼は早速ワラビのお浸しと、ワラビのお味噌汁。
茹でたワラビとスルメイカの薄いところを切ったものを醤油で漬けます。これは一番最初に藪川に行って、沢山持ち帰って試したら案外美味しくなったものです。
娘はバイトですから、夜は食べません。連れ合いには、夜は山菜の天ぷらと、朝の出掛けから言ってあります。タラの芽はちょうど二人分になります。コシアブラは、一枝づつの、柔らかい芽が広がるようにして揚げます。ワラビもいかだ揚げです。これだけではもたないだろうと、新玉葱に天然むき海老も作りました。山うどもあるのですが、全体量が増えてきました。これは、ぎりぎりの線です。止めておきます。わかめと、ベランダの葱と筍の穂先の酢味噌和え、醤油漬け、そしてワラビに油揚げのお味噌汁。要らないくらいですが大根おろし。義弟の家の庭になる大ぶりの夏みかん。
|
|
|
2008年5月5日(月) |
親子丼 |
ご飯を炊いて早お昼にします。娘も起きます。鮭の残っていたのをグリルで温めなおしてほぐします。佐井村いくらしょう油漬けと錦糸玉子、そして大葉の千切り。これを、菜の花のお吸い物とお漬物やら、昨日の煮びたしののこりやらで出して、これから新潟だからと言います。まだ眠たそうですが洗っておくよと言います。娘に甘えて、出かける用意です。半日で往復できることに、長岡もそうだものね。と義母も言います。さて、夕食は、山奥の水で茹で上げ締めた、手打ちでもてなしてもらったお蕎麦と、取りたて山菜を使ったお皿の数々ですが、この量は、私はおばそねかと、メガ山菜です。家にワラビを担いで帰って、芽ぶき屋の柏餅粒餡を食べます。
|
|
|
2008年5月4日(日) |
茄子科 |
あまり、出かけたくないと、連れ合いと娘が寝ているうちに(と言っても午前中の全部)ぐつぐつと、野菜と山形ベーコンブロックを刻んだものを煮ます。ラタトイユ風のソースにするつもりです。茄子、トマト、ピーマンを乱切りにして白いお皿に乗せておきましたら、不思議だなと思うのです。みんな遠縁の茄子科です。真っ赤なトマト、紫の鮮やかな茄子、艶やかな緑のピーマン。それぞれの色が主張しています。そこにかぼちゃも加えます。乱切りの野菜に続いて、ニンニクと、玉葱、セロリ、セロリ葉っぱのみじん切り、バターで炒めし、ドライバジル、白ワインと水。チキンブイヨンで煮ているところに乱切り野菜を入れます。パーミセリスパゲティを茹でます。三人分で考えたソースですが、上の娘も来ました。レタスは、ざぶっと洗ったところにコールスロードレッシングをかけて、ひるがののカチョカヴァロという焼いて食べるチーズを熱く熱したフライパンで焼いて乗せます。臭みのないチーズで、まるで目玉焼きの白身のような感じになります。
慌しくコーヒーを飲んで上の娘は細々としたものを持って帰ります。
夜は、作りたかったものもあったのですけれど、トマトを使い切ってしまったので、挽肉を見つけハンバーグにします。デミグラスソース缶があったので、これで良い事にします。じゃが芋を皮を剥いてサイコロに切ってから塩茹でするポテトサラダ、セロリ、キャベツ、玉葱を塩揉みして混ぜ、瓶マヨネーズで和えます。ホーネルコーンバター、徳用エリンギと舞茸のバター炒めショウ油が付け合せです。大根葉の冷凍が、柏餅を解凍しようと出すときに出ましたので、この葉っぱは油揚げの端っこと煮びたしになります。
筍と油揚げのお味噌汁。茄子の糠漬け。デミグラスソースも多目でしたので、連れ合いと娘は食パンも焼いています。
さらに遅くに連れ合いは、サンドウィッチとコロッケパンをコンビニに行ったついでに買ってきました。私も同類と思うらしく、半分をよこします。 しかし、力の無い食べ物という感じがします。
|
|
|
2008年5月3日(土) |
何がなくとも |
昨日、いろいろと、お土産を持って来てくれた中に油抜きした揚げがどっさりあります。手作りの豆腐やさんのもののこれまた、半端ものということですがいろいろな大きさです。
子供の日なんて、あてにならないし、といえるような身じゃなく、出かけてしまう予定ですから、この揚げをどうするかと言ったら、やはりお義母さん。お稲荷さんにしないと。きんぴら牛蒡もおばさんが煮て持って来てくれたのですが、食べきれないというのですから、これも刻んで、お稲荷さんに入れてしまいましょう。お昼に、昨日の残りもので済ませ、釜を空けたので、お米を研いで、出汁をとって、揚げを開いておきます。岐阜に行った番外編だけでなく、遅れ遅れのページアップをめざしていますから、そこまでやって、お義母さん任せだと思っていたら、夕方、階下に降りると、まだ煮はじめていないというのです。あんたがやると思っていた!って。私はいまだかって揚げを煮た事も、寿司酢の塩梅もした事ないのを、一番知っているじゃない。それはお義母さんの専売だわ。
なんだか、十八番もこの頃面倒くささが、見えてきています。でも、発破をかけて、頑張るしかないのが生きているって事。しっかりやってもらわないと。このお袋の味があることが、連れ合いにとって、安らぐようです。いつもは何も余分な具を入れないので、半々にします。お漬物は昨日のがまだありますから、塩出しして(少し塩がきつかったので)白菜と一緒に揉みなおします。なめこ、木綿豆腐、ほうれん草のお味噌汁。数多くあったのですが、夜中までに終わります。連れ合いは、ノンカップ麺飛騨高山バージョンにも気が行ったようです。
|
|
|
2008年5月2日(金) |
筍育ち |
ああ、かぐや姫。だった遠い昔。竹藪に囲まれ、毎日、毎日筍メニューで喜んで、そうそう筍生活。一枚づつ身ぐるみはいでも暮らしていける。
久し振りに義母の弟夫婦、江戸川のおじさん夫婦が訪ねてきてくれました。義父母の部屋にこたつを囲む四人の年齢を合計すると、なんて考えてしまいます。いろいろと懐かしい話しを語り合っているのです。兄弟の仲のいいことは、人生の宝ですね。鉄砲玉口に入れて、いきなり何の事か、若い世代にはわからないだろうという話です。黒糖の飴ですね。皆、筍生活してきているのです。
今日は筍の土佐煮と納豆にします。どちらにも鰹節が肝心ですから、ぷらっと出てきた娘に削ってもらいます。養老の筍を、根っこのあたりでさくっと掘ってきたのですから、じっくりしっかり煮たいものです。厚めに切って、これぞ筍と食べたいのです。少し図に乗ってお味噌汁も筍にします。
昨日の蕗の煮物も終わります。お漬物はおばさんが持って来てくれたものです。トマトスライスにセロリと新玉葱を刻んだものにオリーブオイル、塩、レモン汁のドレシング。
スポンジの半端ものもお土産でしたので、よつ葉の生クリームを泡立てて、いちごを飾って、今日のデザートになります。
|
|
|
2008年5月1日(木) |
やはり、珍しい |
午前中に冷蔵庫の片付けも兼ねて、蕗と少し心配だった身欠き鰊を戻してあったものを煮てしまいます。花山椒一枝を岐阜から持って帰りましたので、それも入れてしまいます。
夜は、あじめ唐辛子を使った食酢を見ながら、結構疲れている自分がわかって、お手軽調理に気持ちが行きます。こういう時にはカレーライスという便利メニューが出てくるのは私だけでしょうか。
もちろん筍もまだまだ食べたいのですけれど、見ると玉葱も人参もじゃが芋もあるし、椎茸も少し重なって注文したから、マッシュルームの代わりになるし、お肉はいつも豚小間肉があればいいのだから、使えるカレーは常備されているし、福神漬けもあったはず。
どうも、出入りの良くわからない娘は、夜は要らないと言ってバイトに出かけるので、まあまあの量にしましょう。もち麦を入れてご飯を炊いてしまいましょう。雑穀の類は、連れ合いの好みのいかんにかかわらず、それこそしぶとく我が家に増えてきます。はびこるまでにはなりません。どう、目立たなく増えていくのか、したたかです。
だって、疲れを感じているときに雑穀を食べたくなりませんか?
そして、ブラックペパーの、ストリングチーズを裂いて、水菜の最後とセロリをしんなり塩で揉んでレタスと、トマトでのサラダに、食卓革命とあるカプサイシンビネガーを使うのです。オリーブオイルと、塩、塩ポン酢も混ぜてみます。結果として、カレーと一緒のメニューにしたら、どちらも打ち消しあう事が、私の疲れた脳にも理解できたのです。
福神漬けは確か瓶に移したのがあったはずだと、思いながら、パーシャル室に残っていたもう一袋を開けてしまいました。きゅうりの糠漬け。
|
|