|
2009年2月28日(土) |
駆けつけ三・・ |
朝も慌ただしいのですが、いちごの大きいのがあります。これを洗って二個ずつ出しますが、食べられるのは一個のようです。ポークウィンナーときゅうり、セロリ、茹でブロッコリー。コールスロードレッシング。天然酵母食パン。紅茶。
お昼は雨水探検隊から戻って、うどんです。ちくわ、水菜、を具にします。
夜は、立食パーティなのですが、昨日につづいて、文庫番さんは太ったでしょうという声もあり、あまり食べないで、終わりました。そこまでは、楚々とした佳人への一歩を踏み出したのですが、立ちっぱなしでウーロン茶で、帰宅する予定が、JRから私鉄乗り換え前におにぎり権兵衛が、夜9時過ぎの少なくなった棚であります。焼きタラコ、玄米梅、どうして、高菜が残っているのかな。おにぎり三個。家に戻れば、しじみのお味噌汁を一人分つくって、掛け干し大根の最後を切って、満足、満腹しきっています。
そこに今夜は食べてくると言った連れ合いも戻ってきて、袋を提げています。即席めん三点セットです。サッポロ一番味噌ラーメン。サッポロ一番塩ラーメン、日清チキンラーメンがビールとチョコアイスバーと一緒に入っています。味噌ラーメンを作ります。白菜、葱、人参、ほうれん草、椎茸に玉子を落とします。添付の七味ですね。
|
|
|
2009年2月27日(金) |
焼いたパンに |
朝、ロースハムスライス半切れずつ。レタス。りんご。天然酵母食パン、紅茶。この頃焼けた食パンがお皿に乗っていると朝でも連れ合いが毎日のマーガリンを塗ってくれている事があるのです。その間に紅茶を入れたり、ウィンナーの焼きをしっかりとする事ができます。それにしては、今朝はロースハム半切れという簡単さ。
お昼は私にとって最後のビッグママのお弁当。随分たくさん食べました。もしかしたら、機関運営部カウントで一番食べている人になるかもしれませんね。
夜は、気持ちに引っかかっていた、ふーどの牛肉角切りと大根を煮ます。それだけの取り合わせですが、夕方から三時間牛肉を煮込んでいれば、大体柔らかくなります。あと大根です。これで気がかりだった事が一つ終わります。気がかりは果てしなくありますが、食べて終わる事ならば救いです。お浸し。ほうれん草の人参、里芋、大根のお味噌汁。掛け干し一丁漬け、茄子の十全漬け、キャベツの揉み漬け。
|
|
|
2009年2月26日(木) |
機内朝食 |
葡萄パンがあるから、朝の時間で神社へ行けました。そのまま空港で、フライトまでの時間を耐えて、離陸が落ち着いてからごそごそ4つまみのパンを出します。とてもこの心遣いが嬉しくて、若い家庭なのに良く考えている事が伝わります。わが娘と同い年なのだと思うと一口ずつを大事にします。機内サービスのコンソメスープと。
浅草周りで家に戻り、大急ぎで小鍋にお米を研ぎます。一人分のご飯ですけれど、イカのじょんがらですか、もらってから何とか白いご飯に乗せて食べたいと、ホテルの冷蔵庫に入れながら思っていたもの。原木椎茸をバター焼きしてレモン醤油。雨が降って育ってしまってという大きいものを二つ。掛け干し一丁漬け。しじみのお味噌汁。
お茶のお菓子はウグイス餅でした。夜、ガラスのおちょこにイカのじょんがら、これは唐辛子を刻んだものの入っているイカの塩漬けでしょうか。つまみにもなります。そして木綿豆腐小分けパックを1cm厚さにスライスして片栗粉をまぶして、フライパンで焼いたものに、椎茸と人参をいしると白だし、醤油少々で煮て菜葉菜も入れ餡かけにしたもの。ワカメと葱のお味噌汁。茄子とサラダちくわの炒め物。一丁漬け。キャベツ、大根、大根葉の塩揉み。 |
|
|
2009年2月25日(水) |
もつ鍋 |
朝、抜きました。でも、タナフレさんのおうちで手作りの葡萄パン。棚畠ふれあいの略ですね。お茶も美味しい。パンに次々手が出ながら話し込みます。
お昼は博多駅ビルです。そして、夜!今夜も、普段連れ合いと一緒には食べることの無いメニュー。博多のもつ鍋です。女二人でもつ鍋で話し込みます。付け出しに二品ありましたが、器を鍋のあちらとこちらに置いてあったので、それぞれの一品しか見えていなかった事が分かりました。もつ鍋。キャベツ、ニラ、葱が盛ってある下に柔らかいもつ。それよりにんにくこってりでした。ふふふです。楽しかった。お揚げも入っています。お豆腐や野菜の追加で最後にちゃんぽん。少し煮詰まり気味でお開きして、道を歩きます。いい夜でした。ホテルに戻って、包んでもらっていた、葡萄パンをベッドの上で食べる自由感。
|
|
|
2009年2月24日(火) |
梅が枝餅熱々 |
朝は、芽キャベツの残りを全部茹でて、ゆずドレッシング。生ウィンナーボイルに添えます。荒挽きマスタード。天然酵母食パン耳。紅茶。ふーどの柑橘セットのポンカン。
機内でのドリンクサービスはコンソメスープ。待ち合わせる前にホテルに荷物を預けます。予報以上に暖かいのじゃないですか。私はともかく2月の旅行だからと、着込んでいます。当座用品をいれる持ち歩きバックにお土産の袋。だから長傘と大荷物は置いてこなけりゃだったのですが、博多駅と祇園は地下では一緒でした。博多駅前の母子像のところに母娘で居る後姿にどきどきします。わーやっぱり思ったとおり。いい笑顔でお会いできました。そして、大宰府天満宮へ、参道にこんなに梅が枝餅屋さんがあるなんて、やはり着てみないと分からない事ですね。境内の御茶屋で梅の香りと、梅が枝餅の甘い香りの混ざったこの一時は、きっと生涯の思い出になります。食べ物思い出。私のアルバム。それほど、衝撃的、熱々梅が枝餅。皮の香ばしさと伸び、餡子のあっつっつ。一個105円。
戻って、天神でロフトも見てお別れしますが、ホテルに戻る前に食べちゃおうと、歩きます。でもよくよく考えたら、私一人で夜外で食べるなんてはじめてです。文庫番夜デビュー。またまたどきどき。
それなのに、通りを行きつ戻りつ、せっかく博多まで来て普通のイタリアンとか要らない。魚料理の店を何軒か値踏みします。でも勇気がなく、予算もないし、定食屋発見。道路を渡ります。から揚げとかアジフライ定食。いいですけれど、さっきの長崎沖のお魚が私を呼びます。また道路を渡って戻ります。博多ラーメンも食べていない。迷います。のぼり旗がはためいて招くのです。ウィンドーに出ていた、鯖三品盛り。ああ、こうやって、見せ物でつられる客の一人。でも夜のカウンター席でどう注文したらいいやら、仕方なしにビールといいますが、瓶ですかといわれ慌てて生ビール小。それに鯖三品盛り、あとご飯が・・・シャリが握って乗っています。といわれても、ちょんびりに見えるし、暖かいご飯で鯖食べたいですけどそういうお店じゃないみたい、間を持たせるのに、牛蒡のから揚げも頼んじゃいます。あれこれメニュー見てると、駄目。焼き茄子も良さそう。最後に明太子茶漬け。刈干し沢庵のようなのが付いてました。
|
|
|
2009年2月23日(月) |
干し茄子 |
朝は、冷凍庫にあることを思い出した生ウィンナーをボイルしてフライパンでじゅわっと焼いて、荒挽きマスタード。レタス、天然酵母食パン、りんご、紅茶。ママレード。
お昼はビッグママのお弁当です。でも午前中の報告でこの企業協同組合は後継者が育たずに解散予定となった事を聞きます。仕方がないけれど残念ですし、これからは、辰巳まで自転車かとも思います。
夜はまた、干し茄子を食べます。またまた、親馬鹿でダラスに送れるかと干し野菜を作っていたのですが、娘にも連れ合いにももう良いよとやんわりと言われました。大体雨がちになって、乾きの悪い時期になりました。そんな訳で、乱切りの茄子一日干したものですが、長野の辛くない方の唐辛子の冷凍と豚小間肉との味噌炒め。油多目にごま油も足します。料理酒、味噌、こだわりつゆ、白胡麻。
野菜揚げをグリルで焼いて大根おろし添え。おつまみタイムは、木綿豆腐に麹南蛮漬けを乗せたもの。里芋と大根、人参のお味噌汁。きゅうりの糠漬け、掛け干し一丁漬け
|
|
|
2009年2月22日(日) |
おじさんひとり |
朝は私一人でヨーグルトにパイナップルジャム最後とアロエソース。
お昼は、言わないでも燕京亭に行く事になります。餃子はここは皮も手作りと改めて書いてあります。ガタピシしたスチール椅子にデコラのカウンター、以前のままですけれど、積んであった雑誌や、新聞などが整理されています。献立表もあたらしくなっています。おばさんはもう居ません。おじさんひとりで切り盛りです。私達は何も訊きません。ただ注文です。それぞれ餃子。私は五目ラーメン。連れ合いはラーメン。
夜は野付の鮭を半分にスライス、大根おろし、レモン。赤根ほうれん草のお浸し。鰹節醤油。恩納もずく。刻み生姜乗せ。菜が茄子と玉葱の油炒め。長茄子は三等分して、それを短冊にして玉葱といためます。油多目で、料理酒、こだわりつゆ。醤油少々、赤酒。大根、人参、いちょう切りに大根葉のお味噌汁。いい大根だとお味噌汁が美味しいです。予約登録米のご飯は光っています。いつか私達もどちらか片割れで食べるのでしょう。アイスチョコバー、りんご。
|
|
|
2009年2月21日(土) |
大人デート |
あれれ、朝何も無いからと紅茶に天然酵母食パンスライスをまず出して、甘夏ママレードに毎日のマーガリン。それからせめて野菜をとブロッコリーを茹でて、きゅうりスライスにコールスロードレッシングでしたが、ランカスターティーのティパックを、私のカップに移しているうちに、ふーどの野菜ボックスに入っていたブロッコリーは茹で過ぎ。生で食べたいくらいでした。甘みもしっかりしていたのに、急いで水切りもそこそこにお皿に並べたので、ドレッシングと滴った水分とでお皿の上には白のマーブル模様があります。食パンも食べ終わった連れ合いは見向きもしません。いってらっしゃい。
一人お昼には、いろいろな、連絡やら確認のある午前中に小鍋でふーどの牛肉角切りを二個ポンと入れて煮込んでおきます。途中で、塩と料理酒を入れますが、お昼には木綿豆腐と葱の入ったお味噌汁。ほろほろとなるまで、角切り肉が煮えています。一人贅沢。白いご飯。ワカサギ煮干し終わり。十全茄子に刈干し大根漬け。義母はたまにはパンも食べたくなったとどこかで天然酵母でレーズンなどの入ったバケットを買ってきました。朝味見したママレード一瓶をどうぞと渡します。
まだまだ、文章整理の時間と思っていたら電話がありました。浅草に出られる?と言うのです。先日日曜に休みだった洋食屋に行きました。サラダとスープに連れ合いはカツカレー、私はカツ丼。そして、アナログのジャズレコードを 聞かせてくれる、バーもたまにはいいじゃないかと。
|
|
|
2009年2月20日(金) |
牛蒡のポタージュ・大根ステーキ・人参グラタン |
朝、今週はハム・ソーセージも注文してなかったようなので、目玉焼きレタス、里芋煮物乗せ。天然酵母食パン。紅茶、りんご。
お昼は黒米ご飯にしました。ワカサギ煮干し、大豆のひすい煮。昨夜のお漬物。エビワンタンスープ。煮物の残りも終わりですが、なんだかぼそぼそ食べていると、何でも残り物の入っていく自分がゴミ箱のような気分になりました。それを口に出して言うとそういうもんだよと義母は言います。
夜、義母は外のスーパーの惣菜コーナーで買ったコロッケがまずくて棄てたといいます。クリームコロッケは、義父母にはコロッケではないのです。なんでじゃが芋で無いもの入れるんだろうねと言われますが、聞き流しておきます。私達の夜は根菜のやっつけメニューです。牛蒡と玉葱をバターで炒め、水、チキンブイヨンで煮てミキサーにかけます。鍋に戻してこんせん牛乳を足してハーブソルト。その片一方でお米の研ぎ汁で大根1.5cm厚さの輪きりを茹でます。そして摩り下ろした人参に野菜麩の戻したのを入れマヨネーズの瓶残り僅かの中に入れて、ホールコーンも入れ、アルミカップに乗せシュレッドチーズも乗せてオーブントースターで焼きます。この焼き上がり時間頃に大根をフライパンにバターを引き焼き、醤油、赤酒、あじめ唐辛子好辛醤油をまわし入れ、開いているところにはブラックタイガー下処理済みを4尾。芽キャベツ塩茹でを乗せた、白いお皿に人参グラタンと大根ステーキを乗せ、大根の上に縮んで丸くなったエビ2尾づつ。バター醤油をそのままかけます。
根菜メニューは、つまみのようになりました。ビールが終わったら、おかずがありません。スープだからお味噌汁もありません。きゅうりの糠漬けと十全茄子だけです。煎り玉子、海苔。海苔は三番瀬の潮見です。いまさらながら、煎り玉子とスクランブルエッグの違いを確認する夫婦。
|
|
|
2009年2月19日(木) |
〆鯖 |
朝は、ほうれん草バターソテーを添えたポークウィンナー炒め、今日はじっくり焼きました。天然酵母食パン。紅茶。りんご。
お昼は春の彩り弁当に〆鯖という豪華版。鯖はまたこだわりの北九州直送のものです。食べる直前に、持参の刺身包丁で切手もらいます。これを役得というしかないです。
さて、夜はタイミングのずれる食事になります。今週はふーどの野菜ボックスは冬の根菜の最後に近づいてきた感じがします。里芋、生芋コンニャク、豚小間肉の煮物を作ります。そして、地塚納豆は一カップに葱だけ。ワカサギ里芋ポテトのサラダが残っていたのを朝のレタスセロリに朝のほうれん草も混ぜて炒めてしまいました。マヨネーズの温まった味です。
白菜と油揚げのお味噌汁。河村屋の柚子蕪漬け、と十全茄子のもろみ味噌漬け。地球食チョコレートアーモンド。 |
|
|
2009年2月18日(水) |
あーあ何だか不健康 |
そんな気分がして、昨夜はお酒を呑まない日。私だけ。できれば二人で呑まない日を作りたいのですけれどね。
呑兵衛はね、いつでも止められる、回りには害を与えていない、仕事に影響は出ない。そう思っているのでしょうね。私は少しカロリー制限しようかな。ああ、簡単じゃないのねと、大臣の辞任を見ながら思います。てーねんどすこい倶楽部さんの、断酒会の中身などを知ると、いつかはと思いますが、いつかはになってしまいます。
で、朝私一人はお茶漬け。ご飯に昆布茶、炊き込みワカメ、ゴマ、熱いお茶。ベッタラ漬け。
お昼には、やはり浅草に出てしまう休日。
夜はいい旅夢気分を見ながら、兵庫漁連のタコしゃぶ用でのたこしゃぶ。上の娘のお土産のいしるをベースにします。少しづつの野菜。白菜、春菊、ほうれん草、葱、えのき茸。佐原の春菊は柔らかく、新鮮さを失わず美味しかったです。ほうれん草の赤根も、この時期ならではの甘みですね。そうだ、年を越した葛きりがあった池利なんだと見ながら、さっと茹でてだしましたが、これは下茹でが足りなかったです。タコ柔らかく塩が効いてます。おじや。
|
|
|
2009年2月17日(火) |
セロリと豚肉炒め |
ポークウィンナー一本を輪きりにして、玉葱、キャベツ、人参、コーンでスープ、チキンブイヨン、ハーブソルトで味付けします。こんせんヨーグルトはティスプーンに3杯くらいです。そこにパイナップルジャムとアロエソースを1杯ずつくらいの小鉢。天然酵母食パン。紅茶
お昼はサラダとピザですが、どうも、間違えて注文したようです。
夜いよいよあのローストポークが終了になります。薄くきりなおして、セロリと炒めるのです。油多めでセロリを炒め、ごま油も足してそこに薄く切ったセロリ。グレイビーの残りを絡めて、またあらたに購入したあじめ唐辛子の好辛醤油をたらし、白だしを加えます。ひじきの煮物は小鉢で終わります。大根甘酢漬けにベッタラ漬け。少々気が抜けていてお味噌汁は無し。大納言甘納豆をすこし。
|
|
|
2009年2月16日(月) |
天候災害 |
朝のりんごは雹害にあったというりんごふじです。しっかりしたもので大きいので我が家の朝には半分で良いのです。今週はふーどの柑橘セットもあります。はっさくを剥いて薄皮も取ってふじと盛り合わせます。一回の企画で幾種類もというと、なんだかとても小人数向けなのだと思ってしまいますが、食べるのも必死です。そんな事を考えていたら、ウィンナー炒めが中途半端で真ん中にまで火が通っていませんでした。ウィンナー一本ずつ。天然酵母食パン。紅茶。
お昼には金沢土産のいしるとローリエをもって上の娘が着ました。今、また離職しているのです。自分の部屋の家賃も払えないと言いに着ているわけです。北海道の塩秋刀魚を焼きます。大根おろし。ひじきを急いで煮たので、味は薄かったでしょうけど、この娘が一番薄味好みですからまあいいかと。谷田部の椎茸、人参、薄揚げ。ローストポークも味見してくれました。昨日の厚揚げの炒めのも、お味噌汁。ショコラケーキは半分ずつ。紅茶。
夜はすでにひじきが煮えているので、一品はあります。だからゆっくり餃子を作ります。豚挽肉160gは丁度いい量です。ニラ、白菜、椎茸を刻んで、挽肉と炒め塩、胡椒、島胡椒、醤油。それを国産小麦大判餃子の皮で包んでかりかりに焼きます。私達二人だけだとかりかりに焼きます。せろり、人参グラッセ、里芋ポテトサラダを姿を変えて出し、コールスロードレッシング。大根、人参、油揚げのお味噌汁。温海蕪、人参、キャベツの糠漬け。 |
|
|
2009年2月15日(日) |
なんて事でしょう |
朝抜き休日。お昼にはまた出かける事を考えて連れ合いは下町食べ物屋さんの本を見ています。日曜定休が多いよね。と言います。定休でなくても今休みにしている飲食店も多いからと言っておきます。やはりお目当てだった洋食屋さんはお休みでした。浅草で自転車を走らせていたら、私に警官の自転車が呼び止めます。鍵が無い自転車ですからね。これはおじいちゃんがおばあちゃんに買ったものでものすごく古くてとか言いますが、それに気が付かない連れ合いはとっくに先に行ってしまいました。
おまわりさんは、不審はとけたのでしょうか。鍵の受ける方が壊れていて、差し込んでも落ちてしまうので、使わないようになったものです。さて、気を取り直して、合流。
シュウマイが名物の来集軒ですが、ここには沢山の芸人さんの色紙があるのですね。懐かしい方々も新しいものも、江戸や猫八さん子猫さんは親子であります。
でも私達は、気になるのは燕京亭。ぐるっと回って帰ると、開いていました。連れ合いはその事が見たかったのですね。それで自転車で出かけるのですね。
でも、夜はイカ飯を温めたものだけで、良いというので、せっかく炊いたご飯とお味噌汁は私だけ。少食になったのかと思ったら、厚揚げと大根葉とじゃこ炒めがお好みではないようです。ショコラケーキで締めて、しばらくテレビを観ていたら、何かないのといいます。ナンが残っていたけれどと確かめます。一枚焼いてと言いながら、結局二枚とも食べてしまっています。
|
|
|
2009年2月14日(土) |
ローストポーク |
今日はヴァレンタイン、朝のうちに家の男子達にチョコを渡します。娘達がいないとさえません。まあ、相手もみなそれなりに年長ですし。お昼はそば。
夜は、先週届いていた、豚ロースブロックで、ローストポークにします。朝の果物用に出ていたフォークでぷすぷすとブロック肉を刺し、粟国の塩、胡椒を摺り込んで、白ワインにセロリ、人参皮、玉葱、有機ローリエで浸けておきます。その漬け汁を天板に水のせてとチキンブイヨンで薄めて入れ、網をおいて、そこにブロック肉を焼くだけ、時々、水をかけて、天板には水を足すだけです。上の火口では片一方で人参の中の方でグラッセ。もう一方ではじゃが芋一個と里芋二個を皮剥いてサイコロに切って塩茹で、マヨネーズ和え、これをレタスとセロリの斜め切りの上に盛り合わせたお皿。新婚当事は、肉1kとレシピにあったので、車で百貨店の精肉売り場まで連れて行ってもらってクリスマスに作った記憶があります。あの時食べ切れたのです。今、この小さなブロック肉でも食べられません。すこし厚めのスライス肉くらいのもの一枚で一杯です。グレービーは小鍋で煮立てて、醤油を足して片栗でとろみ。クリスマスに購入してあった、よつ葉のフォンヂュセットに白ワインですが、半分でも多いですね。残りをどうしましょう。お持ち帰りものあるチョコレート。
|
|
|
2009年2月13日(金) |
どこかで春が |
一進一退でも近づいて来るのですね。朝、りんご、天然酵母食パン、紅茶。お昼はうどんにしました。どこかでみたような菜花と野付のふーどのほたてのからしすみそあえ練芥子チューブと西京味噌、純米酢に白だし混ぜて、小さじ三分の一ほどの花見糖で練るのですけれど、菜の花の蕾が膨らんだように見えるのは、芥子が充分溶けていないものです。それでも、良い味にできました。牛蒡の大きめのささがきで牛肉切り落としの残りで柳川風です。先日のワイン煮込みは美味しい肉に感じたのに、今日はぱさぱさとしたお肉に感じるのですが、同じ肉です。牛蒡との合わせて煮る時間でしょうか。ときわの玄米たまごで閉じました。白身がどこやら、黄身がどこやらです。昨日いわてみどりをゆでる時、すこし焦がしたのですが、焦げ目の付かなかったものと焦げ目のついたものと分けます。そんなにたくさん焦げたわけではありません。これを花見糖でヒスイ豆に煮たものと、麹南蛮でつけたのと甘辛両方つくってみました。
|
|
|
2009年2月12日(木) |
芽ぶきの時期 |
ベランダのクロッカスはたちまち花開いてきました。蕾のときに筋があったのも無かったのも黄色です。サフランならばサフランライスになるのでしょうけど、これは仲間ではないのでしょうか。
朝、りんごとバナナ。どちらも先週のフルーツセットのものです。いちごと合わせて購入したので、バナナには気の毒な事になっています。フルーツ二品になるともう、ジャムの類は手が出ないのが分かっています。乾塩ベーコンエッグ。天然酵母食パン。紅茶。
お昼は慌ただしい食べ方になりました。午前中がおせおせです。ご飯がありますので、ワカサギ煮干しやお漬物、昨日のなめこおろし残りにお味噌汁は白菜に厚揚げです。
夜、何にしようかと思いながらお米を研いだら上の娘が来るというので、足し米します。醤油漬け。いわてみどりと数の子のふーどの牛肉切り落としを前に、何にしたものか考え込みます。こめ豚の汁が終わったところですから、芋煮風もできないです。パプリカの残りが目に入りました。直売所の芽キャベツがあるのを思い出しました。芽キャベツを茹でます。芽キャベツのくせに、割ってみると董が立つっています。小さなそれをえぐって塩茹で、牛切り落としは玉葱、じゃが芋、パプリカの角切りで赤ワイン煮です。国産トマトケチャップやら、ナツメッグやらハーブソルトにチキンブイヨンなど適当調理です。白い深めのスープ皿に芽キャベツを並べ、中にこの牛肉の赤ワイン煮を入れます。刻み昆布も煮えています。こちらは谷田部の椎茸、人参、薄揚げです。白菜糠漬けに大根甘酢漬け。大根、大根葉、薄揚げのお味噌汁。
|
|
|
2009年2月11日(水) |
ああ、及ばない |
朝、私一人で昨日の汁を温めて食べます。お昼はまた新しい下町の味の本に出ていた豚カツ屋へ行くのです。ここのは平牧三元豚だそうです。お味噌汁とほうじ茶の両方が冷め加減でした。ロースカツにわさびという組み合わせでも勧められました。
夜は魚にしましょう。しゃこたん漁協の子持ちマガレイが二尾ありますから出汁を煮立てて、酒、醤油、赤酒に生姜、葱の先の部分で煮ますけれど、先日のメバルの美味しさを思い起こすと全然及びません。煮魚は本当に難しいものです。あとは野菜を食べたいと、パプリカに生ハムを巻いておつまみに出しましたが、あまり気に入らなかったのか四っつのうち一つの味見であとは私の分になります。ほうれん草を茹でたものに、コンニャクと人参に出汁、醤油、酒で煮たものを和えた小鉢。大根おろしになめこ湯通し、ゆずドレッシング。昨夜の汁。するめの足をあぶります。
|
|
|
2009年2月10日(火) |
ついつい塩豆大福 |
朝、いちごがあります。今回のパックは数が多くあったので朝食にも数度と出しています。ボンレスハムエッグ、レタス。天然酵母食パン。紅茶。毎日のマーガリンが終わりが見えてきました。具合良く今週の注文になりますから、間に合う事でしょう。バターには切り替わらないですね。できれば朝も米飯にする生活もいいのですけれど、そもそもが、出社ぎりぎりですから、このパターンです。
午後出ますので、お昼はうどんにします。最近連れ合いの夜食に作った玉玉うどんにします。出汁で玉葱を煮込んで、玉子とじです。その他に春菊と葱と冷凍してあった中々山のなめこを入れます。出先はいわて銀河プラザ。ここでいわてみどりという大豆を買いましたが、ぐるっと見渡した斜め後ろのブースに芽吹き屋さんが出ています。で、塩豆大福も買ってしまいました。
夜はあっさりと、まだある里芋と生芋コンニャク、日本のコメ豚などで豚汁です。なめこ、牛蒡、大根、人参に木綿豆腐、葱。あとは、サラダ用玉葱一個をスライスしましたが、我が家では、鰹節醤油で食べるなら、新玉葱の時期で良いと思ったようです。鰹節を削ってもらいながら、大根葉の古糠漬けを刻んで、生姜の絞り汁と、鰹節、お醤油です。ご飯の進むものばかりですが、食後は塩豆大福を出します。いつものと皮がちがう柔らかさだねと言われます。
|
|
|
2009年2月9日(月) |
まあいいか |
さて、昨夜までのお腹一杯状態をどう脱出できるのか。ここのところ、お昼前のヨガをしていません。この時間をどこかに移していないと駄目です。
朝、いちごとポンカン。いちごは洗ってへたを取り、ポンカンは櫛形に切って皮の最後を残して包丁を入れておきます。二切れずつにします。ボンレスハム。天然酵母食パン。紅茶。
お昼には、何もないはずなのですが、炊飯器には金曜夜のご飯がそのままでありました。だから、まったくなのです。でも、微妙な量です。雑炊。白菜、大根、人参を刻んで、しかし、黒米のお餅を見てしまいました。どうもこのお餅は義父母は草餅だと思い込んであてが外れてからは、食べようともしません。私は何回も黒米のお餅よ、と言っておいたのにです。これを一枚足して、出汁で煮ます。わかさぎ煮干し。大根甘酢漬け。
夜、これも金曜予定していた北海道漁連の塩秋刀魚がそのまま二尾解凍されています。これになります。昨夜、連れ出してくれたのにノリが悪かったかなと、好きそうなものも用意します。里芋に生芋コンニャクと、日本のコメ豚バラ鍋用を煮ます。里芋も重なってしまって芽が出てきていますから、3個と思いましたが4個使います。今夜は余計なおつまみものを買ってきていません。ベビーリーフに黄色いパプリカとパルマの生ハムを千切ったサラダを先に出しておきます。座っている義母に何を思ったのか連れ合いは、生ハム食べてみると訊いていますが、義母の答えは、肉は食べない、もう何十年も食べていないと言うのです。暮れからすき焼き何回したのかと思う一瞬。厚揚げと大根のお味噌汁。大根の甘酢漬け。
|
|
|
2009年2月8日(日) |
これでもか、これでもか、これでもか |
お宿の朝ごはん。普通、夜の宴会料理に全精力を出し切って、朝は冷めたバイキングや薬臭い出来あいの漬物があるのですが、このお宿はふっくら焼けた鮭に、昨夜の平目の粗汁。お手上げした蟹は、美味しく保存されて出されました。朝から蟹と言うなかれ。有難い事です。蟹を食べるときは手拭は必需品ですね。しかし、お替りしないとは言えないこの粗汁の美味しさ。コンロに乗って温めてあります。朝なのに生臭くないのです。昨夜のメバルの煮付けから、もう魅せられていますが、新鮮であり調理が上手です。アサリの佃煮風の小鉢も硬からず柔らかからずの程よさ。海苔、梅干。白菜刻み漬け。誰かが茨城なのに納豆が無いと言ってますが、もしあれば私はさらにお替りしていたでしょう。
造作には古びた感じを受けましたが、ここのお料理は、太平洋の眺望ととも素晴らしいものでした。岡倉天心記念館で太平洋を見ながらのコーヒーも飲み、お昼は予約が切れた頃に市場食堂に入って、釜揚げシラス丼。ここまでしか想定していなかったのに、ドライバーさんが居るのに、無情な乗客たちは、呑むは食べるは、ヤリイカの刺身。これも綺麗な身です。さよりのフライも珍しいものでした。モズク酢はきゅうりで楽しみました。まあ、市場食堂のお昼として頑張っていました。遅くなっていながら、いろいろとわがままな一行でした。となりの物産館で、五浦六角堂最中を見つけた人がいます。気はせいて出発した車中でさっそく出してぱくつきます。二色あれば二色とも食べなければいけないようです。
おかげで、常磐高速に吹きすさぶ、横風に揺さぶられても、車はどっしりとして行きよりはかなり重くなっての帰京でした。さらに家で一休みした私を留守居していた連れ合いは神谷バーに誘います。
|
|
|
2009年2月7日(土) |
これでもか、これでもか |
朝は抜かしましたが、用意はしました。?のでしょうか、いつも通りに二人分のパン紅茶の朝ごはんセットをしたけれど、自分に食べる時間が無くなったのが正直なところです。オーブントースターにパンを入れたまま玄関に出ます。集合時間ぴったりですが、錦糸町時計前の信号は赤です。ここで待つならパンを食べられたのにと思います。済みません。車が出て、友部での休憩で、見つけたこれぞIBARAKIの納豆ホットドッグ。なぜか普通のホットドッグも同じ300円と見た瞬間、ためらいを無くし、もしかしたら割安、と納豆ホットドッグを頼みます。これはありえるものだと思います。
友部から水戸市内の最初の見学場所である、Tedyさんのハウスへはすぐでした。ここでパプリカ三色の試食に感歎。しかし、水戸京成ホテルに予約してあったパプリカのコース料理は、イタリアで修業されたという盛りの良さ。まず最初のブルスケッタでパクパクいってしまって、アンティパスト盛り合わせ、ここで赤葱というものも食べる事ができました。茸の炒めたものも美味しかったし赤パプリカのチーズ詰めもテリーヌも思ってもいないものでした。白ワインがあれば嬉しいのですが、まだ見学があります。全員我慢です。世界には餓えている人が居る。それは分かっています。食べ残しは罪悪でしょう。タリオリーニ、リゾット、ワイン煮込み、アイスクリームと続きます。コーヒー。 イタリアンのコース料理は、体力まかせで平らげないと、オペラは歌えないのかなと思いました。
が、そんなゆとりはありませんでした。水戸駅でもう一人の同乗者を拾い、次に向かえばここでは、別な楽しみの乾燥芋の行程を学ぶのですが、原級、比較級、最上級のように次々と乾燥芋を食べます。お芋の種から、自家製のここの最上級のほしいもは、本当は一キロ一万円相当のお味というのも納得できますが、乾燥芋をこんなに続けて食べる事も、あまり体験した事がありませんでした。これで納得してはいけなかったのです。
お宿は北茨城。この時期に茨城の味を探訪して鮟鱇鍋を食べないわけにはいきません。お願いしてあったコースはお風呂後のいたって真剣な会議の後に、別室に入った瞬間。スゴーイです。何皿があるのでしょう。長卓は全面埋め尽くされています。海鮮尽くし。
平目のお刺身の大皿に、タラバガニの大きいのがドン、ドンと置いてあります。生牡蠣も大粒のものです。メバルの煮付けは、どうしたらこんなに美味しく煮付けられるのかという味。新鮮なのですね。アン肝も、タコもずく酢もわさび漬けも、鮟鱇の湯引き、酢味噌味もあるのに、さらに、焼きエビも、大きいものです。お造りがありましたね。ボタンエビの大きいこれまた、新しい事を全身で表しているのが二尾にその他。焼き物はホタテもあれば、活きあわびもあります。お目当ては鮟鱇鍋ですが、どぶ汁の女将さんの、手際よさ。ひたすらこれでもかと食べます。
|
|
|
2009年2月6日(金) |
夜食にうどん |
朝はいちご、天然酵母食パン、ボンレスハムスライス。レタス、コールスロードレッシング、紅茶。今回は銘柄では無いいちごと表示されているものを購入しましたが、一パックに沢山入っています。こういうのって得した気分になってしまいますから、困ったものです。おまけに甘さが濃いものです。くまもとの小粒でした。
風の出てきた日ですけれど、ほとんど家篭りしています。正式に昨日からお茶のお稽古をはじめました。どこからお月謝捻出しましょうね。歳時記を書いていたのなら、必要経費ですが、ここにきてあくまでも自己研鑽になるかしら。会社は出すだけの余裕が無いといいそうです。でも、気持ちにはゆとりの出る集中した時間を持つ事ができました。高校に入学して続けて、取手に越してからも常磐線で通ったのですがつわりでやめてしまって、それ以来です。数十年ぶりですから、まるっきり初心者になっています。お菓子は出ても、義父母のおやつにもなります。行かせてもらえる事に感謝です。
昨夜のご飯はおじやにしなかった分が残って保温してあります。慌ただしくそれで、お漬物やら、でお昼を済ませてしまいます。あまりうまく時間を回せていません。一件連絡しているとあれもしなけりゃ、これは確認しただろうかとなるのです。義母が黒糖かりんとうをくれました。この頃、お菓子のページがあると言う事をパルシステムのカタログで納得したのです。有機質の肥料や、農薬の低減という事がいかに少ないのか、野菜の良さや調味料の味はわかりやすかったのですけれど、先日の黒みつ飴の時に市販の飴を買っていて裏に書かれていることを読み比べて色素やらアミノ酸やら書いてあったし、味に差があると言い始め、おやつも良くみるようになりましたが、義父はスモーカーです。義母のおやつの友ではありません。だから、一袋のものを嫁と分けようとしてくれるのですが、パソコンの前にどっちりしている嫁は、代謝しきれません。一本だけかりんとうをもらいます。夜用意を始めた頃に少し遅くなると言う電話。切り替えて、一枚だけ残っていたきんきの開きを焼きます。大根おろしに、国産レモン。じゃが芋と絹さや、米豚バラスライスの残りを炒めます。木綿豆腐と葱のお味噌汁。大葉包みの野菜と、きゅうりの糠漬け。少し遅れた連れ合いは、昆布と鰹本節厚削りでとった出汁に白だし、塩、天然醸造醤油のつゆに国産小麦のうどん乾麺を茹で、じゃが芋炒めの半分を温めてのせたものです。
|
|
|
2009年2月5日(木) |
ちゃんこではありません |
朝、天然酵母食パンと紅茶。ベーコンエッグ。レタス。蓮根きんぴらも温めなおして添えます。お昼は主食がパンからご飯にしたくらいの違い。お味噌汁残りにお漬物。今は食卓の籠の横に栄太郎の黒みつ飴を置いてあります。市販の黒糖飴と内容を読み比べて義母はこの頃パルシステムのお菓子の紙面もじっくり見るようになってきました。
そんなものを口に含んで、コーヒー飲みのみ、半日が終わります。またまた、パソコンの説明書を取り出し、少しだけ画面上の整理ができないかと半日。どーっと疲れますね。
何を夜は食べようかと思ったら、今日はワンポットメニューになってしまいます。そんなものを冷蔵庫から出し入れしているうちにマックポテトとナゲットを持って帰ってきました。醤油漬けの大葉で、細切りした人参と大根を巻いて、斜め切りして小皿に乗せたものを出しておきます。お漬物は別、白菜漬け、大根甘酢漬け。あとは志ぶや風で良い?と尋て出汁をとって土鍋半分くらい入れて、白菜、葱、赤根のほうれん草、春菊、生芋しらたき、中々山のなめこ冷凍、えのき茸、日本のコメ豚鍋物用バラスライス半パック。活けじめブラックタイガー下処理済二尾ずつ。を鍋に入れ込んで食卓に出したガス台に持っていき乗せて火を付けます。そのまま、ほっておけば、あれこれ鍋奉行いらずで煮えます。寄せ鍋だと言ったのですが、私を見てこんなに食べたらちゃんこじゃないのというのです。最後にどうしようかとなったのですが、おじや。ここに常盤の玄米たまごで閉じたので、なんだこれはというのです。まるっきり白身と黄身の違いが掻き混ぜると分からないですね。
|
|
|
2009年2月4日(水) |
バランスを取る |
朝、一人で昨日の白菜とベーコンのスープに半端に薄く切ってあった天然酵母食パン半切れトースト。
お昼には、次の仕事を探す期間の上の娘も誘って、両国と言いながら、柳橋。洋食は岩手中央畜産の豚肉使用のお店。ここはボリュームのあるランチ定食ですね。マカロニサラダもキャベツも盛りがいいです。お味噌汁も温かいものがつきます。それなのにご飯(ライス?)を半分と頼めない私。三人でそれぞれのおかずをやり取りします。
夜は、二人ですから、今日は夜は大げさなものにしません。でもふーどの牛挽肉は月をまたがってしまいました。この挽肉そぼろで根菜のきんぴらにします。蓮根、牛蒡、人参、生芋しらたき。少しだけ絹さや。生姜ので細切りも最初に挽肉をなたね油とゴマ油で炒める時に入れました。それを、便利な三角形の縁の沿った夫婦皿、青と褐色に分けます。誰の引き出物か重宝なものです。大豆と数の子の醤油漬けは一鉢。きゅうりと冷凍梅鰹一パックで和えたもの。大根と大根葉のお味噌汁。温海蕪漬け白菜漬け。軽いおかずにしてお昼とのバランスでしたが、きんぴらお替りを二人とも夫婦皿でしてしまいます。
|
|
|
2009年2月3日(火) |
大豆? |
節分の日でした。夜まですっかり忘れていました。ダラスへの箱には二個組だった紙の升の一個を入れたのです。
朝、白菜と乾塩ベーコンのミルクスープ。天然酵母食パン。紅茶。
昼はロールキャベツを温め、黒米ご飯です。キャベツのスープもたっぷりありますので、すでに先に自分達の昼食を済ませた義母にカレー味も美味しかったけどスープだけ!飲む?いいのと聞かれます。温めてまあ二個残っていたロールキャベツですから半分にしたものを、スープと一緒に渡します。私は一個半。柔らかいねと。褒められますが、だいぶ煮込んだからと言いながら、もしかしたら大豆の煮汁も影響かとも考えます。先日の風呂吹き大根もものすごく柔らかかったのです。冬野菜は皆柔らかいのですよね。でも、なんだか出汁効果より柔らか効果があったのかもしれません。
おやつに四ツ谷わかばの鯛焼き。これが、義父母は先で、私達分は後になるので、黒米ご飯の残りで小さなお握りを作ってぱくつきました。帰ってきた連れ合いは玄関、居間、台所、前の部屋に豆まき。鯛焼きの匂いに、ビールで鯛焼きとしています。そこで私も御相伴。木綿豆腐での小さめの冷奴。葱、削り鰹節醤油。主菜は極小粒納豆。ここにも鰹節を削りながら、卵でとします。二カップの納豆に卵でだぶだぶしますから、おかずは充分。でもきんきを焼いてしまいました。今日は私の方がもてあましました。キャベツ・里芋・人参のお味噌汁。温海蕪漬け、大根甘酢漬け、酢蓮。
|
|
|
2009年2月2日(月) |
環境パートナーシップ |
朝、パイナップルジャム、アロエ&ナタデココソース、こんせんヨーグルト。天然酵母食パン、紅茶。食後、義母に昨日買ってきた母に小女子と川エビ佃煮を半分こします。お昼に、それをご飯でたべます。私はワカサギ煮干もあります。霞ヶ浦の環境パートナーシップ事業はどうなったでしょうね。母のところには、父の葬儀の際に裏のまかない方をしてくれた、当時鉾田で無農薬農業をしてい方が訪ねてきてくれていると言う事です。柔らかく、野菜の味の伝わる煮物を大勢が集まってきた、通夜と葬儀のお手伝い。鉾田も懐かしい土地です。高校時代の夏には当時の友人達と合宿を、その中の一人の別荘でして、ハマグリを贅沢に焼いて食べたのです。
夜、コロッケでもと思っていた、挽肉の残りは、エコキャベツも柔らかく美味しいので、ロールキャベツにします。今日はワンディッシュメニューです。豚挽き肉の残りに1月のふーどの牛肉の挽肉を半分ほど使います。玉葱、人参、岩手の干し椎茸を刻んで混ぜ、塩コショウハーブソルトもさらっと混ぜナツメッグ、醤油。それを茹でたキャベツの葉でくるんで、6個。かんぴょうで結び水にチキンブイヨンでいつも通りに煮るのですが、大豆の煮汁を残してあったのと、干し椎茸の戻し汁も足し煮込みます。ここに早い帰宅がありあわてて、最後の味は何にするかを相談します。醤油味、トマト味、ミルク煮、カレー味などできるけど、どうしましょう。と判断はあちら任せ。カレー味というので、まず純カレー粉を鍋に振り込んでおきますが、そこらで、おつまみ代わりには、ポテトサラダの残りが保存容器に入っていたものそのままで出します。大根おろしに小女子。川エビの佃煮。スープにいつものカレー粉を入れとろみもつけました。温まるワンディッシュになりました。白菜漬け。大根甘酢漬け。
|
|
|
2009年2月1日(日) |
にこごり |
朝抜きました。昼も間にはさまないで、ホテルマロウド筑波の宴会料理です。でも、もう参加費分食べようなんては思いません。それよりも、この人にも会えた、あの人も懐かしい。お話を何十年ぶりにできた。そういうものは代えがたいものです。
で、とっとと帰ります。半端にお腹に入っていますが、家に残した連れ合いに電話をすると東向島で待ち合わせようとなったのですが、駅までいくと、降りようとした車両に連れ合いが乗り込んできて、そのまま浅草へ。イタリアンのお店が本で紹介されていたけれど、もうやっていなかった。となり、志ぶやです。にこごり一人前頼んだら、お通しもにこごりでした。あまり好きそうでないのですが、食べた事が無いといいましたら牡蠣鍋を注文してくれました。今晩は終わってしまって。では寄せ鍋を。 |
|