|
2009年3月31日(火) |
それでも花見 |
朝はまたポーク&ビーフウィンナーを小口に二本切ってほうれん草と炒めます。最終だったのが残念です。少々、大きいものでしたが、連れ合いはお気に入りの味でした。でも夜のつまみっぽいかもしれません。
義母と小豆を鍋に分けて、私の分はミキサーにかけて漉し餡もどきにしておきます。
お昼に、カレーの残りと出汁でのカレーうどんを食べて、上の娘と一緒に出かけましたので、そのまま、夜桜が見ることができると連れ合いにメールして常磐線に乗ります。自宅の二駅前の電車内で携帯がなって、上野で待ち合わせて夜桜を見ることにします。一旦家に戻り洗濯物を、家に放り込んで、また電車に急ぎます。やはり我が家の春には花見は欠かせません。
|
|
|
2009年3月30日(月) |
疲れたらカレーになった |
本当に究極メニューだと思います。カレーライス。朝は、天然酵母食パンスライスにポーク&ビーフウィンナーを半分に切ってソテーし、レタスの塩炒め。紅茶。お昼は、母の家でした。神立に着いたら外回りを片付けしてくれていた知り合いに冷凍ワンタンメンを作り、私は乾麺の中華味噌ラーメンが、あったのを見つけました。栗ご飯とお好み焼きを持参されていたので、半分分けにしました。中華麺は辛味噌でしたので、栗ご飯の味は分らなくなってしまいました。これでは血圧も上がりそうです。病院では母も水分を欲しがるだろうとペットボトルの水を、私も欲しくて二本買います。母は随分喉が渇くようです。でも、生水は飲んだことなど無いと言います。山の中での生活は必ず湯冷ましだったのです。金町の水暮らしの私も、水道水は煮沸したものでないと飲めません。
今日で10日になるのです。CTを撮るのでと言われて、早めで送ってもらって来たのですが、CT室から戻ってお昼を食べるところでした。何品もとり揃っていて考えられた献立に見えますが、全部は食べません。
戻っての献立はカレーライスになりました。じゃが芋を使い切りました。玉葱は、思い切ってレッドオニオンも入れてしまいましたが、煮たら分らなくなってしまいました。椎茸、母のところからのトマト、いつものカレー粉。茄子漬けを作ってあったのと、きゅうりの糠漬け。ブロッコリーレタス、きゅうりのサラダ。ゆずドレッシング。どうしても疲れたので、冷凍庫の小豆を解凍して餡を煮ておきます。
|
|
|
2009年3月29日(日) |
今日も豆腐 |
年々歳々花相似。今年の花は、去年とは同じではありません。人生50年経ってようやくこの言葉が身に沁みる日曜です。
花見はできませんが、上野で連れ合いと昼食を済ませて、私は常磐線に乗ります。母を思い子供達を思い、常磐線の眠りこけスポットにはまってました。帰宅の電車でも良く眠ることが出来ました。実はパルシステム牛久センターの位置を見たのは先週がはじめてで、今までの行き来では、だいたいは眠りの波とレールの振動は重なっていた区間でした。
今夜は、簡単に湯豆腐と決めてあります。ご飯は炊飯器に残ったものを連れ合いが保温してくれてました。白菜、ほうれん草、葱、椎茸も昆布を入れた土鍋で煮て、うめてば豆腐は一丁半。葱に削り節醤油で食べます。最後にサッポロ一番塩ラーメンが、乾物棚から出てきました。うぐいすエンドウもつまみます。茄子漬のもとでつけた茄子。きゅうりの糠漬け。母の容態も尋ねながら、義母は鍋が空になるのを見ています。サッポロ一番の包材の成分表示を読み上げています。チョコアイスPALMがありました。連れ合いは義母に勧めます。
|
|
|
2009年3月28日(土) |
里芋の芽 |
我が家の方が放っておいて、里芋がかなり芽が出ています。芽吹きの季節らしい爽やかさのある薄緑ですけれど、これ以上は放っておけません。午前中に、煮てしまおうと、米沢郷鶏もも肉を解凍します。ほんの少し残っていた生芋コンニャクは大丈夫だろうかと水道水でごしごし洗って、色紙に切って、里芋の下茹でと一緒にぐらぐらにゆでます。鰹本節厚削りの出汁に料理酒、胡麻醤油で煮ておきます。二階で出かける前に連絡したい事項を済ませます。それから、冷凍してあった乱きり人参とインゲンと、谷田部のきのこセットの椎茸三枚を足します。
朝は電子レンジで温めたセサミロールに、じゃが芋トマトに蕪、キューブカットハムのスープ。りんご。紅茶。
お昼には、煮物ができていたのと、朝のスープの残りに小女子胡桃の佃煮。蕪ときゅうりの塩揉み残り。
出かけて戻ると、洗濯物は取り込まれ畳んであって、炊飯器は温めてあります。コーヒーも淹れてあります。上の娘は今晩も出かけるというので、早めに用意を始めていました。地塚納豆二パック。寄せ豆腐は冷奴です。谷田部のなめこに豆腐少々、葱のお味噌汁。上の娘は急いでいたので、鰹節を削り始めているところに連れ合いは帰宅。やはり、私達の分の冷奴の鰹は削ってもらいます。納豆には常盤の卵でした。茄子と蕪の糠漬け。煮物がメインです。 |
|
|
2009年3月27日(金) |
蕗の薹 |
母の留守宅の台所はかなり片付いてきます。朝、ウィンナー炒めにレタス塩炒め、ポンカン。紅茶、セサミロールで食べて、すぐに東武線に乗り、留守宅に行くのです。母の台所の幾品かを、今まで母が食事の用意をしていた人に渡します。もう戻ってきてもいままでのように、他の人の食事はおろか自分のものも作れないだろうと言っていますから、と伝えます。
冷蔵庫のドアポケットや野菜室の棚を洗って、古くなったものを捨てます。大根は鰹節と煮て私の昼食ですが、一人ではそんなには使いません。持参してきた蕗味噌や、母のところにもあった南蛮漬け(アミノ酸入り)瓶詰めで、先日炊いて冷凍してあったご飯を電子レンジで温め食べます。母の冷蔵庫の蕗の薹パックやモロッコインゲン三本を引き取ります。
天然車えび、野付ホタテ一個に玉葱、駿河湾産天日干し桜海老の掻き揚げ、蕗の薹、うど、タラの芽、もろっこインゲン、蓮根の天ぷら。大根おろし。こだわりつゆを出汁で希釈した天つゆ。菜葉菜の酢味噌和え、寄せ豆腐と唐桑ワカメのお味噌汁。茄子と蕪の糠漬け。連れ合いは山菜天を残して、出前一丁にそれらを乗せています。
片付け後、蕗の薹はパックに4個残してあとは、出汁、白だし、先ほどの天つゆ残りで、綺麗に洗って黒くなったところをとって湯がいて煮ます。先月、ふぐ料理店で出た 筍との炊き合わせにあった蕗の薹の煮浸しのように作りたいのです。残りはまた蕗味噌ですね。
|
|
|
2009年3月26日(木) |
金目鯛干物 |
朝は、ドミニカバナナとキウイのスライス。それだけで充分なのですけれど、ウィンナー半分切りに黄身の濃い卵でのウィンナーエッグ。レタス添え。天然酵母食パンスライスと紅茶。
その残りも一緒に笹かま、佃煮、茄子のお味噌汁。炊いたご飯。夜は、金目鯛干物を焼いて大根おろし。じゃがを芋トマトと塩で煮てバターを落としたもの、うぐいすえんどう。小松菜炒めに肉シューマイ。蕪ときゅうりの塩揉み。大根葱薄揚げのお味噌汁。小松菜炒めとお味噌汁を残して、金目鯛は及第した連れ合いは、上の娘が買ってきた、五袋セットの出前一丁に小松菜炒めを乗せて食べてます。
|
|
|
2009年3月25日(水) |
夜の燕京亭 |
朝、ドミニカバナナでのバナナミルクを作っておきました。北千住駅ビル内でのお昼を簡単に済ませて母の家に行きます。電気のスイッチをまたONにして、ガスの元栓も開いて連れ合いとお茶を一服飲みながら、必要なものを押入れから出して点検します。黒こしょうせんべいと、いちごチョコ八橋なる不思議なものが、母の寝室に開封されてありました。確か近々の商品案内で見て私はパスしたものです。冷蔵庫の中も大まかに見ます。今日はともかく入院用に用意されていた鞄運びですので、お茶器を片付けテーブルの上を並べなおして、電気、ガスを締め、傘を一本借りかかりにくい鍵を閉め、荷物を届けます。家に戻り、ご飯が研いではなかったのは、上の娘はお父さんから、外で食べようと電話がかかってくることを当てにしていたというのです。傘を差して歩いて燕京亭に行きました。そこからヨーカ堂のWBC優勝セールに上の娘は行きました。 |
|
|
2009年3月24日(火) |
トマト茄子 |
結局病院内では、匂いも強すぎるかと食べられなかった八朔一個を朝ごはんとします。一袋を少しずつ食べます。そしては民生委員さんに会い、入院の間のガス・電気・水道の始末を考え、その振込みを確かめます。まだまだ退院のめどは無いのですが、もう一月はここの家を、維持します。家賃は昨日、すぐに大家さんい払いました。冷蔵庫の中も腐りそうなもの、賞味期限の過ぎたものなどをどんどんゴミ捨て場まで運びます。茄子や里芋は、ご近所付き合いだった家に、引き受けてくれるようにお願いしました。
そして、自分一人分のお米を炊いて、冷凍庫の蜆でのお味噌汁、茄子炒めを食べて、流しを片付け。ポットを全部開け、施錠して、トマト一箱に茄子二本を持って、病室に行きます。母は今日からお粥食になったというのですが、移動テーブルにあるいばらくのヨーグルトを食べたいというので、蓋を開けて、口に入れます。二口食べると、私にも食べるように言います。でも、お母さんの家でお昼しっかり食べたのよというのですが、親というものは、何でも分け与えるためにあるのだというのです。頂きます。トマト、仕方ないから持っていくねとGPS箱を見せます。ジュースにできたら持ってくるからと言います。
家に戻り、玉子トマト炒めにします。瀬戸内産刺身用タコの残り、セロリ葉残りもいれクリームシチューの素を隠し味にします。ごま油とバターを利かせます。茄子はパル豚肩ロース切り落としで炒めます。谷田部の椎茸は一個だけ入れました。白菜と油揚げのお味噌汁。大根大根葉の塩もみに梅鰹くらげを混ぜます。
|
|
|
2009年3月23日(月) |
八朔持って |
朝は、天然酵母食パンに、ポークウィンナー、何とかレタス、ドミニカバナナスライス。北海道のコーンスープ。
お昼は加賀の細うどんに葱、ほうれん草、落とし玉子。かなり早めのお昼にしました。病院から電話があったのです。昨日行かなかっただけに心配が募ります。うどんを食べながら、常磐線が強風のために遅れているというのも確かめます。
野菜室にごろごろと柑橘セットとフルーツセットに入っていた柑橘が転がっています。今週もふーどの柑橘セットを注文して、キャンセルのタイミングを失っています。八朔を一個持ちます。麦茶も水筒に詰めて荷物に入れます。
|
|
|
2009年3月22日(日) |
もどかしい一日 |
連れ合いにはそれとなく、北千住に・・と話を向けたのですが、昨夜、月曜日に来てくれといわれたというので、今日は見舞わなくていいのだねとなりました。外にお昼に出ますが、何を食べても砂を噛むような、こころから味わえるものはありません。
夜は一枚残っていた、豚ロース切り身の豚カツ下ごしらえ済みと切り干し大根の残り、瀬戸内海産刺身用タコの刺身で、済ませます。
|
|
|
2009年3月21日(土) |
互いを思い |
朝、すぐにでも行きたいのですが、面会時間が決めれられています。お昼をどうするのか、昨日はあまりにも突発でしたので考えられませんでしたけれど、春のお彼岸の牡丹餅を作るのと同時に、じゃこと胡桃の佃煮と昨夜つくった蕗味噌と、梅干、小さなおにぎりをつくって出かけて、母の家の台所の生ゴミを片付けてから、食べていましたら、母の家の前の家の家族が休みのお昼に出かけるので駅まで車で送れますよと言ってくれます。乗ったら、病院まで送ってくれました。医師から説明を聞いて、母に必要事項を確認します。いつまでも付いていたいのですが、完全看護なので、家に戻る事にします。次は月曜のCTの結果を見て説明しますから、その時に着て欲しいと言われます。とりあえず私は自分の家に戻ります。連れ合いから電話で夕食にお弁当を買ったというので、お豆腐とほうれん草のお味噌汁にきゅうりの糠漬け。連れ合いは赤福を土産に買ってきてくれました。母の入院を伝えます。
|
|
|
2009年3月20日(金) |
自家製切干大根 |
若い台所の感覚が入ってきて、電子レンジ以外にもあれば使ったけれど敢えて買わずに済んでいた物が、増えました。ホットサンドメーカーで、朝からホットサンド。新じゃがですけれど、茹でて純カレー粉に塩少々で味つけしてあるものに、ツナフレーク缶ノンオイルを混ぜ、天然酵母食パンをスライスして毎日のマーガリンを塗った二枚にはさんで、挟みます。こんせんヨーグルトにアロエナタデココソース。いちご一個を四つにきって分けたもの。紅茶。
雨がちだけれど、ブラウスでも新しく買いに行こうかと思っていたところに電話。何かなと思うと、母の支援をしてくれている知人が、奥さんが倒れて救急車で行ったというものです。容態がわからないのですが、ダラスの娘とスカイプして、お互いに落ち着くようにといいながら土浦に向いました。なんの覚悟まありませんが、父の時は着いたらすぐに霊安室でしたが、今回の母の場合は、救急センターの入院です。ということで一安心。大動脈解離!高血圧と加齢の結果です。あまり集中治療室では長いもできず、一旦、母の家に行きお茶を飲み、新聞をストップさせてます。パルのOCRは持ってでます。必要事項が済んで、母は安静にという事で明日の説明時間を聞いて駅へ、キヨスクのおにぎり290円不味い。家に戻り、一月に作った切干大根を戻します。椎茸薄揚げで煮ます。買い物から戻った上の娘達と三陸の秋刀魚。大根おろし、キャベツときゅうりにツナ缶残りのサラダ、有機オリーブオイル、ハーブソルト、純米酢。じゃが芋とワカメのお味噌汁もどうも気合が足りず固めのじゃが芋。シがュークリーム食後にありました。
|
|
|
2009年3月19日(木) |
鯛焼き |
朝はいちごとりんご、天然酵母食パン。紅茶。お昼は急いで中学校から戻って、大根おろしに土浦で買った小女子の最期。煮物ははじめて電子レンジで温めます。残っていたお味噌汁。などで済みます。またまた急いで、曳船に行きお勉強。帰りに鯛焼きを買います。義母と上の娘が何か話していると思ったら、今週、購入した焼きおにぎりをどう温めるのかという話です。義母も電子レンジ体験。小さいおにぎりですが義父の手をつけなかった分を上の娘と私で半分こしておやつ。
夜は、もやし、キャベツを主にして人参と、ピーマンはほんの気持ちで日本の米豚肩ロース切り落としの野菜炒め。私はコマーシャルを見ていないのですが、娘が言うには、米も豚も育てているとやっているのを見たそうです。そうなのですか、食べるだけの私です。大根と人参、小松菜のお味噌汁。春雨サラダにはきゅうりの薄きり、瀬戸内海産刺身用タコの薄きりとミニトマトの半切りをいくつか分入れてマヨネーズ和えです。上の娘はメカブが好きです。メカブ。食後連れ合いは鯛焼きを電子レンジで温めて食べています。
|
|
|
2009年3月18日(水) |
手元 |
家に戻ってきた上の娘は、仕事はともかく、家事手伝いというほど家事のある家でもなくもてあましています。お昼は白鬚防災団地の方に行きます。ステーキハウスカタヤマです。そして墨堤通りの喫茶店でのコーヒータイム、シナモントーストをとって、鳩の町商店街を抜け、鈴木荘も見て、川沿いを戻りオリンピックに行きます。
夜は、どうしようか、お昼がお肉だったから、さんまがあるけれど、一応、豚ロース厚切りがあるから、ソテーか豚カツもできるけれどというと、豚カツでいいとなるのです。聞くだけ無駄だったかも。キャベツは春キャベツですから、たくさん刻みます。でも私以外の二人はお昼の定食にもキャベツを主にしたサラダだったのです。国産レモン、パルの中濃ソースとウスターソースどちらも出しておきます。厚揚げ一枚が怪しく残ってましたので、6枚に切って焼きます。お味噌汁案も出したのですが、ただ焼くのが良いという事です。鰹節はいつもより多目に削ってもらい、酸化防止剤と一緒にチャック袋でダラスに送りましょう。薄揚げと小松菜のお味噌汁。漬物は残りです。
|
|
|
2009年3月17日(火) |
貝尽くし |
午前中は、雨水探検隊の打ち合わせがあります。朝は、こんせんヨーグルトにアロエとナタデココソース。これは大匙一杯ずつを見当にした、ほんの少しのものです。天然酵母食パン半切れ。ロースハムも半切れときゅうりスライス。それに紅茶、フルーツセットのりんごとキウイ。
探検隊から戻り、マテ貝を剥いて玉葱で掻き揚げ、タラの芽二本づつと蓮根半月で二枚、ピーマン半分こ。大根おろし。昨夜のバター炒めもあります。小鍋で里芋と乾物であったホタテの紐を煮ています。お味噌汁もマテ貝。
夜は、いろいろと分散するので私一人のようです。マテ貝を殻から出して茹でたのは、ベランダの葱とウドで酢味噌和え、京風白味噌と花見糖、純米酢。貝の旨みが活きているのと、ベランダの葱が今年も芽吹いた喜びが二重のものです。それから、先日瓶に残ったキノコと山菜炊き込みご飯の素を使って、薄揚げと貝を出汁で煮たものに瓶の中身を混ぜた具での炊き込みご飯。そしてまた貝でのお味噌汁。うふふ。一人の幸せ。大根のいちょう切りときゅうりの薄切りを梅くらげ鰹であえたものを漬物代わり。後はウドの醤油漬け。
|
|
|
2009年3月16日(月) |
マテば海路の日和あり |
朝は茹でキャベツに茹でブロッコリーで、ロースハム。今週もいろいろと注文し忘れていて、卵もありません。いちご。天然酵母食パン、紅茶。義父のパウンドケーキのブルーベリーのものは、皆で分けることができました。これは近所にあるお菓子工場の、ホワイトデーセールなのですが、今年はやたら大勢が並んでいたそうです。例年のクッキーは無かったという事です。訳あり呼応場直送ですがこれが美味しいものです。
お昼は、上の娘と鰯の浜炊きと、きのこと山菜炊き込みご飯の素瓶詰めの三分の二ほどに蕗の薹と生姜の千切りを足したご飯。木綿豆腐に葱、昨日のオカカ醤油をふりかけ、大根の麹南蛮漬けとウドの醤油漬け。大根、白菜のお味噌汁。朝の茹で野菜残り。
それを食べ終わった頃に、マテ貝が届きました。しかもどっさり。嬉しいものです。
夜早速にバター蒸しです。夜は寄せ豆腐の冷奴、葱にオカカ醤油の終わり。麻婆春雨。春雨、挽肉残り、干し椎茸、葱、人参とピーマンは千きり、菜種油とごま油半々に、葱を炒めて、挽肉に火を通します。ニンニクと生姜も微塵切りで入れます。椎茸、人参、ピーマンの細切りを入れ、お湯で戻した春雨。料理酒、醤油、豆板醤、白だし、ここら辺で味を見ますが、足りない。国産トマトケチャップ少しに赤酒。
唐桑ワカメに葱のお味噌汁。ワカメがまだ緑色のうちに火を止めることができました。
何故か夜、サッポロ一番味噌ラーメンにキャベツ葱、人参、ほうれん草を入れます。これは連れ合いの分です。
|
|
|
2009年3月15日(日) |
おにぎり作成 |
我が家の電気炊飯器で炊ける限界まで、お米を研ぎます。二階の押入れの中身の移動が進んで、目処が付いたのでしょう。連れ合いもおにぎり作成に参加です。というのもオカカおにぎりを主に、昨夜、話してあるので、削ってくれます。オカカにお醤油。梅干おにぎり。オカカの全面まぶし、桜でんぶが一個分ありました。私の母もこのおにぎりは良く作ってくれましたが、私はあまりしなかったのです。パルシステムではあまり桜でんぶは扱わないで行事食ですけれど、お弁当用のくらしテーマ選びにあるとどうなのでしょう。いわゆる食紅でない桜色は滅多に手に入りません。昨夜のおにぎりはオーブントースターで焼きおにぎりにします。
米沢郷鶏モモ肉全部使ってから揚げ。生姜醤油をベースにハーブソルトに義父の作ったレモンを絞って、片栗粉をまぶしてあげます。アピオスも残りを全部揚げます。珍しいと食べてもらえました。ベッタラ漬け。茹で人参とインゲンに塩。津軽産イカ一夜干しも焼いておきます。車ですから麦茶。二回目は昨日義父からプレゼントされた、パウンドケーキに紅茶を用意しておきます。
|
|
|
2009年3月14日(土) |
ゆっくり少し |
朝、いちご、キャベツとサラダちくわの醤油炒め。天然酵母食パン。紅茶。
お昼は京王プラザの軽食です。外でコーヒーをしばらく飲んでいなかったのですが、雨もようですがコートに傘でのコーヒータイムは大人のお付き合い気分です。気が入ります。
夜は、ふーどの牛肉がステーキ用の週でしたので、ステーキメニューです。この前、北茨城大津漁港のJAの直売所で買ったアピオスという不思議なものが冷蔵庫の野菜室に手付かずでありましたが、これを使ってみます。まずはコーンポタージュを、ホールコーン、玉葱、セロリ茎をバターで炒めて水と牛乳で煮てハーブソルト。それをミキサーにかけます。あとは、インゲンを塩茹でしバターソテー、アピオス素揚げ、早く帰宅した、連れ合いはブルゴーニュワインを提げてきましたから、とっておきのペアのワイングラスを出します。チンチンと音を立てますと、面白がって義母が何回もぶつけていますのではらはらです。アピオスを揚げて試しにどうとおつまみにもなるかと出します。義母は気にいったようです。ホワイトデーディナーの席にずっと座っています。ワイン少しにアピオスを楽しんでもらいました。ステーキ二枚を塩コショウ、ニンニクすり込んで焼きます。トマトも添えます。お肉の終わり頃にじゃが芋と明太子ピザに先日のフォンジュのシュレッドチーズの残りも乗せて焼きます。ご飯も保温してあったのですが、もう入りません。タイミングで、一品ずつ出して味わう食べ方もいいものでした。お握りにしておきます。
|
|
|
2009年3月13日(金) |
ラー油 |
朝はいちご。オリンピックの食パン半分ずつ。天ぷら一人用に使った溶き卵の残りで、ロースハムとハムエッグ、水菜、きゅうり薄きり。紅茶。
お昼は、一人です。メカジキの味噌漬けがちょうどありましたので、フライパンで温めます。隙間に昨日のウドの天ぷらの残りや、朝の焼いた玉子白身と黄身が少しと、一昨夜の若鶏の照り焼きの二切れも入れて温めます。ベッタラ漬けにウドの醤油漬け。その漬け汁でつけた若鶏砂肝のスタミナ漬け。もやしに手揚げ風油揚げのお味噌汁。
夜は、オーガニックビールを冷やしてありましたが、恵比寿の白なるのを買って来ましたのでそちらから。国産小麦の餃子の皮で作った、ニラ、白菜、椎茸、豚挽肉の餃子。塩、胡椒に竹富島の島胡椒で下味。油多目でフライパンで焼いて、純米酢、醤油にS&Bのラー油を使います。ラー油の類もまだあります。少し大きめのは、国分寺の生活クラブのデポを見に行った時に買ったものでしょう。あれから何年。もやし中心のスープ。チキンブイヨンは無くなっています。一本発見したポークウィンナーを輪きりにして、セロリの細いところも入れ塩とハーブソルト、庄内丸もちも四辺に切ていれ、出汁スープですが、ごま油の一タレで何となく中華。 |
|
|
2009年3月12日(木) |
山菜好きだから |
朝は私は食べられません。連れ合いはオリンピックで二枚だけ買った食パンの一枚にロースハムスライス。
戻ってきてのお昼。上の娘がちょうどお昼時間に荷物を運んできます。イカフライの残りが冷凍庫にありましたので、それにしようか玉子焼きにしようかと聞くと、どちらも、食べられるというので、イカフライ三本を揚げ、私は一本。玉子焼きに小女子と大根おろし醤油。大根、大根葉に手揚げ風油揚げのお味噌汁。ウドの醤油漬け。きゅうりと梅くらげの小さなパックからを和えたもの。山形の玉コンニャクが今期最終であったものがありました。これは湯がいて添付タレで煎りつけるだけです。
夜、先に食べていてという事で、自分一人食事です。ここぞとばかりに、蕗の薹とタラの芽と、ウドの穂先の天ぷらを作ります。お昼も揚げ物だったのにです。昨年は来なかった蕗の薹、一昨年まで、閉じたまま丸ごとで揚げてましたが、剥いて花びらのようにしたものを二つ揚げます。タラの芽は一パックから、三本を出して根元の部分を少し剥きます。ウドは二袋の分の穂先だけですが、必ず茎も付いてきますから、いかだにして揚げるとかなりになります。大根おろし。ブロッコリー、白菜、薄揚げのお味噌汁。ブロッコリーは茎まで入れました。配送時についてくる細い枝茎は、蕾のところを保護するためだったのですね。一生懸命に皮を剥いて食べているという総代さんも居ました。私もついつい、あれを食べるには茹でても硬いですよね。と食べる方からの話になってました。
|
|
|
2009年3月11日(水) |
涸沼 |
朝、お茶。お昼には、近間で、錦糸町で中華ランチにして、うるいの胡麻チリソースかけがあるのが珍しい。
おやつカツ野菜サンドに紅茶を入れます。夜も多くなくて良い。といわれながら、鹿児島若鶏の照り焼き。これは去年母のところで出してもらって、今まで米沢郷鶏モモ肉で作っていたのですが、いざという時にはと注文してあったものです。付け合せは、胡桃ヨーグルトスースを作ってみます。取り出してあった胡桃の中実を乾煎りして擂鉢ですって、こんせんヨーグルトに白だし、白梅酢で、きゅうり・セロリ・干からびているのを発見した半分になった最後の温海蕪の綺麗なところ。人参の先っぽ少々を和えて、水菜とトマトと一緒に万用の青い丸皿につけ合わせ、鶏肉を切ります。一切れ多く連れ合いに乗せた切り分けた肉は多いといって、野菜と一緒に残します。蜆のお味噌汁。天ぷら屋さんのお味噌汁と張り合ってみますが、今回ある涸沼産冷凍しじみは美味しいです。茨城の湖ですからね。ヒヌマイトトンボは汽水性の麗しい小さな宝石のようなトンボでしたけれど、この数年は荒川沿いでは見ていません。 |
|
|
2009年3月10日(火) |
飽食 |
この日の朝。お粥。だからと言って何かの意味があってのことではありません。食パンが無いのです。おからの残りは意地になって煎り直し終了。大紀の小梅干。大根おろし、土浦で買った小女子。玉子焼き。
お昼、結局家に戻って、上の娘とお雑煮。庄内丸もちを焼いて、水菜、蓬麩、手揚げ風油揚げを入れた出汁で煮ます。この娘が昨夜作った残りと持ってきた肉じゃがは、私の味より甘いのに、茨城の母の味に近いというのがなんとも面白い事です。母から伝わるという言葉通りかもしれないと、じゃが芋を分けながら考えます。お餅に蓬麩なのに、食後に芽吹き屋のよもぎ大福。
夜は外でとなりました。筍と蕗の薹の煮浸しに春を感じて家に戻ると、サッポロ一番味噌ラーメンをまた作る事になります。
|
|
|
2009年3月9日(月) |
|
朝、ポークウィンナー一本ずつ。ほうれん草炒め。こんせんヨーグルトにヨーグルトソースフルーツミックスというものですが、我が家では、少々甘さがきつく感じられます。天然酵母食パン耳に近づいてきました。紅茶。
十時頃に昨日のいちごミルクの残りがグラス一杯あったので、それを飲みます。
お昼二八蕎麦の掛けそばです。水菜、かまぼこ。夜、寒いけれど、鍋にするほどではありません。厚揚げ一枚と白菜に日本の米豚160g残りで、煮物を作ります。そしてまたかまぼこを切って出します。大根おろしに小女子。ここに連れ合いは鰹節を削って乗せてくれます。胡麻醤油。手揚げ風油揚げに唐桑ワカメのお味噌汁。きゅうりの糠漬け。またまた、夜トーストを焼く匂いがしてきます。
|
|
|
2009年3月8日(日) |
揚げ物で平気? |
徳用いちごに、練乳とこんせん牛乳、花見糖も少しで、いちごミルクを作ります。これを朝ごはん代わりとします。
お昼はいつもより、足を延ばして深川まで。亀戸にあった煉瓦亭は今はありません。深川煉瓦亭です。深川地ビールというものもありました。でも昨晩が天ぷらなのに、洋食というものは、揚げ物が多いです。Bランチの私には魚のフライもあります。連れ合いはポークカツです。ランチメニューですが、ボリュームも多く、いろいろと考え事もあった私には胃もたれ感。
夜はカラスガレイ切り身の煮魚にしました。それに、小女子の佃煮とジョンガラ。ほうれん草と薄揚げのお味噌汁にしたら、ほうれん草のお味噌汁って珍しいと言われました。大根と人参、白菜の糠漬けは昨晩のために漬けてあったものです。夜遅く降りてみると連れ合いは厚めに切った天然酵母食パンにロースハム二枚でハムトーストを作っていました。
|
|
|
2009年3月7日(土) |
漬物のもと |
朝はハムエッグにほうれん草塩炒め。天然酵母食パン、紅茶。ふーどの柑橘セットぽんかん。
お昼は母のところです。きんぴらごぼうに干し椎茸が入っています。私のもって行ったおからは、もう少し煎らないととあっさり言われます。白菜漬けに茄子の芥子漬け。茄子を美味しいと言いましたら、漬物のもとをいくつも寄越しますが、アミノ酸が入っていました。何も入っていないはずだと言いますが、その根拠がAコープで買ったからと言うものです。後ろの材料の表示を見ないでしょ。と教えます。でも、一人暮らしのお付き合いの都合もあるものです。でも、幾種類も揃えてどうするのでしょう。
夜、家にいますと、連れ合いから電話がかかってきます。家に戻っているとは予想しないで、途中だったら待ち合わせるつもりだったようです。もうお米も研いだし、お魚も解凍しはじめたの。と言いますが、外に来るようにです。亀戸駅ビルの天ぷらです。どうして家まで戻らないで外食がいいのでしょう?分かりません。ついつい相手に合わせる私が悪いのです。お漬物。以前よりは、グレードアップした感じですが、それこそアミノ酸っぽい味もします。
|
|
|
2009年3月6日(金) |
昼酒 |
朝、いちごになります。ご近所さんからいただきました。ウィンナー、きゅうりブロッコリー。天然酵母食パン、紅茶。
お昼はキャットシッターの友人と数十年ぶりに会い、彼女の行きつけのところで、昼酒、鯵の干物、地鶏のチリソース煮。こちらは富山のお酒だそうです。夜は、かまぼこを切ったものを方形の青いお皿に乗せます。対角線にイカのジョンガラ。そしてわさび。それに胡麻醤油。一瞥して、このわさびは冷凍が溶けてしばらく置いてあったものだろう。ばさばさして色も悪いと言い当てて、わさびは取りません。小鉢におからを出しますが、これもお箸もつけません。納豆に、今日は 白菜のお浸しに鰹節。納豆は、卵を入れます。
|
|
|
2009年3月5日(木) |
からっとおから |
カレーが残っています。結局昨夜は私は外で食べてしまいました。義父母にも声を掛けてあったのですが、昨夜は手をつけなかったとか。この、間合いの見極めがなんとも難しいです。
朝は、昨日の私の分だったサラダを平たい皿に移しブロッコリーも足して、ロースハム半切れずつ。ゆずドレッシング。天然酵母食パン。紅茶。お昼はそのサラダの残りとカレーライスを上の娘とたべます。義父母のお昼もカレーだったということで、鍋には底の方に少しあるでけです。
夜はおからを煮ます。生芋こんにゃく、人参、椎茸、蓮根、油揚げに、いわてみどりの煮豆も入れます。これは、行者にんにく醤油漬け醤油漬けの空き瓶にいれて冷蔵庫にしまってあったものですけれど、無事なようです。念のために十分茹でてから混ぜます。
葱小口切りに、卵。カレーの残りはカップスープの器一個分でした。キッチンペーパーにくるんだままの心配なはまちの最後は白ワインと料理酒でざぶざぶっとして、ハーブソルトに浸けてから、ピーマンと茹でたうどは有機のオリーブオイルとバターで炒めてみます。私はOK。連れ合いはアウトでした。きゅうりの糠漬け。桜餅は私一人。昨日は一人でチキンラーメンを作った連れ合いですが、二八そばに、鈴広かまぼこ、手揚げ風油揚げ、水菜、葱の掛け蕎麦を少し夜食です。
|
|
|
2009年3月4日(水) |
干しローリエ |
朝は、一人でお雛様のお下がりの散らし寿司を食べます。
お昼は、連れ合いの定期健診のために錦糸町に行きます。キッチンジロー。本当に洋食が好きですね。そこでの注文で、夜私が出るので、カレーライスを用意するからと、カレー意外のメニューを選びます。
さて、カレーには、ベランダで干してあったローリエを使います。茄子、椎茸も入れます。茄子はトマト、玉葱とすっかり溶けました。人参じゃが芋。当座に決めた献立でしたの日本の米豚、鍋物用バラ肉です。いつものカレー粉なのですが、ウスターソースでも味を足します。これで、融通の利く人数分になるでしょう。レタス、きゅうり、トマト、ブロッコリーのサラダは二人前作っておきます。
やはり中学校の会議の前後に場を変えてなどになり久しぶりに地元外食です。焼きお握りの特別美味しいお店。〆のメニューなのに、皆わくわく待つのです。エシャロット、もろきゅう。もろきゅうはニンニク七味味噌のようです。家に戻って、パルムチョコアイスクリームバー。
|
|
|
2009年3月3日(火) |
散らし寿司 |
朝、昨日の天ぷらに使った卵の半分が残っていますから、そこにもう一個を割りいれて、バター塩のスクランブルエッグにロースハム、きゅうりのサンドウィッチを天然酵母食パンが薄めのスライスになったので、ごまかすためもあり、いつもより手の込んだ風です。紅茶。りんご。
お昼はちくわと水菜、葱の国産小麦乾麺のうどん。近頃出汁をとるのが少し満足できるようになりつつあります。肌寒いので温かいうどんが食べたくなりました。小雨です。
午前中に、五目寿司の具を煮てあります。椎茸、人参、生芋こんにゃく、薄揚げ、蓮根、鶏肉がないという不測の事態!豚小間肉です。岩手の干し椎茸を多目に戻しておいて煮含めます。これは煮てから冷凍できることを、きなり歳時記の朗読会の時に教えてもらったので、助かります。知らなかった事を教えあえる機会が、ひとの集まる時なのですね。桜そぼろ、錦糸玉子、青みは茹でたほうれん草になりました。紅生姜は、新しいのも用意してありましたが間に合いました。いたもので残って、瓶に今年も酢飯は義母に作ってもらうことができました。お雛様と仏様に、貝の形の小皿でお供えします。国産ハマグリのお吸い物、大変気にして、お嫁にいらさらない姉さまが、など歌いながら、蛤の様子を窺います。手毬麩。ひなあられ。上の娘が荷物とともに夕方来て、自分の一皿を食べ、タッパーに詰めたものを持ち帰ります。
|
|
|
2009年3月2日(月) |
うどの天ぷら |
朝、今日も人参ジュースにします。今日はトマトではなくいちごの大きいものです。また晒し袋で絞りますが、布は人参色に染まっていきます。ポーク・ウィンナー茹でブロッコリー、レタス。天然酵母食パン、紅茶。
お昼には上の娘が荷物を持ってきました。家賃の補助はもう出さないよと父親に言われて、実家に戻る事にしたのですが、荷物を分散させて運んでいます。昨夜の〆鯖が数切れあります。はまちは1.5cm角くらいを二個ずついれて木綿豆腐と葱でお味噌汁。これでもう良さそうなのですが、うど穂先、菜葉菜最後の一本、茄子へた近く、ピーマン半割り、蓬麩、天然車えび一尾ずつの天ぷら、大根おろし。少し張り込んでしまいました。母親の甘さでしょうか。私の昼ごはんに相伴させただけです。
夜は、もう簡単メニューのしょうが焼きです。ほうれん草、玉葱の炒め物を添えます。木綿豆腐とワカメのお味噌汁。ジョンガラ。きゅうりの糠漬け。十全茄子漬。桜ひよこを食べます。これは福岡、春限定のものです。大津漁港で買ってきた小女子と実山椒の佃煮を煮ます。さっと水洗いをして、出汁、料理酒、天然醸造醤油と胡麻醤油の半割り、赤酒と麦芽水飴を最後に入れます。
|
|
|
2009年3月1日(日) |
お刺身どう食べる |
朝思いがけなく、早めに起き出して来ました。先に起きて私はタナフレの人参三本にりんご六分の一、甘夏四袋、トマトでジュースを作ります。人参とりんごは摩り下ろして晒し袋で、しぼります。あとの材料と合わせて、ミキサーにかけます。自転車でお昼に行く事になりました。まず、冷凍庫から三種のお刺身を出しておきます。時々、アイス刺身を食卓に出しているので、今日は心がけます。
お昼はラーメンではありません。浅草に出ます。また、浅草は賑わっているようです。夜がお刺身という事で洋食になります。ぱいちです。ここのマヨネーズを見ながら、平田産業さんからの資料に出ていたマヨネーズにいつか挑戦しようかと思います。手作りマヨネーズは美味しいですから。牡蠣フライとメンチカツをそれぞれとって分けます。
夜は、胡麻醤油でお刺身です。焼き〆鯖と境港の本マグロ切り落とし、そして年末商品のはまちです。大根のかつら剥きをします。先日耳にした、かつら剥きようの包丁というものを思い浮かべながらですが、私の台所にはこれ以上の単機能包丁を置くのは無理だろうと、三徳包丁です。きゅうりの両脇に竹串を置いて刻み目を入れて塩をします。これを梅の花びらの形に開いてみました。お遊び。里芋と蓬麩、山ウド、人参、椎茸の煮物を作りましたが、多いようで連れ合いは残します。木綿豆腐と葱のお味噌汁。
多いと煮物を残した連れ合いは、今夜は塩ラーメンをと言います。にこやかに作ります。
|
|