じっと見る手?  種の壁・・  格差社会だね・・  誰が運んだ箱かな  踊って暮らそう        !
前のページへ次のページへ
文庫番覚書2007に戻る

本箱へ
このページには、文庫番がパルシステムの箱から、やその他、食材、身の回りのくらしの商品を使うくらしが書かれます。
残念なことに、栄養学的な配慮や、分量については、詳述できません。消費期限も無視に近いので、参考にはなりません。
通りすがりに覗いてみて面白いことがあればまた見てください。
MYパルの箱
2007年12月14日(金)
おむすび
2007年12月13日(木)
今年の牡蠣フライを

 今日の配送できた、生食用牡蠣をフライにします。冷凍でも良いのかも知れませんが、シーズンにしか食べないのと、生食できない連れ合いもフライなら食べられるのです。ご近所から頂いた玉子がありますから、衣も、タルタルソース用の茹で玉子も作れます。これはかなり黄身の色が濃いので、義父母は用心して食べないので、コレステロール値犯人を追及しない私達が食べるのです。
 蓮根の小さい節に、天然剥きエビと、椎茸、ふーどの玉葱を刻んで、片栗粉と卵少々でこねて挟んでみました。これもフライにしました。タルタルソースは茹で玉子一個を玉子スライスで縦横に切って、瓶マヨネーズ一匙に、白瓜の粕漬けを刻んで、器に入れて食卓に出しておき混ぜてもらいます。
 中濃ソースの瓶が冷蔵庫のドアにあったのが終了できました。お味噌汁は、大根と油揚げ、昨日漬けた、蕪とセロリときゅうりの浅漬け。冷蔵庫のドアポケットにあった、マイオリジナルの黒蜜で、先日の豆寒天とパイナップル缶と今朝のリンゴの薄く切ったものでの、蜜豆。黒蜜の瓶も終わりました。ドアが軽くなるはずですが。

2007年12月12日(水)
目刺の反乱

 冷蔵庫の味噌容器に手作り味噌と信州白味噌を入れて、冷蔵庫のスペースを空けます。頂き物も何とか収めていきます。これから、年末のものが入ってくるのだからと考えているのですが、好き勝手に選んで秘蔵しているものが幾つもあります。
 一人お昼ができればと思っているのですが、日程を調整しながら出かけていると、どうも外で食べる事が増えます。
そして、休日のお昼も外食パターンです。では、何もパルシステムに注文しないですごせられるのかとなると、そうはいきません。年間登録の商品にも挑戦しているわけです。現在、詰まっているのは野菜室です。小松菜も押せ押せであるし、まだサラダ素材も多くあります。ベランダで干して大根は2分の1ほどになりました。
 今日は、えちご上越のぎんなんを煎って、海はいのちと一緒に出しておきます。小松菜のお浸しにします。そして、お汁(つゆ)は澄まし仕立てになって、里芋一個を四つ割りにしたもの、ゆり根のかけら、冷凍天然むきエビ一尾づつ、谷田部の椎茸一枚づつ、芹の青み。蓮根、人参、牛蒡のきんぴら。おでんに入れそこなった厚揚げは、フライパンで焼いていつもの鰹節、生姜醤油。鰹節を削るのと生姜を搾るのはやってもらいます。でも私は目刺も食べたい。と冷凍庫にあった銚子の目刺を焼きますが、目刺は澄まし仕立てのお汁には合いません。全体的に多いとも言われます。きゅうりの糠漬けと赤カブ漬け。
 台所片付けしながら、ぎんなんの残った塩でセロリと蕪ときゅうりを漬けておきます。 

2007年12月11日(火)
近頃気になる

 どうした訳か、おすそ分けが重なる時があります。出先からりんごを頂いて帰ると、ご近所からもらったからと、班の人からの卵があります。昔の再生モールド平トレーにのって台所の調理台に乗っています。
 お昼には、千切りキャベツと昨日の朝スープの残りをチキンブイヨンで温め、セロリ、ピーマン、ミニトマト、エリンギにゴーダチーズに残りご飯を入れた、リゾット風おじやです。
 夜は色々予定外のものがありますから、黒カレイの煮付けの他に、ターツァイと国産コンビーフ炒めの玉子とじ。千切りキャベツの最後にじゃが芋、ワカメのお味噌汁。赤カブ、きゅうりの糠漬け。食後にと出かける前に用意した寒天と、赤えんどうにりんごとパイナップル缶の刻んだもの。小豆餡。黒蜜。

2007年12月10日(月)
千切りキャベツのスープ

 朝、この前のスパイシーステーキの付け合せにしてあった千切りキャベツの残りとホールカーネルコーンと人参、チキンブイヨン、塩、胡椒のスープにします。お昼はおでんの残りに冷凍さぬきうどんを入れて終わりです。きゃらぶきの佃煮の封を切ります。
 夜は帰宅前に東陽町から、南砂のビックママに行って買って来た、よしこしの国産大豆のおからを煮ます。れんこん、人参、谷田部の椎茸、薄揚げ、絹さや、ぎんなんなどを入れました。昨日、自転車で帰ってくるときに、あのお豆腐屋さんが、終わっていたことを連れ合いと確かめたのです。これからはおいなりさんの揚げの味が変わってしまうのです。個人商店とは、その商店主の人生も一緒に町の中にあって、それが、地域の味になっていたのです。そこまでの、地域づくりをどう生協という組織が持てるのでしょう。
 それからカジノヤさんの契約栽培納豆というものもビッグママで売っていましたから、おからと納豆の夕食になりました。よしかわ杜氏の郷のお米も買ってきました。これはありがたい2k袋です。木綿豆腐と芹のお味噌汁。赤カブ漬けと白瓜の粕漬け。

2007年12月10日(月)
関取、関取

 お昼に浅草のアリゾナキッチンに行きました。あれこれ、頼んで食べ始めると、びんつけの香りと一緒にお相撲さんが三人入ってきます。なんだか、思いがけない可愛いメニューを注文しています。でも、私たちよりも先に支払いを済ませて出て行きましたが、テーブルのお皿の数を見ると私達のテーブルより少ないのです。関取三人より私達二人の方が、・・・・。連れ合いは自分のお腹をさすって関取、関取と言っています。
 それで、満腹するはずですが、私は先日蓋を開けた国産パイナップルが気になっていますが、一週間、あっという間に過ぎて、考えていたほどは、調理していないので、ホットケーキミックスと、十勝産小豆の甘納豆と、常盤の卵一個、適当にこんせん牛乳、花見糖小さじ二杯で焼きます。
 今日は朝起きてすぐに、佃権のおでんセットと昨日、十条の八百屋で買ったちくわ麩。大根輪切り、手作りこんにゃく、静岡の昆布の結んだもので、煮ています。そうでした、冷凍庫に一年近くあったはんぺんも入れます。それを、煮えていることを良いことに、つまみに主菜に、主食に食べてしまっています。鍋たっぷりです。朝から楽しみにしている義父母の分にもなります。

2007年12月8日(土)
JAひたちなかの乾燥芋

 お昼は、梅素麺と紫蘇素麺を温素麺にして椎茸とブナシメジ下仁田葱の青い部分と山菜ミックスの出汁にしました。ACーKITAの様子を見に行って、家に戻って小腹が空いて、でも私は走っていないから食べちゃあだめとは思いながら、購入してあった干し芋の袋を開けてしまいました。すぐ二切れは消えました。茶の間に置くと義母も食べます。先にどうぞと声を掛ければよかったと思いました。
 今夜は豚ローススパイシーステーキにします。そして小づゆ。
 会津で食べたお汁ものです。同じにはならないのですが、主たるねらいは山菜ミックスの食べきりです。里芋、手作りこんにゃく、蓮根極少量、人参、藪川の干し椎茸。そこに山菜ミックスと、FORBABYで購入した野菜の焼き麩をいれ、そうだ大根もと小さめの角切りを入れて煮込みます。それから、試してガッテンでみた片栗粉の扱いでとろみを付けました。
 はやと瓜と蕪の糠漬け。それから大根の梅酢昆布漬け。
 食卓の干し芋は序々に少なくなります。

2007年12月7日(金)
大根
 朝、パソコンの接続の問い合わせをする前に、大根を切ってベランダに干します。前回母のところに行った時に、干し大根の煮物が美味しかったので、頑張っているのです。今回は母からはやと瓜を持たされました。大家さんからもらったとレジ袋を二つも出すのです。その中からのおすそ分け。昼食にははやと瓜の塩漬けとパルシステムで購入してあった、たまり漬けべったら漬けです。そして銀だら切り身を、みりんと白味噌に漬けてあったものを焼いてくれました。玉子焼きもありました。
 さて我が家の夕食は、帰りが真っ暗で遅くなってしまったので、もうお米の段取りは諦めました。それで、献立はスパゲティで組み合わせます。はやと瓜をお味噌汁にすると美味しいと母は言ってましたが、朝のコーンスープに足してクリームシチューの素とチキンブイヨンで煮てみました。コーンも残っていてこれはこれなりに良かったです。少々ザワークラウトも入れました。それから糠に漬けるつもりで朝できなかった輪切りの大根を、千切りにして、きゅうりとサニーレタスとミニトマトにコールスロードレシングのサラダにしました。この野菜が多かったかもしれません。
 そしてスパゲティは下仁田葱とコーンビーフにしてみました。悩んだのです。きっとキャベツとコンビーフが良いかも。多分アンチョビーと下仁田葱だと嫌がるし、コンビーフとならばすき焼の感じかと、セロリの薄切りも入れてみましたが、塩ベースにしました。信州ハムのカットのショルダーベーコンも入れましたが、試してみたというもので、積極的に他の方にはお奨めしません。全体に量が多くなってしまいました。大根の半日干しは梅酢と昆布に漬けてみました。大部分はまだ干します。
2007年12月6日(木)
肉団子変化(へんげ)

 私の事ではありません。火曜日につくった鍋は、昨日は義父母の夜のお汁になりました。今朝肉団子の素でどうするかと、わざわざ赤ワインで煮込んだ小振りのハンバーグ風にしたのですが、朝はくどいと少し箸を付けたものです。三個できましたので、半端なものは朝私が食べましたが、二個残っています。これをふーどの野菜ボックスのキャベツの外葉二枚を茹でて、くるんでロールキャベツ風にします。外葉ですから、かなり濃い色ですが、確かラルースというロシア料理のお店では、と話しを持っていきます。これをパルシステムのクリームシチューの素で調味ととろみを付けます。
 大根を、立て込んでいた一日でしたが班の人から、もらいました。冷蔵庫の野菜室に残っているふーどの大根をおろしてじゃこを乗せます。そして、愛媛のじゃこ天も含めた蒲鉾をつまみながら夜ご飯になります。緑豆もやしとピーマンの半分を炒めて藪川の青南蛮を入れます。お昼はぎりぎり配送で届いたばかりの冷凍さぬきうどんに国産山菜ミックスの山菜うどんにしました。そこにも蒲鉾を入れています

2007年12月5日(水)
ヨーグルトに

 何をいれようかな、と朝から冷蔵庫の扉を大きく開いてみます。パイナップル缶詰を開けた残りや柿も刻んでいれてしまいましょう。オンラインパルで購入した小田原のブルーベリージャムも混ぜました。でもこのこんせんプレーンヨーグルトはこんせん牛乳とペアで購入して抽選であたる瓶こんせん君が欲しかったときのものです。賞味期限についてはともかく、かなり怪しいと私の理性が言います。フルーツ主体で食べて終わりました。醗酵食品と腐敗の間。落語で言えば酢豆腐の世界でしょうか。午後からの私の出かける用事がありますので、いつもの水曜とは、多少ずれがあります。あなたの趣味が料理ならばいいのにね、と言いましたら、趣味だけれど、やる機会と場が無くてと言います。嘘おっしゃい。

2007年12月4日(火)
下仁田葱で

 今日は地域運営協議会でお弁当がでましたが、午後からの授業参観に続いての夕食にも早い時間でしたので、みんな持ち帰りになりました。青南蛮の麹漬けの入ったものです。このお弁当が一人分あるので、これまた、半端な用意になるのですが、蒲鉾の切ったものもあるので、鍋にしましょう。下仁田葱の二本入りは先週購入したままです。これの一本分と白菜三枚に、小松菜一株、ぶなしめじ少し、肉厚の椎茸(なぜ椎茸は肉厚が喜ばれるのか、)二枚、仙台脂麩。そして豚挽肉にこの葱の葉と大紀のふーどの玉葱の刻んだもの、椎茸の軸も刻んで、肉団子の鍋にしました。これを長芋すりおろしと片栗粉でつないでみました。塩醤油です。野菜を味わいながら、肉団子は少しづつ落としています。そしてお弁当には二色のご飯が入っていましたので、それを分けて食べているうちにお腹が一杯になってきました。今日の鍋は出汁に薄味で味付けをしてみましたから、お汁も食べています。春菊の胡麻和え。

2007年12月3日(月)
愛媛の蒲鉾

 昨夜、バイト先からの試食用に刻んだものを娘が勿体ながって持ち帰って来ました。賞味期限は8日までだそうです。変に捨てられないということは、似ているのかもしれませんが、これから先には何らかのルール化か、自分で納得できる説明が必要だと、娘を見ているとおもうのです。この薄いピンクの縁の蒲鉾、揚巻も、じゃこ天も1.5cm角ほどになっています。無茶々園の明浜のお祭りで見たものを思い出します。今日はもやし炒めに入れてみます。もやしは、湯がいてチャック付き袋で冷蔵庫に入れてあります。キャベツ、ピーマン半分、きくらげ、人参、玉葱で、炒め物用豚小間肉も入れます。豚小間パックは三回で終わりました。蕪のお味噌汁。私の漬けてあった白菜漬け。みずの醤油漬け。

2007年12月2日(日)
重い

 胃が重いのです。普段でも朝の目覚めの時に少し胃もたれするような時もあります。すぐデトックスと思うのですが、そうとばかりもなりません。さて、そんな中で今日は本当に食べすぎの自覚もできる日になりますが、自覚というのはあくまでも個人の体であって、連れ合いはそれなりに運動不足解消の自転車漕ぎを最重要視しているのです。合わせなくてもいいのですが、あまりつれないのも可哀相なので、二連自転車になります。おお、浅草のおかみさん協同組合のところは大ぐんま展ということで、4年もののこんにゃく芋が縁台に並んで出してあります。生子って学んでないとわからないことばですよね。こんにゃくの種芋とでもいうのでしょうか。冷蔵庫に野菜くらぶの手作りこんにゃくセットが入れっぱなしです。
 今日のお昼でおもしろかったのは、菜園に行ったのですが、糠漬けとおしんこというお品書きが同じ値段で貼ってあって、どうちがうのか訊いてみたら同じだという返答。やはり何なのか気になるような私に食べてみたらと言いますが、胃に自信がないいんですよ、今日は。でも、試してみますが、これは市販の味のお漬け物。純レバ丼。
 夜も重くなってしまいました。豚ヒレ肉のハワイアンソテーというメニューを作ってみたくて、パル豚一口かつ用の間にバラベーコンを挟んで、塩胡椒、ガーリックを擦り込み、軽く小麦粉をまぶしてフライパンで焼いて赤ワイン煮こみに沖縄パイナップル缶詰も一緒に焼きます。人参グラッセと、鹿児島絹さやのバター炒め。これを一番色が鮮やかなタイミングで出したいと、それぞれの時間を見計らうのです。でも一口かつ用肉は一パックに6切れだったから、二人では3切れづつ。ボリュームとして足りるのかなと、ポーク&ビーフウィンナーを茹でて斜め半切りにして、自家製ザワークラウトと粒マスタードまでを同じ丸皿に乗せます。ワカメと冷凍ダイス豆腐と三つ葉のお味噌汁。白菜漬けと粕漬け。

2007年12月1日(土)
なげやりで

 そんなつもりではないのですが、結構遅く帰宅して、この頃だいぶ残り物やら試食やらを食べなきゃという思いで食べていますが。メガ食できるわけもなく、何だか口角に赤い腫れ物ができました。顔がいのちの・・。
 なんのストレスがこの人にあるのかと思う人は、いないと思います。文庫番はストレスまみれでしょう。あれもこれもやりたい事だらけで、そのやりたい事をなんとか自分でやってしまおうとしているんですから。まったく上手くいかないことだらけ、決して家族を粗末にもせず、連れ合いの好き嫌いにも、おねだりする義母にも、いきなり海軍を話し始める義父にもきちんと合わせているし、決して、ないがしろな相槌だけで、済ませるなんて、していても態度には出ないように心がけて。
 ああ、ただの食べすぎ。
 で、今夜は考える気力も無く疲れが先に立って、カレーにしました。そうかな、冬のわいわいで、カレーを作るとパルシステムの商品と市販の商品に入っている乳化剤の違いが良くわかるのよ。という話しが出たからかしら。あるものでできる。カレーライスです。
男爵二個に大紀のふーどの玉葱。ひとみ五寸で、炒め物用豚小間肉。谷田部の椎茸二つ。にんにく、生姜のみじん切り。ローリエ。使えるカレー粉。大根と庄内赤カブを千切りにして、ロメインレタスもちぎって混ぜて青紫蘇ドレシング。茹で玉子スライス。福神漬け。