2006年12月2日 お散歩 文庫番覚書に戻る
師走に入って好天気に少し足を伸ばして都内のお散歩です。
いろいろ番外編の定義付けなど、小面倒くさいことを考えます。なんとなく分かってきました。
それはさておき、昨日竹村公太郎氏の学習会で、リン鉱石をアメリカが輸出停止した話しを聞きました。
中国もだそうです。そして温帯モンスーンだけが人間の糞尿を、肥料化できる都市と、農村ができると。
この前の日曜日には、安田喜憲氏のお話でも堆肥のお話がありました。
「うんこ」のにおいこそ、素晴らしいという話しがありました。おっと、そうなのですが、
もう少し、受け入れやすく、都市農業をどう維持できるのかと落ち葉集めから、参加します。
野菜もぎ体験させてもらっていた加藤ファーム委員会企画の落ち葉集めが都立小金井公園でありました。
![]() |
生協まつりの時は いいお天気もありました 今日は集合には 間に合っていません フリーマーケットを横目に 目的地を探して |
![]() |
参加を伝えずに 飛び入りでしたが 落ち葉の山の中から笑顔で 迎えてもらえました 素敵な、ショットを 撮れたのですが データーがありません |
都立小金井公園 | 残念ながら | ||
![]() |
落ち葉の山に どんどん 入って、 お父さんに 投げ込んでもらって あったかで楽しかったね |
![]() |
委員会の呼びかけで 二日にかけて 落ち葉集めです このような山が 沢山できていました センター独自の 別積み野菜の肥料に |
この中に何人 | せっせと作業を | ||
![]() |
こんな木もありました 根元のうろは 落ち葉がたまったら どうなるのでしょう くぬぎ、こならの葉っぱを 中心に集めてました |
![]() |
トラックの荷台には ぎゅうぎゅうの落ち葉 今日の二回目の積み込み 最後に天辺に子どもの乗った 写真をとれるようにと 加藤さんは横の方に |
肥料になるのかどうか | お姫様達も乗って | ||
![]() |
これは、委員会のもの 保管は加藤さんの ところにお願いするそうです 活動を維持できるために やはり、場所がないと ものは置けない |
![]() |
組合員活動って いろいろあると思います 都内の農地を 残すにはなんて、大問題 でも、子供たちも真剣に 最後の挨拶を聞いています |
シートと熊手 | 楽しかったね | ||
![]() |
画像編集の切り取りを 繰り返しました 植物は芽を用意して 葉を落とすのです 芽を伸ばすための 肥料となる葉 循環 |
![]() |
我が家のベランダに 落ち葉の下には 小金井公園の腐葉土が スーパーバックに 一袋分、どうなるでしょう |
ボケちゃった | 洗面器に入れて |