マハラバ風土記  2009年6月20日21日 岩手藪川

  あまり間をおかずに、岩手県盛岡市玉山地区藪川に行ってきました。
今年の春は山菜便はできなかったのですが、その山の様子など確認する目的です。
あったか企画スケジュールにも組み込まれています。
初めての藪川に誘われた人も盛岡駅で集合できました。 

この他にウルイを買って
新聞紙に包みました
三陸のだべこの塩
岩手産ほし菊乾燥
小さな野菜畑
名物ホルモン鍋
出入り口両横に石豚が
ここでしか
出迎えてくれない表情
手入れされた薔薇や
花々が咲いていました
 まず、お買いもの ここは玉山支所前食堂
ぎっしりと入っていた
キャベツが
次第に柔らかく汁に沈み
中のホルモンと混ざり合い
こってりとしながら
後味はさっぱりとして
お豆腐もうれしい
ここで、満腹になってどうする
それでも、一行四人
汁も残さず御飯と一緒に
お腹に入れます
後悔するという考えは
留守宅に置いてあるのです
 てんこ盛りに  平らげて
石川啄木生誕の地
お寺は改築されていますが
啄木の生まれた部屋は
保存されていると
一年一か月までをここで
盛岡中学の先輩
金田一京助の書で
石川啄木生誕の地の碑
横にある杉の木々が
年数を経ているのと
啄木の三十三年の
生涯の対称が
  常光寺の由緒    碑文と大杉
まるで、ビーナスライン
折れ曲がり
幾重にも坂道を登り
空に近づいていきます
ここに星々を聞きに来たら
賢治になれる
私たちの後の車の人も
私たちが、水で憩っているのを
見て降りて来ました
水道ではないのですよ
山肌の水に木樋が置かれ
コップも用意される
互いのマナー
天峰山への道 道沿いの水を汲む
こんなに楽しそうに
座布団叩かなくても
それとも何か
別の事を考えて
渾身の力を振り絞って
・・・相手は座布団
こころを解きほぐす
優しさが
鮮やかさの中にあります
装わない、美しさ
 何もそこまで  出迎のハマナス
今年の藪川は
遅霜で山菜の芽が
駄目になりました
比較的遅い時期の種類
ミズは素人でも
採りやすい?見わけがつく?
それでもチョンボしました
この雄姿
足元も一歩ずつ見極めて
転んでも
決して山の中に
絹を引き裂くような声は
響きません
 ミズの群生    次は蕨ね
鴨除けの網に引っ掛かって
死んでいるのかと思ったら
動いていました
上から入ってくるので
ネットの上に咥えて上がった
稲が乗ってます
三回苗を植えかえて
反あたり価格の高い田んぼ
まだ若い鴨です
瞳も黒々としてつぶらです
この表情に
どの不届き者が
精肉歩どまりを考えるのか
 あれっ鴨がいる いたいけない表情
思ったよりすぐに羽根を動かし、
そうだ鴨は泳げるんだ
と分かりました
向こう岸に渡って、
淵を登って行きました
森の中での、いのちの循環に
任せられます

その、池の周りの土には
熊の足跡がめり込んで
ここにも、生きとし生けるものの
意志があるのです
ただ、食べるひと
もう一度、謙虚になって
 水に放して ここにもいのちが

 風土記がその実、Food記だとすると、そこには必ずいのちと時代が出てくるのかもしれません。
そして、どのような人が居るのか、と。

草の中に隠れて
この管理地で柔らかそうに
私を手まねきしてる
今日も土曜日
山菜採りの車は山の中にも
山菜採り講座を考えます
親子で原木種菌を
植えていたほだ木が、木の間に
置かれていました
今回は、しっとりとした
この列島の梅雨の時期
冬の椎茸のとは別の味わい
 こっそりと  原木椎茸
名前を聞いたけれど
しっかり覚えていないのです
山菜の見分けは茸より
できそうなのですけれどね
これも、きちんと管理地の
中での栽培です
ミズは葉を引いて
皮を剥いてしまいます
でも、いっぱい採ったので
持ち帰りは蕗の葉でくるんで
新聞紙に包みます
どうやって食べますか?
 モミジガサ?  すぐに処理して
鰈の煮付けが
すでに準備されていました
薄甘の醤油味の匂いが
台所にありました
そして思わせぶりな
この紙の落としぶた
違います
シェフ?シュフ?
繊細な、味付けでした
ささかみで覚えたという
ミズの味噌炒め
さっき皮剥いたものの調理
 料理人その一  料理人その二
私たちの食べ物は
器で、どれほどいきいきと
その素材と調理を
引き立てるのでしょう
ここにしかない、
一品ものの作家作品
そして、原木椎茸の
大きく育ったものが
用意されていましたが、
メゴチと山ウドの新芽と
天ぷらになって
 器との取り合わせ  料理人その三
この席に皆集まって
楽しい仲間が
ウルイも買わなきゃ良かった
ここのぬめりと香り
そして青大豆豆腐
新らっきょう
対抗心がアブラメに
三陸で採れたての
ウニが詰まっています
海水だけの味
殻を割ってすぐのもの
誰ですか身を
お箸で崩したのは
 食道楽は山の中に  牛乳瓶には


 夜に三々五々、仲間の集う未来塾。藪川プロジェクトは形ができてきます。
それぞれの、人生の断片を語りながら、呑めや歌えや、踊りも太鼓も
人数限定の藪川ファンクラブが結成されるのも、間もないかもしれません。そして形のないログハウスが。

見事に作る玉子焼き
フライ返しも
使いやすく、仕上げの
完璧になるものを選んでます
丁寧に巻かれた玉子は
朝食の主役に
動画にすれば良かった
この納豆を混ぜる
手首の返しは
お皿に乗っている玉子焼きと
主役を争います
デザートには苺も枇杷も
ウルイのお味噌汁も絶品
かいがいしいのは  いや、こちらだと
朝食を済ませ身支度も終え
事務所を後にして
車での帰路、宮城県栗原市に
ここに、来るのは
昨年の韓国訪問
意味も確認できます
安重根の書を写し
大林寺が守るのは
日韓併合とは何だったのか
その時代に対して
ひとは何を為すべきなのかを
これからも問うのです
大きな叫びを受け止める覚悟
 大林寺境内 為国献身軍人本分
これはまた、唐様の造りに
至って和風な趣きの
枝ぶり
幹には茸も生えていました
愛宕神社との習合時代より
樹齢は500年とも
斎藤住職のお話では
15年ほど前の中学一年生が
作成した歴史年表
千葉十七夫妻 墓参は安重根孫
旅順、平城、仙台の緯度は
ほぼ同じなのが示されてます
力作であり、価値ある報告
東学農民革命、国母暗殺事件も
本堂に被さる笠松  中学生による年表
子供のいなかった
夫妻の墓所は
亡くなった昭和という時代を経
すでに古色が見えます
新しい時代とはと訊く声が
一冊の本をいただきました
獄中で最後の書を
この硯で墨を摺り
書いたのであろう
遺品が戻されています
来年3月は
 千葉十七、きよの墓  見つかった硯

 ここに来る前に富山県魚津で、シベリア出兵と米価格の問題を考えたのです。
今私たちが貧困問題を仕組まれてしまったのだとしても、それでも、なお、一人のひとが考え
行動することにある意味を、私は知っていると言えるようになりたいものです。
 ETC効果なのか、だらだらした流れでしたが、車中は話も滞らず、雨の東京も好きと帰ったのです。



2009年6月16日17日富山へ 2009年6月27日28日阿賀野市へ                     戻る