新解放理論研究会                                      本箱へ戻る

                         異端の系譜(7)
                              (1) (2)(3)(4)(5)(6)(8)(9)(10)(11)(12)
                                     

 曇鸞の系統から善導が出て中国浄土教は完成された、この流れを円仁が入居して五台山にのぼり、帰朝して比叡山に伝えて日本浄土教は始まったとされる、がすでに聖徳太子は無量寿経を読み(花山信勝博士の論文)橘夫人の持仏阿弥陀如来は国宝として有名だ。
 善導は六時礼讃を創り、これが五台山で唄はれ円仁が請求して比叡山でも唄はれたと云うが、一日を六時(宵・夜・暁・朝・昼・夕)に別けて、日課を営むのは、ゾロアスター教に由来し、現在でもキリスト教(たゞし一般信者は朝昼夕の三回)イスラム教(たゞし一回減って五回)では行って居る。
 日本にこの習慣が入って、横川の聖と呼ばれた源信が改訂して、晩から夕までの一日の数え方(これもオリエント的なのだ)朝から夜明までと日本的習慣に合はせた、さらに甥弟子の良仁が出て、日本の声明を完成させ、この孫弟子に当る人物が日本浄土教の開祖法然房源空である。
 この比叡山の念仏は、天台智者大子の摩詞止観に
「常行三昧とは、たゞ専ら行旋をすることを云う、法に従えば般舟三昧と称す ― 中略 ― たゞ専ら行道をこととし休息することを得ず。口にはアミダ仏の名を唱えて休むことなく、歩々、声々、唯アミダ仏にある」
    
                                   ― 摩詞止観 ―

 とあるのを典拠とするもので、摩詞止観は円仁以前に聖徳太子の頃に輸入されて居り太子の浄土教は多分これによったのだろう。(太子とは独子=後継者の意味で、シュメールのタムムーズやギリシャのディオヌーソスと同じでさらに太子は馬小屋で生まれたとされ、これもディオヌーソスやクロス大王と同じで、聖徳太子の伝説はペルシャ的つまりトルコ・モンゴール・ツングース的北方シャーマニズムによってもたらされた説話によって形成されたものと思われる)
 また、バスバンドーの系統は、孫悟空を連れインドに行った玄奘法師に元興寺(もと飛鳥寺だった)の道昭が師事して日本に伝えた法相があり、この流れから行基菩薩や徳一聖人が出て居る。
 徳一は最澄(伝教大師)と論争したことが有名で最澄が法華一乗を云ったのに対して、徳一は五性名別の法相の教えで?論した。
 法相はバスバンドーに由来してマツダキズムとも関係してたから、社会を一つの価値観で画一的に組織することに反対せざるを得ない。
 各人の価値はそれぞれ違って居て、固定化された単一の価値基準で測られるべきものではない、法相ではこの各人の違いに重点を置く。もう一つの浄土教の流れは、新羅の元暁大師の流れで、元暁の高弟審詳によって日本にもたらされ、これによって東大寺ビルシャナ仏を作る動きが出る。つまり元暁審詳の浄土教は華厳の附録で、華厳は全人民が価値観・論理を共通に持つ、お互いに意識しなくても決して他人ではないと、とする思想で、奈良時代の国家の組織原理となったものだ。後年この流れから、空也聖人が出た(?)  
  
 そして、最期の流れが先述の円仁の流れだがこれは法華の附属として日本に入ってきた、法華は、華厳をさらに一段とすゝめて全人民は一つの価値観で統一的な共同体として組織化されなければ不可ないと云う、積極的な面を持って居る、これが平安時代の国家原理となった。 

 この比叡山の思想は本覚思想と呼ばれ、法華一乗の考えを体系化したもので、人間たれもが平等に救はれると云う考えだ そしてその中心に円仁流の思想があった、この流れは恵心流と云はれ。想生流となった、この流れこそ、本覚思想の中心であり本流であると自他ともに認めらて居た、がしかし、普通に本覚思想と思はれてる考えに、人間たれもが平等に救はれるだけでなく、草も木も犬も猫もひとしく救はれると云う云い方があるのだが、想生の皇覚はは、草や木つまり自然は成仏しないと教えてる、これは自然はすでに成仏してるから、あらためて成仏しない、罪深い人間こそ改心して救はれるべきだと考えたことによる。
 つまり本覚思想の中心は円仁以来の悪人正機説だったと云える、この皇覚の孫弟子こそ法然房源空だった。
 本覚思想法華一乗の根本が悪人正機だったことは口伝の祕法だった。(先師の正伝と云う)。法華経における悪人正機の説は従地湧出品にみられる。

 日本の浄土教はいずれも、法相・華厳・法華と云った宗派(国家原理ともなる)の附属とか傍流と云う形で入って来た。
 法然が浄土教を独立させて一宗としたことは破天荒なことで本来、浄土教はそれ自体が独立した、自己完結的なものではあり得ない性質を持って居る。
 法相・華厳・法華の流れにあった浄土教はいずれも、その源流を探ねて行くと玄奘やボーディルーチを通してバスバンドー、アサンガ、そしてミトラに辿り着く。
 法然が浄土教を傍流から独立させて、本流としたことは、法然が属して居た法華系だけでなく、法相や華厳の念仏の行者たちの中にも、その所属を離れ、法然の流れに入って行く者を続出させた。
 これが法然の系統が法然生存中から幾つもの流れ、系統を生んだ理由で(その裡、現在まで続いて居るのは、西山派、本山知恩院派の西浄土宗・親鸞の浄土真宗・一遍の時宗)、さらに天台宗内部には反動改革と云うべき法華純化運動としての日蓮、また法然と同じく天台宗法華を離れる禅宗などの連鎖反応を生んだ。
 これら歴史的現象は、平安律令国家の画一的価値観(その裏付けは法華思想)が崩れて、ミトラ教的、真俗二諦隔別と云うか、各人各価値と云う、つまり法然的世界の現実化、思想の社会現象化だった。王法は否定された親鸞の教行信証に主上臣下法(仏法)に背き義に違いイカリを成し怨みを結ぶと書いたのは有名。
 これが鎌倉時代の国家原理だった。


     
                                  異端の系譜(8)へ