本箱へ戻る

解放理論テキストの [T] [U] [V] [W]

 秋になって、手元に届いた書類の中に解放理論テキストがあり、2006年内の公開をめざすとし、関係者
からの問い合わせ等も待ったが、特段なかった。マハラバの和尚の文章である。和尚大仏晃、僧名大仏尊教
洗礼名フランシスコ、 空(あきら)とも称した.私の父である。
空(ひろし)は私の兄の名である。
この父の文章は、母が父の傍らで清書を繰り返したもの。解放理論テキストUへとつづくものである。

 どうしても、縦書きにならないので、横書きであるが、紙ベースにいずれ整理、復刻したいものだと思う。
文中の専門的旧字についても不充分であるが、できる範囲の表記にした。

解放理論研究会テキスト
                        [T](ヘレニズムの中で)

 はるか古代からあったらしいが、西暦前五、六世紀頃、インドで確立した思想に、
世界は意識によって成立する≠ニいうテーマがある。意識をビズナーナvijnana
と云うが語源は jna=分かる・判るである。同系統語のギリシャ語ではグノースgnos
と云う。これをグノーシスとして位置づけたのはマニケウスまたはその系統の人々だろう。
 同じ時代にプロティノスが同じことを説いている。同門でないとしても同じ思想の
流れにいた二人であることはまちがいない。プロティノスの先生はサッカス(釈迦氏
つまり釈尊シッダールタと同族)と呼ばれた人だった。このサッカスのもう一人
の弟子にオリゲネスがいて、三位一体説を中心とするとするキリスト教の神学がここに、
つまり釈迦氏から始まる。
 この思想(ビズナーナまたはグノーシス)を新プラトン主義とも云う。この思想の
テーマの一つに一即一切がある。これは近代数学の整数編にもあたるもので、一と云う
数は一対応一つまり、一に全く同じ一があることによってのみ一と云う数が成立する。
ひとつだけで同じものが全然ないのなら一ではない。従って一という数はそれと同じ、
二、三、四、・・・・・・・・があることを意味する。だから一を認めることは無数を認める
ことになる。
 しかも現実の世界に絶対に同じ!と云うものはあり得ない。従ってこれは約束ごと、
観念上の云うなれば意識によってのみ成立する。
 また、物質的存在(色)はケ
(旧字で変換不能)
パラマーナの集合であると云う。パラマは
極限の意、アヌは粒・粒子の意、パラマ+アヌ=パラマーナ(極限微粒子)の意味でケニ
(旧字)
とも訳す。それは存在を細分化し、もうそれ以上こまかくすると無になる。つまり有と無
の接点である微粒子のことだ。太陽の光も光の微粒子で、青、黄、赤、白、黒の
五つの性質を持ち(現代では七色とするのが常識だが、それはあくまで常識の域をでない)、
これが後にアッバース朝時代になると、眼の角膜を通って入る光の屈折率の研究で、
この光のパラマーナは同時に波動であることも発見されている。ヨーロッパで
このことが発見されたのは、はるか遅れてニュートンによるのだ。
 あらゆる物質存在も地=黒・冷、水=青・湿、火=赤・熱、風=白・乾の四の性質
のパラマーナの集り方で、種々の物質になるとされる。そしてこの四つを四大元素と
呼ぶ。さらに一つのパラマーナ(素粒子)は宇宙全体と匹敵する。つまり一即一切・
一切一即だとされ、それが集っては散り、散っては集るはてしない生成と消滅の流転
が世界の実相だと云う。
 それは、陰と陽との斗いとなる。人間にとっては善と悪との争克、社会的には支配と被支配
の斗いとなる。
 この新プラトン主義と呼ばれる思想は哲学と云うより科学的見解の集積と云うべき
ものだろう。新プラトン主義はグノーシスとも呼ばれ、マニケウスのグノーシスは
アサンガとその弟バスバンドウによって唯識論として完成する、ヨーロッパ的な観念論
と全然ちがう。カントもコペルニクス的転回と云って世界は認識で成立すると云ったが、
仏教のそれは意識とは覚悟であり、いかにいきるべきか処すべきかの問題であるから
単なる認識論とは一緒にならない。
 




                                    [U]へ

新解放理論研究会