解放理論研究会テキスト
                        [V](現代に生きる)

解放理論テキストの [T] [U] [V] [W]

                             

新解放理論研究会

 毛沢東は「常に一は分かれて二と為る」と云っているフランス共産党のアルチュセール
は、これは毛沢東のマルクス主義に対する根本寄与として、その独自性を高く評価して
いるが東洋思想にうとい者の言葉であって、中国の哲学史を知ってる者ならこの言葉が
智ギ(旧字)chi yi 哲学の後継者であることは一目瞭然なのだ。
 綜合を求めず絶えず対立・矛盾になり切っていく、絶えざる階級対立を指弾し継続革命
を称えて止まなかった毛沢東は中国文化の深い伝統の中で理解されるべきなのだ。
 この弁証法を今、田村教授の解説で見ると、
@相対を相対として否定し絶対を立てること。
A相対を相対そのままで絶対化すること。
B相対を相対として否定しかも統合する絶対、と云うことになる。
  @の場合は真理と現実を対立矛盾するものとする。現実はあくまでも真理たり得ない。
 従って虚無となるか、超越的一神あるいは真理は認めるがそれは人間になんら関わりが
 ないとする、これを相対妙と云う。
  Aは現実肯定で、真理とか理想を求めないと云うより、矛盾があろうが対立があろうが、
 そのままを理想とし真理とする現状埋没、これを絶対妙と云う。
  B矛盾は、矛盾、対立は対立として、矛盾の中にこそ相則・相補があり、対立があること
 に出発の起点を置く、これは総絶対妙と呼ばれる。
 この思想を最初に日本へもたらした人は、鑑真だった。



                                    [W]へ

本箱へ戻る