石けん箱   すみだこまち便り  2007年7月の壱            石けん箱へ  

 台風が鹿児島に上陸したというニュースも気にしつつ決行した、すみだの田んぼの生き物調査です。
生き物調査というより、生き物観察。でも子供達は調査の手法などを学び、いのちへ接近するのでしょう。
今年はリスクも少なく、環境ふれあい館を使ってのものになりましたが、やはり、どきどきの探検隊です。

水の中の生き物をイメージして、
お互いが呼ばれたいニックネーム
を知って、
机の上に用意されているものは、
一体なんなのだろうと、
この大きなテレビ前回はあったかな?
水面には雨の水の環と
ミズシマシの環が
そしてヤンマのでしょうか
葉にはヤゴの抜け殻も
蜘蛛の網も水滴を留めて
張っています
草取りは、管理のおじさんが
   イメージする     朝の様子

 いろいろな小学校の子供達が、6月は、田植えの作業だけでお互いを知る時間も無かったので、
とアイスブレーキングを入れました。子供によって乗りのいい子も悪い子も、上までノッた様な子も。

小雨だけど
四つの観察の方法を知って
遠くからの観察
そして近くでの観察
方法を学ぶ事が
こんなに子供達を
物事に近づけるのだと
今まで、のザリガニ発見とは
趣きを変えた
静かな観察
雨を受けた網のクモにも
水すまし(アメンボ)にも
そして何がいるのだろう
 照る照る坊主の列?    座っての観察
真剣
そして静か
自分がプラスチックケースで
掬ってきたから
水も土も何か居るはずだと
卵でも、発見したい!
片手には、専門書
これで研究者へと
育っていくのでしょうか
しっかりと
顕微鏡を握って
目はくっついています
私の秘密の道具は老眼鏡
  何が居るんだ?   道具での観察
トレーを洗いましょう
声かけしたのに
愚図愚図していたチーム
何を見ていたの?
タニシの歩いた跡ですって
観察力は効率じゃない

台風は関東地方には立ち寄らず
行き過ぎます
子供達はそのニュースと、
自分達の今日の驚きを、
いつか同じ日の出来事として
振り返るのでしょうか

    一番はじに  乾かないトレーと串
すみだこまちは
昨年と較べて

すくすく育っています
爬虫類発見は奥の袋の下
今回の生き物調査は
新たな興味を
ベランダクイーンに
ベランダでは
昨年は無かったのに
桔梗が次々花開きます
種袋の不思議
ミジンコも不思議な生き物と
講師が語っていました
いのちの不思議子供達へ
   分結良好       お盆に
前へ 次へ                                                戻る

 心配しながらでしたが、子供達のこの驚きがいつかこの日を思い出してもらえればと。