日 月 記2009年葉月


 いったい一年のうち、何日を休日としているのかと思うのですが、夏には休みという事が必要です。
以前の“読んでみました”で紹介したナマコは夏眠をするようです。冬眠する動物もいれば夏の間、
眠るように体内プログラムされている。とてもナマコな感じです。暑すぎたら眠るに限る。
 週に二日の定休がありながら、なお夏休みを飛びとびで入れて、8月前半を過ごしたら、後半に
なってもスローペースなままです。
 家中の記日が多い月でもあり、それも公然としてペースダウン。
東名高速道路の崩壊した様子を見ながら考えた、以前は海軍の飛行場があったところ。赤とんぼと
呼ばれる練習機があの空を飛んでいたという話は、8月の空だったのでしょうか。
 でも、だから高速道路って何だ?とも思いながらでした。よりゆっくりのんびりするための道を、
いつかは作るのでしょうか?
 
 8月は家に居ないことも多いので、ベランダの水管理は大変で、ハダニも発生します。
 今年の夏は草の葉の緑も、木々の緑も潤っていたように感じました。その中で草取りも虫退治も
大変でしょうけれど、やはり雨はありがたいと感じたいものです。天からの恵だと思えるのが
あと何年かは続いて欲しいと思います。何かの研究では一種の有機物から雨雲が作られるとも
あったので、利己的な資本なり体制なりが、操作したら、困った事になると思ったりしました。
 木々を見ると言うことは、はるかに人間より、動物よりも長い生命をもった植物という存在。
動かない代わりに、何百年も生き続け、成長し続け、毎年の芽生えが約束されているものを知ること。
 高いところまで伸びる事もまた、動物とは違う移動の在り方なのかもしれません。

 そんな夏でしたが、伝えなければという感情よりも、次の世代が受け取った事をどうサポート
できるのかが、必要なのかとも考えたりしました。自分のすべてを伝えきったなんて最後に思える
人は稀なのでしょう。実際は自分が伝えたいことが何であるのかを掴むのにも時間がかかるのです。
 または、私に伝えようとしてくれたひとに対して、素直な受け止めができるようになってみたいものです。
いたらなさの方が先になります。でも、私とは一人ではないのだと、この頃思えるのです。
自分が居ると言う事が、他の存在も担うのだと、大切に思えるのです。だから、少しずつのサポート
で良いではないですか。

 こと、次世代は受け取る年金が少なくてとなって少子化の問題点のように話されますが、年金と
してみた構造は、手直しも必要なのでしょう。でも、若い世代を支えることのできる上の世代が、
多く生き延びることのできる世の中になったのかもしれません。そのことが見えてくると、新しい
活力の時代ができるのではと思います。森の生き物の世代更新の仕方はそのようなものです。

 言の葉にも何か力が与えられているのだと、そこにしか、提供できるものがないのだからと、
練り込んでいる文章ができつつあります。まだまだ学ばないとなりません。日本歴史文学講座
講師は夏休みに隠岐に行ってきたそうです。後鳥羽院の流され崩御されたところです。私は佐渡に。
そこは順徳院が流されたところ。政治が何かに集中して力を向ける時がありますね。承久の変の
時代にとっての和歌とは、今の時代では何なのでしょう。力の主客がひっくり返る時もあるようです。

やはり8月は何ほどの事ができるというのとは別な時間の流れがあるようです。


2009年8月佐渡TUV                                  戻る