|
2006年11月30日(木) |
下仁田葱 |
一年に一・二回しかないものは、どうしても目が行ってしまいます。冬に向って甘さの濃くなる下仁田葱が今週は来ました。なんといってもすき焼きにしましょう。紙面構成に乗せられて、生芋しらたきに、厚揚げ、薄一郎牛すき焼き用、春菊を今週は買っています。そうそう笹一のにごり酒も。
日中のいろいろな買い物や片付けが一通り終わって、配送のものも片付いて、MYパルの箱も書いたので、プールに行きます。
行きがけにATMに寄って、請求額が残っているかどうか、通帳記入と振込みです。タイミングがずれると二ヶ月たまるので暮れに向って気をつけないと。義母は対人で振り込むことしかしませんので、郵便局に必ずその月の請求書が届いた午後でかけていきます。心がけが嫁とはちがって気合が入っています。今日はどろどろだよとその義母が言うのでどうしたのかと思ったら、今週は立派な大根が届きましたが、真新しい乾いたら剥がれそうな、水分の多い土がついています。それから、人参と牛蒡も頼んじゃったから、今日はアタシのはどろっどろ。と言うのです。肉の献立ばかり続いている私の血液も。
|
|
|
2006年11月29日(水) |
今日もキャベツの千切りは続く |
でも、今日は少量で、沃土会の青々としたレタスに添える程度です。豚一口カツ用パックと、解かしてしまった米沢郷鶏胸肉の残りをカツにします。一口用ヒレは包丁の背で叩いて、伊豆大島の海の精と胡椒とにんにくで下味をし、鶏胸肉は料理用酒で洗うようにして、海の精を振り大葉で巻いたのもです。国産小麦粉をまぶして溶き卵につけ国産パン粉をつけている横で、タルタルソースにしてもいいと思って、茹で上げたばかりの常盤の卵を連れ合いは見つけて、これ別にタルタルソースにしなくていいよ、と持っていってしまいました。海の精をつけて、まだ湯気の出ているゆで卵を食べているので、それはもしかしたら日本で一番贅沢なゆで卵かもしれないわよ。と。
蕪ときゅうりとキャベツを塩揉みした、浅漬けです。横に赤カブの漬物も薄く切ったものを添えました。
足元の、根菜入れに薩摩芋が二袋ありますから、合わないかなとは思ったのですが、薩摩芋と三つ葉のお味噌汁にしました。かすかに甘みが勝っています。連れ合いは飲みません。この分は、明日の私のお昼にしましょう。
|
|
|
2006年11月28日(火) |
大葉を入れて |
先日の千切りキャベツには根性が入っていましたが、今日は大葉も入れた千切りキャベツです。やはりふーどの野菜ボックスのキャベツの柔らかさは、包丁の刃があたった瞬間に違いを感じるものです。何が来るかわからないのが楽しみでもあるし、苦しみでもあるのですが、単品と重なりキャベツが二個と半分の白菜が二つと、丸ごと一個の白菜の冷蔵庫の野菜ボックスの状態は間もなく終点が見えてきました。お昼メニューはひたすら白菜です。あまり、献立の巾を持たない自分にあらためて改善すべきは私の方だと、考えるのですが、先々週は二個パックの豚小間も買ってしまっていたので肉メニューが続きます。だから、千キャベツに変化をつけるしか手がないのです。そして、玉葱の厚めのスライスをバターで炒めこだわりつゆを回し入れたものと、ミニカリフラワーを茹でたものを付け合せにした、豚の生姜焼きです。それから、八潮店で買った金時豆の煮物。でも、今日は刻み昆布の煮物が一番好きなもののようです。メインとしての位置を占めるものではないのですが、ご飯前の一杯の時の小鉢から、ご飯の副菜へと足してたべます。今回は暮れ前に冷凍庫の中の点検から刻み昆布の煮物には、ぎんなん、おさかなつみれの切ったもの、生椎茸の冷凍してあったもの、それから油揚げが入っています。葱とワカメのお味噌汁。白菜、赤カブの漬物。
|
|
|
2006年11月27日(月) |
パルマの生ハムサラダ |
夕方、少し出かけていたので、連れ合いが先に帰っています。炊きあがったご飯を混ぜておいてくれました。感謝。生ハムでつまんでいてと電話では伝えたのですが、ますだの薄皮煎りをつまんでいます。出かける前に昆布を浸した鍋をガスにかけお味噌汁の準備をしながら、ふーどのベビーリーフをさっと洗ってレタスも洗って手でちぎったものに、朝の柿、これは多分庄内たがわのでしょう、それを薄く切って混ぜ合わせ、純米酢と有機オリーブオイルにブラックペッパーに海の精ハーブソルトを、がしゃがしゃ混ぜたその場限りのドレッシングをかけて、上からパルマの生ハムを一口大にしてのせたサラダを出します。あとは黒酢もずくに大葉を切って乗せた小鉢、これも出かける前に解凍しておいた北海道の塩秋刀魚、グリーンレモンと大根おろしくらいで手はかからない夕食です。お味噌汁は長茄子と油揚げ、長茄子の上の部分はきゅうりと糠漬けになっていました。ロイズの生チョコマイルドカカオ。
|
|
|
2006年11月26日(日) |
コウノトリからフラミンゴ |
田んぼの生き物調査全国シンポジウムのお昼は豊岡のコウノトリの舞のお弁当。ご飯はたしかに美味しいけれども、お弁当というとビックママのお弁当に慣れている私には、おかずはいささか不満足。ゆっくり寝ていたい日曜日だけれど、ともかく間に合うようにと、なかなかなおらない寝癖のついた髪の毛を帽子に押し込めて、朝ごはんもとらず。会場で、お腹がグーグーいっていた私には、「コウノトリの舞」のおにぎりたくさんでも良かったかも知れません。帰りは地下鉄で浅草に出て、コリアン通りの焼肉屋さんに入ります。焼肉の生はアサヒだけれども瓶は麒麟の苦味が合うということをハルモ二に教わります。この通りに焼肉屋は、以前は二十八軒あったそうですが、すでに八軒は年を取ってやめたということです。競馬のある日はいいけれど、それでも競馬のお客も減ったという話しに、田んぼにみんな行くわけではないし、みんな何をしているのかしらと思います。何故かテレビに映るのは豊岡のコウノトリ復活の取り組み、あの生産者のお話を今聞いてきたのよと大騒ぎします。そこを出て、たまにはカクテルをとBarフラミンゴに寄ります。出ると雨でした。
|
|
|
2006年11月25日(土) |
手作りこんにゃくセット |
お買い得だわ。こんなにできちゃって!でも、どう食べきろうかとはいつも考え込むのですが、面白くって今回も買ってしまいました。つくり方説明にあるとおりに注意してゴム手袋をして、生芋を洗って、丁寧に洗って、大鍋で茹で、冷めたら皮を剥いて、水と一緒にミキサーにかけてそのままに30分おいてまた、貝カルシウムを混ぜて、30分おいて、切ってまた茹でれば出来上がりです。案外かんたんにつくれます。ケフィアヨーグルトをつくる容器が500ccの容量なので、コンニャク芋500gすりおろしに、水1500ccならば三回ミキサーを回す計量が簡単。つくりながら、3月の生産者消費者交流集会の私のテーブルが、お米の生産者とミカンの生産者と消費者である組合員なのに、話しはコンニャクの話しで盛り上がってしまったことを、おかしくおもしろく思います。だれしも、自分の母親の作ったコンニャクは美味しいと話していたのです。まったく違う生産物の話しをするよりは互いの共通な(しかも結構な男性が母親の味を)ことを話すことができるのもいいのかしら、こういう話しを引き出せる組合員がパルシステムライフのアシスタントになるのねと思っていたのです。自分でもつくって食べている事から、本当にたのしそうに面白そうに語れる消費者を、沢山、増やしひろげていけるのです。と、コンニャク談義に参入しながら、考えたものでした。
それにしても、生子(きご)一年目の芋から畑を変えて三年芋を育てて、しかも山地の芋に、貝殻を焼いた粉を混ぜるコンニャクをいったい誰が最初につくったのでしょう。
さて、我が家は母の味をどう思って子供達は集まるのでしょう。今日はお赤飯を炊いて、茶碗蒸しと少し変ですが肉じゃが、ほうれん草のお浸し、お漬物いろいろ、出来立てコンニャクの煮物。はもつみれとマツタケ麩のお吸い物です。お醤油が小豆島醤油で、色が濃いので、茶碗蒸しの味は、塩と醤油を出汁と加減しながらつくります。茶碗蒸しは、なかなかこれで成功した、と思えるできには到達せずその時々で塩がきつかったり、すがたったり、逆に半生だったりです。いまさらながら基本の割合を早く自分のものにしたいものです。このために八潮のお店で買ったかまぼこと三つ葉。山形の椎茸の最後、ぎんなん、下味をつけた米沢郷鶏胸肉、えびの用意が無かったので、駿河湾産の天日干しの桜海老を入れてみました。
それから、以前ココットネットのレシピであった簡単チーズケーキをよつばのクリームチーズとホットケーキミックス粉でつくり、粉糖を篩って飾ります。あっという間になくなりました。帰りにお漬物をそれぞれ一回分持たせました。
|
|
|
2006年11月24日(金) |
おからが主菜 |
だし用厚削りかつおぶしで出汁をとりながらエコ牛蒡をささがきにして、生芋しらたきを少し湯がいて細かく切って、人参、油揚げ、原木椎茸を炒め出汁で煮ておからを入れて煮ます。葱の小口切りと大葉の千切りも入れて味を見て、卵を割りほぐしてさらに掻き混ぜて煮ます。これで一時間。やはり今日の主菜はおからです。
もう一つのガスの口で、ふーどの牛肉カレーシチュー用角切りを圧力鍋で水煮します。浅草のステーキハウスのぶといういたって庶民的な名前のお店の、ランチの牛汁に似たものを作ってみたいとかねてから思っているのです。15分圧力をかけて、あけてみましたがまだ固いような気がします。今回は固い角切りと柔らかい角切りがあります。再度圧力鍋で、今度は二番出汁になるかつおの圧削りも入れて15分の圧力を繰り返してみます。だいたい柔らかくなったのですが、圧力鍋の調理は灰汁は取れないので、最初は普通に水煮しながら灰汁を捨てた方が良いかもしれません。コンビーフのように箸でほぐせるようになった牛肉の水煮に、木綿豆腐をちぎりいれて、葱の小口切りをどっさり、ついでに、茹でておいた大根葉の刻んだものも入れます。味噌味にして、なんとなく牛汁。我が家を牛耳るとは字は違います。野菜がもすこしほしいところですので、ミニカリフラワーを茹でて、好きに取り分けられるようにだしておきます。
|
|
|
2006年11月23日(木) |
勤労感謝の昼食会 |
雨水探検隊はの呼びかけで、大潟村のあきたこまち生産者の阿部さんを招く、食と環境を考えるつどい実行委員会の催しにでかけました。大田区民センターですから蒲田駅で降りて、ユザワヤを横目に見て着いたら昼食用意ができていました。阿部さんの新米、豚汁、白菜ざく切りと柚子のお漬物、大根漬け、それから鯖の味噌煮をよそっています。一応エプロンは用意してきましたが、万端整っていて、みんな手際よいので、あえて手出しはしません。この企画の呼び掛け人のお母さんの畑で作ってくれているという八つ頭はほっくり煮えています。そこに阿部さんが持参されたのは古代米黒米のおはぎと、度数20度という生原酒しぼりっぱし。みんな昼間からと言いながら調理室の湯のみで試しています。自転車で来ている人もいますから無理強いはできません。降りて押して帰るから大丈夫なのですか。車ではそう言えませんね。私は自分の足だけ方向を間違えなければ。と思います。
八潮店によって見ました。小ぶりな歌舞伎揚げを買います。それからヨシコシの国産大豆のおから。ヨシコシさんのものや、二本松の野菜を見るとどうしても買っている自分に気付きます。でも、おからは時々作りたくなるのです。
今夜は何故か遅くなってしまいました。配送で届いていた宮城県産生食用牡蠣で牡蠣フライですが小粒ですから、冷凍庫にある以前オンライン限定であった、パンツァロッティというチーズの入ったコロッケも揚げてみます。牡蠣フライだからと、ゆで卵とピクルスを刻んだものに人参の冷凍葉と瓶マヨネーズを混ぜた、簡単なタルタルソースをつくります。オジカウースターソースは少し甘めですので私はお醤油で牡蠣フライ。キャベツ千きりは根性入れて細くきってみました。昨日の仇のようにトマトも添えます。牡蠣を調理しながら、朝の残った柿を五頭ぽっぽで出してもらった柿の白和えにしたくなり、焙烙で白胡麻を煎って木綿豆腐の水切りしたのと花見糖で、白和えにしましたが美味しすぎてデザートみたいです。キャベツと油揚げのお味噌汁に赤カブ、白菜漬け、きゅうりの糠漬け。
|
|
|
2006年11月22日(水) |
いいふうふの日 |
だそうです。1122でそう読むという語呂ですけれど、何をもっていいとするのか、年数で計れるものでもないし、おもしろい日を考えたものですね。個人として完璧なひとはいないのに、それがダブルで評価されるのかな。困った夫婦の日は無くて良かった。
そんな日ですが、夕方ぎりぎりまで、のらくらしていて台所に立つのが遅くなります。半端な時間に帰宅した連れ合いには木綿豆腐の冷や奴をつまめるように出してからになります。大和芋を千切りにしレモン汁をかけ、きゅうりを少し小口切りにして塩揉みしたのを彩りに乗せ、もみ海苔を散らしてお醤油をかけたものと、銀ダラの西京みそ漬けを焼きます。油揚げと大根のお味噌汁に大根の葉も少しいれます。良い葉がついていたので茹でて細かく切って塩をし、連れ合いの分の白いご飯を先によそったあとの炊飯釜に入れて、しろ胡麻も混ぜた菜飯。赤カブ、白菜の漬物に山うどの味噌漬け。大和芋にトマトを飾りで一切れ添えましたら、合わないし、お醤油がかけづらいと、箸をつけないので、私の小鉢にとります。そんなこと最初に分かるだろう。と言ってますが、だってきれいだし私が食べるからいいわよ、ともういいのいいふうふ。
|
|
|
2006年11月21日(火) |
白菜とキャベツと、 |
大根にチンゲンツァイと蕪と薩摩芋という重量物で大きさも結構あるものが、今回はふーどの野菜ボックスでしたので、蓋が浮いてましたと配送の方は言ってました。白菜は漬けてしまいましたが、冷蔵庫には押せ押せになっている半分の白菜や、その前の単品キャベツがあるのです。朝はハムエッグの下にキャベツ千切りを野原のようにしましたら、残りました。お昼にご飯を保温にしてから、野菜ボックスの出し入れをして、娘達とパックを半分にした原木椎茸と、古い白菜と、朝のキャベツと冷凍庫に残っていたフライパンでイカソテーに昨年の銀杏を冷凍したもので、中華丼風なものができました。朝のトマトとほうれん草のスープも残ってますから、木綿豆腐を入れてお昼のスープに変えて私の野菜摂取に。
夜は、キャベツ主体に豚小間の残りと玉葱、ピーマン、人参、椎茸、多目のもやしをパルのごま油でいためて、塩コショウです。野菜炒めのついでに、茄子を焼いたものに鰹節と生姜醤油を、今日は長茄子だったから、長皿に斜めに並べて雰囲気を変えて出してみます。白菜漬けと茄子の糠漬け、赤カブ漬けです。木綿豆腐と葱のお味噌汁。
野菜はかなり摂れたのですが、昨晩に続いてお酒のつまみから入りましたので、ご飯は卵かけとなりました。卵は一個を二人でです。
|
|
|
2006年11月20日(月) |
最上徳内 |
「徳内」というお酒を道の駅村山で買ってきましたので、今夜はお酒が先になります。純米醸造酒むらやまの酒として出ていましたが、最上徳内は箱書きにもある北方探検の先覚者。樺太にも択捉の先のウルップ島にも行っている人です。中学校の時の図書室には、最上徳内、間宮林蔵、伊能忠敬、安藤昌益、佐藤信淵、宮崎安貞、大蔵永常などの伝記が置かれていました。同級生に伊能忠敬の遠縁のものがいましたっけ。そんなことを思い出して箱を手にした時に、発売元が村山の酒開発協議会という組織であることと、今までしらなかった酒米の銘柄雪化粧であると(箱の中に今年は出羽燦燦との但し書き)書かれていることに、どんなものかと、お財布に無理をして買ったものです。 最上徳内、安藤昌益、佐藤信淵みな出羽の人ですね。この頃伝記はあまり読まないのでしょう。自分の生き方とは違う生き方を学べるのに、中学生に一つの生き方しか見せないというのは苦しい事です。たくさんの生き方があって良いと。
天然むき茸と大根、豚小間の煮物がおつまみにもなります。芽かぶに黄菊。あとは、地塚納豆がおかずです。朝のうちに容器の中で上下を返した、赤カブ漬けと白菜漬けを出してみます。もやしと油揚げのお味噌汁。
東京マイコープのホームページに出ていた簡単アップルケーキをヒントに、ForBaby&Kid’sで見つけたホットケーキミックス粉にアップルファームさみずの紅玉を乱切りにしたものと、解凍した栗の寒露煮(先週、白玉栗ぜんざいにしました)の残りと人参のすりおろし、常盤の卵一個にこんせん牛乳で加減して、パイレックスの容器で焼いた、四角いケーキに粉糖を振ったものが最後になります。これには紅茶。
|
|
|
2006年11月19日(日) |
山形の板蕎麦 |
ずっと噂に聞いていた山形の板蕎麦がお昼でした。満足。予約は入れてあったそうですが、窓際の冷え込みを感じながらそれでも机を一緒にする同行の定時職員の皆さんとのいろいろなお話にうなずくことばかり。彩りの美しいお漬物。きのこと菊を味付けしたものの小皿。春菊の天ぷら。昼食時ですから、お盆で運ぶ女性も全員に行き渡ったかどうか確認できないうちに、次の小皿になったり、そのうち蕎麦猪口や器を運んでいます。期待に違わぬ手打ちの蕎麦のコシと弾力に、帰りの道の駅村山でそば粉も買ってしまいました。帰路は宮城県あたりから雨降りとなりましたが、気持ちは晴々。今日の夜は娘達の所に寄れば、お父さんも一緒の鍋よ、と言われていますので、焦ることなく帰れます。
しかし、美味しいお米を食べ続けて、娘二人の買っているお米のまずさに、美味しくないと言ってしまいましたら、また私がパルシステムで注文しておくことになってしまいました。誰か、この娘達を何とかパル組合員となるように説得して。
|
|
|
2006年11月18日(土) |
力を与えてくれるもの |
朝、おにぎりを持って新宿に向かいます。どうしても、おにぎりを買えない。もちろん何回もコンビニおにぎりも、駅おにぎりも買っていますし、これからも買うことはあると思うのですが、ちょと早く起きればつくることはできるのだから、と自分の分だしついでに家に置いてくる分も作れるのだから、と時計を気にしつつ握って海苔に包みます。今回は山形コープ豚とパルミート山形工場に行くことができます。私はもともと委員活動の時代は石けんと本が中心でしたし、商品や組織の委員の時には、その他の活動との掛け持ちで食べ物は優先ではない組合員でした。むしろ今の方があちこち見ることが、新しい立場でできるのでもの珍しく、学ばせてもらっています。ともあれ、お昼もおにぎり、道路状況と旅程から、お昼をサービスエリアで取る時間はないという連絡でしたから、そのつもりでしたが、国見サービスエリアで、今夜は芋煮予定ですが、温かい汁物が欲しいのでモツ煮込みを一椀買いました。350円。その並びにある新鮮なお買い得な赤カブを複雑な思いで眺めます。
夕食は、コロボックル。今回は若手が作る芋煮。そして山形コープ豚の豚シャブ、これが自分達の豚さんと尋ねて、その質問で、豚の生産と流通の仕組みの一端を知ることができ大満足。生産者を交えての夕食交流は、職員であるみんなの理解を深めていくのです。
キャベツも葱も美味しかったのですが、お勧めは赤根ほうれん草。おにぎりが海藤さんの新米。おにぎりは私の力に、この交流会はパルシステムの力となるのです。そして、出てくる度に味が違う大根のお漬物。国分会長のお話を聞いているはずなのに、私の口の中からぱりぱりとお漬物を噛んでいる音。
農家民宿でくの坊に泊まりに行くと、そこには奥さんの用意しておいてくださった、ラ・フランスとりんご、そして大根のお漬物。この美味しさは何で漬けるのか訊いてみました。
|
|
|
2006年11月17日(金) |
幸福の石 |
昨日の午後から干してあった白菜一株をつけます。ふーどの野菜ボックスの白菜は時期が旬になったきたのでしょう。走りの頃の単品の半分の白菜よりずっしりとした重量感のある水分もあり、芯まで甘みを感じさせるクリームイエローになっています。大きいボールの中で,八潮店で買った赤穂の天塩を振り、鷹の爪、昆布を切ったもの、冷凍してある柚子の皮を、もうそろそろ新しい柚子も出るからとふんだんに入れたものです。
それが済んだら、温海カブの甘酢漬けになります。昨日配送された庄内たがわ農協の赤カブです。レシピ付きと商品案内に出ていました。漬けるのは二回目になります。もともとの袋の月山赤カブ漬けがお気に入りだったので、自分でもなんとか漬けてみたかったのです。赤カブ1kgのレシピですが全体から一個は取り分けておいて何かにしてみようと考えました。タワシをつかって丁寧に表面の汚れを洗い、汚れのたまる両端を切り落として、丸のままでも良いらしいですが、少量なので、早く漬け込めるかと食べやすい大きさに切ります。調味液は1kgの基本でします。梅酒を使う漬け方です。梅酒が無いときは省いても良いと書かれています。そうすると梅酒の甘さと砂糖の分量はどう塩梅するのかと悩むのですが、書かれた分量で漬けてみます。レシピには月山の麓、高冷地で太陽の恵みをいっぱいうけて作られた赤かぶです。一つの畑で何年も続けて作れない貴重な野菜です果肉のしまったザクッとした歯ざわりが特徴です。ということも添え書きされています。
本当は今回は赤カブ漬けだけのつもりでしたが、白菜がふーどの野菜ボックスに入っていたことから、両方漬けてしまうことになってしまいました。白菜漬けも赤カブ漬けも重石を外から持ってきてごしごし洗って乗せておきます。漬物石は、義母のものと、私が母から持たせてもらったものとありますから、それらを、漬ける材料によってて組み合わせて重しにします。以前ラジオを聴いていた時に、誕生石の話しを親子でしていて、息子が「お母さんの誕生石は漬物石だね」と言った。という投稿を聞いた事があります。アクセサリーはつけない私はこの話しが気に入っています。きっと幸福の石は漬物石なのでしょう。
そしてまだ出してある糠床に、きゅうりとふーどの野菜ボックスの白い蕪と昨日の茄子の四分の一を漬けます。
かじきマグロの切り身を料理酒と生姜醤油に朝から漬けました。二日前に解凍してあったのですが、身がまだ、しっかりしていますし生臭みも無いので今日こそ食べてしまわないとなりません。自分の予定を確かめると夜は一人分で良さそうですが、一袋の二切れが解凍されています。このまぐろの漬け焼きは連れ合いの食べやすい調理ですからしっかり味付けして焼けば何とかなるかと思いましたら、夕方娘が立ち寄るとのメール。ひじきを煮て、お味噌汁を作りおきして、ご飯の予約タイマーも間違いなく押して、中学校まで出かけてきます。いつうもと違う時間に台所を使うのは、二夫婦が別々に仕度をする毎日とはイレギュラーですから、差し障りの無いようにしなければなりませんが、、あらかじめ声掛けるでもなく互いに様子見しながら流しとガス台をバトンタッチして、切り替わるのです。この間合いが二世帯の複雑な面白さ。
いつもの食事時間に少し遅れて、帰宅するとまだ誰も食べていなかったので、そそくさと調理を仕上げます。ほうれん草と木綿豆腐のお味噌汁は温めるだけ、ひじきの煮物は出来上がっています。片栗粉をまぶした切り身は、厚みがあるのでフライパンでじっくり焼きます。その隅に昨日のピーマンの半分を切ったものを入れておきます。弱火にして時間を見ながら、昨日のトマトの半分も付け合せに切ります。糠漬けを出します。
|
|
|
2006年11月16日(木) |
お昼パスタ |
朝はあっさりとした、ロースハムの千切りと水菜のチキンブイヨンスープに長岡の柿とトーストでした。配送日ぎりぎりまでなんとか持たせた天然酵母食パンはかなり薄切りスライスになってしまい、かりかりトーストですがスープで食べることができます。
配送に間に合う帰宅でしたので、届いたばかりのふーどの野菜ボックスの白菜は八っ割りにしてまだ、陽のあるベランダにおいて干しておきます。長茄子やトマトも届いたので、配送の品ものを班の人別に分けながら、大きめの鍋にお湯を沸かします。大体の仕分けがすんで、トマト茄子、それからマッシュルーム三個とピーマンをフライパンでバター炒め煮して、少し蛋白もと缶詰も点検しますが、ホタテ缶はなく、いわし油付け唐辛子入りというものを見つけましたので、オイルサーディン?として使ってみます。国産トマトケチャップに中濃ソースを足した味ですが思いのほかに満足、そうそう着いたばかりの浅野屋の大きいパンをパンケースに入れるために切りましたので、一切れパスタに添えます。一人お昼に満足。
パンの分のスパゲティは、控えて、夜サラダにしようと一休みしてプールに行きました。プールの中でスパゲッティを鍋に残したままなのに気付きました。私も水中ウォーキング、スパゲティもお鍋で水中ウォーキング。
帰宅して水分を充分に含んだパスタを笊に空け、瓶入りマヨネーズで和えます。本当はこの段取りは昼食後にしようと思っていたのですが、朝慌しく出てしまい、来週の注文がまだだったので、オンライン注文にこころを奪われていたのです。かなりぼやけた味(私のこと)ですからきゅうりをきつめの塩で揉んで、ロースハムと混ぜます。ふーどの野菜ボックスのキャベツが柔らかそうでしたから、コールスローサラダのようなパスタサラダです。ラディッシュも終わりました。義父母から、深煎り胡麻ドレッシングが濃厚すぎて、若い人向き(親から見れば)と回ってきましたので、試してみます。それから静岡の義父の実家に頼んでいたうなぎも、私達の分もあるということですので、それが今日のメイン。冷蔵芽かぶには茗荷の甘酢漬けを飾ります。きゅうりとふーどの野菜ボックスの蕪の糠漬け。茄子と油揚げのお味噌汁です。
|
|