しなやか石けんライフの原点のような換気扇洗い。そうです。私の大道芸。
どれほど、担いで、実演したのか、お代はいらないよと。話しだけは聞いてよね。
掛け声かけられ、ご祝儀いただきなんだかびっくりしたものでした。
組合員が自分のくらしを語る。技術を伝え合う。そこに協同が創れるのだから、何故、石けんを使いたいのか
語りながら、自分がわかる。一こまひとこまが、学習でした。
自己満足じゃない、そこに地域の人と繋がらなければ、今、どれだけ果たせたのか。
まだまだ、課題は多く、あらためて原点を考える事が大切なのだと思います。
シロッコの換気扇になりました。プロペラ型の換気扇はこのしなやか石けんライフの中にしか残っていません。
大掃除、やはり換気扇洗います。あの頃培った、技術は有効で、知識も裏技も習得していました。
原点って、周りの状況も自分の立場も変わるけれど、大事にしたい事でしょう。
![]() |
大道芸の頃 網目のフレーム も石けんで 粉石けんの 粒々が残って 仕上げが大変 |
![]() |
![]() |
一枚づつ羽根を 石けんつけた 歯ブラシでこする それだけそして 汚れをゴミに捨て すすぎました |
洗いやすいフレーム | 流しの上です | 取り付けて |
使ったものは、粉石けん水ばしょうと、古歯ブラシ一本。お湯だけです。新聞紙も敷かないで
そのまま、流しで洗ってしまいます。石けん委員会と環境委員会、少し肌合いが違っていました。
ところがところが、話してみると、互いを知らなかった事がわかりました。
![]() |
![]() |
フィルターを使う事なんて ワンウェイのものなど 環境派の人は 使ってはいないのかと そしたら、ちゃっかり 先に使っていたので 安心して私も |
![]() |
水は、地上を 離れ、 草木から 放たれ もっと、高みに 昇っていく |
やはり、ベタベタ | 取り替えました | 霧降り高原 |
油滴があります、3月前に拭いたレンジフードの下