新解放理論研究会                                      本箱へ戻る


異端の系譜(3)

                                      (1)(2)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)

 世界は邪悪と虚偽に支配されて居るが、矛盾が最高に達した時、革命が起きて善と真実は勝利を得ると云う考えは人類史と共に古い。
 死海文書(一九四七年、死海の附近で羊飼の一少年が発見して全世界に話題になった、前一世紀頃?の聖書に類する文献)に

            だが神は、その知の秘儀と
           その輝かしい英知のうちに
           邪悪の寿命を定めておかれた
          
            そのおとずれの時、神は
           邪悪をとこしえに絶やし、
           真理はとこしえに世に現われる

            終局の裁きの日まで、世界は
           邪悪に支配され、背信の道に
           けがれはてゝいるからである

             ― 戒律第四章一八-二〇 ―

 と、これは明瞭に、インド的ペルシャ的世界だと云える。
 この死海文書を残したクムラン教団は、いわゆるエッセネ派に属し、ヨセフ派もナザレ派もその中から出て来たものであり、キリスト教に発展して行ったものなのだ。
 要するにキリスト教は、ペルシャ・インド的オリエント文化から出て、旧約聖書も新約聖書も聖書外典も詳しく検討すると、インド・ペルシャ的でないところは全然無いと云ってよいことが研究するほどに分って来た。
 キリストが「私は世の光である、私に従う者は闇を歩かず、命の光を持つであろう」と云う時、それはその尽ゾロアスタの教であり、光の命と云うのはアミタ仏の二つのペルソナなのであって、それから出るものではない。
 キリスト教の宗教儀式で最も大事なものは聖餐式(ミサ)なのだが、ゾロアスターが、
            
            「ゾロアスターは弟子たちに次の
            様に話しかける、わが肉を食しわ
            が血を飲む者は私に帰一し、われ
            はその者に帰一するが、そうしな
            い者は救済の極意にいたらない」

               ― アベスタ ―

 と云ったことに由来し、キリストが、
「イエズス、パンを取り祝してこれをさき弟子等に与へて曰ひけるは汝らとりて食せよこれ我が身体なりと、また杯をとりて謝し、彼らに与へて曰ひけるは、汝らこれより飲めこれ罪を赦されんとて衆人のために流されるべき新約の我が血なり」と云ったのは、ゾロアスターの言葉をなぞったものであることは素人が見ても分かることなのだ。
 パンとブドー酒を聖餐としたのもゾロアスターの習慣を踏襲して居ることは、教父ユスティノス等が記録して居る。

 要するに、キリスト教の骨格をなす、処女懐胎・犠牲・復活などの教義も、ミサ(聖餐)・クリスマス・復活祭などの宗教行事をはじめ、あらゆるものが、インド・ペルシャの伝統に由来する、ここに異端と呼ばれるものが発生せざるを得ない理由がある。

 コンスタンティヌス帝がキリスト教をローマの組織原理として以来、(もっともコンスタンティヌス自身は臨終に至るまでミトラ教だと云はれ、彼にはミトラ教とキリスト教の区別が分からなかったのだと思はれて居る)ヨーロッパとキリスト教は切り離せなくなった、ローマが滅亡してもヨーロッパはキリスト教抜きには成立しなかった。
 コンスタンティヌスはオリエントからの独立を完成するためにキリスト教を選んだ。
 ここにキリスト教はキリスト教の中から、徹底的にオリエント的・ペルシャ・インド的要素を排除することになって行く。
 若しミトラ教(ゾロアスター教)を国教とすればローマ帝国は瓦壊しただろう、古来、野蛮人が文明国を軍事的に占領しても、やがて征服した筈の文明の中に埋没して行った人類の歴史は数多くある。
 ローマの文化はその殆んどがオリエント・ヘレニズムに由来し、ヘレニズムはシュメール以来の三千年に亘る文化の蓄積と醇化によって完成されたものであって、野蛮なヨーロッパから見ればマバゆいものだった。
 キリスト教もその中から生まれたものであることは明瞭なことだけに、いかにして、ヘレニズムをその内部から排除するかが、キリスト教がキリスト教として成立し得る条件を決定した。これがヨーロッパをヨーロッパとして成立させる条件であった。
 本来、正統派と云うものは存在しない、いかにして、主流派ならざるものを排除するかで正統派は成立する。
 正統派と云うものは、偏見と誤解と無知と盲信によって成立するのであって、異端や反対派に対する正しい理解と寛容の精神があるならば正統派はなり立たないのだ。

 カタリ派は二元論だと云はれるが、聖書外典の(コンスタンティヌスが聖書を制定した時に、非ローマ的<非ヨーロッパ的>要素があるために聖書の中に入れられなかった聖書類で現在の聖書より、はるかに量も多く、現在でもそれを聖書として使用して居る教会もある)死海文書には、
 「まことに、光と闇の二つの霊は神が生みたもうたものである」
 と書かれてあるのを見ると、二元論と云っても、最高神の下に光と闇の二つを置いて居るのだから、決して二元論とは云えなかったのではないかと思うのだが、彼らカタリ派が真実の教会と虚偽の教会と呼び、ローマ教会を虚偽の教会として、ハゲしく攻撃したことは事実だったし、この世の秩序を一切認めなかったのも確かである。
     「終局の日まで、世界は邪悪に支配され、背信の道にけがれはてている」
          死海文章 ― 戒律第四章 ―
 そして、単にローマ教会だけでなく、現実社会の一切を虚偽と邪悪と見た。
 悪は決して権力者だけでなく、その権力を支持し追従する社会の多数派も、批判して止まなかった。
 正統派が異端を排除することによってのみ正統派たり得る様に、一庶民の正義もさらに弱い下層階級を踏みつけることによってのみ成立し得るのだと、鋭く厳しく見抜いて居た。
 たとえ、どんなさゝやかな、つつましい幸福であっても、さらにそれより惨めな人々よりは良いと云うことでなければ幸福たり得ない。
 精神的にも経済的にも社会の最下層、これより下が無いと云う状態は決して幸福の基準たり得ないのだ。
 しかも、それに気づかずに反省もなく、自分は善だと思っている人々が権力の支持者なのだ。
 道徳も法律も常識もこの上に築かれて居る、人は欲を肯定して生きて居る、この欲による秩序をカタリ派は断固として認めなかった。
 人が欲望を持って生きる以上、それは邪悪である。



                              異端の系譜(4)へ