新解放理論研究会

本箱へ戻る

このテキストは、手元にあったもので、常に、読み返しながらいました。子育て中はあまり読んでもいなかった
のですが、このテキストのもと資料として、父が研究していた本の様々が、自分が青春期の読書環境にあった
ことが時々、在り方を考える時に土台にあったのかもしれません。それらは、自宅にとどめるのではなく、
何かしら公開性があるものだろうと思うのです。
このテキスト自体は昭和54年12月24日に発行されているものです。
今、書き写しながらこの新しさと、乗り越えて、新解放理論としたい自分がいることを発見します。


 ある政党が、その理論機関誌『前衛』で青い芝(CP=脳性マヒ者団体)のことを
「アナーキスト」だと評価して呉れた。まさに彼等は異端審問権を持っているらしい。
焚刑になったり強制収容所に入れられないだけ感謝しなければなるまい。
 青い芝が綱領で「愛と正義を否定する」と記しているのは、愛と正義に代表される
社会通念の否定なのだ。人が二本足で歩く時、歩けない人のことを考えない。これが
社会通念なのだ。手足が満足なだけで感謝して働きなさい!などと平気で口にする。
この様な社会通念を否定し、現代文明に自己批判を要求しているのだ。
 「愛と正義」を「理性と福祉」という言葉にかえて説明しよう。
 福祉または厚生と云う言葉はキワめて即物的・物質的なものだと云うことを指摘したい。
 我々日本人が常識的に考える「しあわせ」と云う言葉は案外抽象的・精神的(正確に
云えば情緒的と云うべきか)なのに、ソシアルウェルフェア=社会福祉と云う言葉は、
具体的恩恵・物質的援助を意味するのだ。厚生とは寒い時に厚いものを着せて暖かくして
やることを意味する。
 この福祉なる言葉を最初に確立したのがジェレミー=ベンサム(1748−1832)
であることは今さら云うまでもないが、ベンサムが最大多数の最大福祉と云うときの福祉
とは、彼自身快楽であると説明しているし、その快楽が「財産」だともしている。
 この財産重視の思想は、その思想的系譜の先輩たるジョン=ロック(1632−1704)
に由来する。
 ロックは父がクロムウェルと共に闘った清教徒の子として生まれ、急進的イデオロギー
過剰な武力独裁政治の中で育ったし、国王が処刑されたのも見て育った。
 そもそもイングランドの革命思想はウィクリフ(1320−1384)が、オクッス
フォードの先輩、オッカムのウィリアムの理論を広めたことに大きな原因がある。
 ウィリアムはウィクリフより二十歳年長で、マルクスが唯物論の先達とした人物。かの
フランシスコ会に入ってスピリチュアル派だった。スピリチュアル派とは、その祖師
フランチェスコ聖人の生きたままを実践しようと云う人々で、一切に財産を持たず、金銭を
手にせず(しかたがない時は口でクワえた人々)、それが異端だとするローマ法王と対立
して弾圧されていた。この理論にはローマ法王に上納金を納めなくてよいとするのがある。
 これはイングランドの国王にはまことに都合がよかったので、国王はこの理論を鼓吹した
ウィクリフを保護した。そしてヘンリー八世のローマ離反から百年、エンゲルスやマルクス
の指摘にもある、トマス=ミュンツァーの流れで起きた共産主義的暴動アナパプチストの影響
も受けて、国王が断頭台に上がるまでになった。
 その間に育った思想は、特権階級の否定であり、世襲制・財産相続の否定の方向だった。
 その思想を代表した思想家がロックであり、ロックの思想のフランスでのプロパガンダー
がモンテスキーでありボルテールだ。




                     [U]
                        

                                          
                               
 解放理論テキストの [T] [U] [V] [W]  解放理論テキストNO.2の[T] [U] [V] [W] [X] [Y] [Z] [[] [\]

                             

解放理論研究会テキストNO.2
                                 [T]