ロックが財産を重視したのは世襲・相続の否定にあったからで、そこで労働価値説を称えた。
もっとも当時の労働とは農業を除くと、あとは手工業しかないのだから、今日の規模はあてはまらない。
 とも角、働かないで所得を得る人々に反対し、不労所得は泥棒だとさえ云っている。だから
ロックが財産を尊重したのは、労働による所得がまもられなければならない決して搾取
されてはならないと云ったのだ。
 彼の思想はヒュームの極端な唯物論(ヒュームの唯物論は急進的で、その結論は唯識ユイシキ
論=仏教哲学にすら近い)などを経て、ベンサムは福祉を称えるに至った。だから、当然
ベンサムの福祉=快楽は所得であり、労働価値説の上に成り立っている。ロックが世襲権力や
財産相続に反対したことは評価したい。しかし、それに代わる労働価値説を称えた時、何故
CPのことを考えなかったのか・・・・・・。否、必ずしもCPだけでなく、働けない重度障害者など
の弱者(と世間は云う)のことを考えなかったのか?
 価値は労働によって作り出される。従って働かないものは価値がない。ロックの時代には
CPなどが、まだ目に入らなかったのかも知れないし、彼がついつい見落としたのかも知れないが、
青い芝は赦さない。
 ベンサムが福祉と云うとき、それは労働価値説に立っていることはすでに説明したが、
従って『福祉』と云う言葉をそれだけ訊いていると、非常によいことのようにきこえるが、
青い芝の目から見れば、キレイな美人も背後にまわって見ると糞尿が付いているようなもの
でしかない。福祉を受ける資格のない、つまり労働できない者のことは、スッポリと抜け落とし
ている。だから青い芝は福祉という言葉を認めない

 ベンサムの福祉の概念はジョン=ステュアート=ミル以後、経済学に入って、アダム=スミス
そしてリカードの経済学的労働価値説となり、カール=マルクスに受けつがれたことは
説明するまでもない。
 共産主義問答でプロレタリアートとは賃金労働者だ、と規定しているが、歩けない(働けない)
者に対しては言及されてない。資本論のハジからハジまで探しても、寝たきりの重度障害者
のことなどは一行も書かれていない。これは主として、労働価値説の創始者たるロックの責任
ではあるのだが、CPのことを欠落させたところの理論は、CP解放の理論としては失格である。





                                    [V]
 

                                          
                               
 解放理論テキストの [T] [U] [V] [W]  解放理論テキストNO.2の[T] [U] [V] [W] [X] [Y] [Z] [[] [\]

                             

解放理論研究会テキストNO.2
                                 [U]

本箱へ戻る

新解放理論研究会