ロックやマルクスの思想の流れの中で弱いものを欠落させ、顧みない発想のパターンを見た。
勿論本人達は全然無自覚に善意の人なのだ。
この無自覚性は人類が、二本足で歩く事に由来する。二本足で歩くと云うこと自体すでに
歩けない人を差別し、悲しませ踏みつけにしているのだ。勿論悪意でやってるのだとは
云はない。背の高い者が低いものを見下す。これが悪いと云っているのではない!止めろ
と云っているのではない。見下していると云う自己告発を持て!と要求しているのだ。二本足
で歩いては不可ないと云っているのではない。そのことが歩けない者に悲しみを与えているのだ!
と自覚すべきだと云っているのだ。
我々が現代社会で被害者であることも確かなのだが、同時に加害者であることも事実だ。
CPは加害者にならざるを得ないことによって、さらに被害者なのだ。肉親をはじめとして友人
に迷惑をかけながら生きねばならぬ。悪人と云うなら云って呉れ。地獄は一定わが故郷。この
世では悪人こそ人の生きる道だ。迷惑こそ相対的に生き甲斐をつくるのだ。
迷惑をかけてると云う自己告発が強ければ強いほど、それは社会を告発する力となり得る。
社会を告発する我々が、自己を告発しないことは赦されない。(不確定性の自我)
我々は一期一会の出発点に立っている。絶えず闘いはここから始まる。
風乱軒主人
解放理論研究会テキスト NO.2
昭和五十四年十二月二十四日
発行者
解放理論研究会
印刷者
綜合プリント
解放理論テキストのTへ
父の手紙へ
7月6日の文章へ 戻る